goo blog サービス終了のお知らせ 

食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

【夏グルメ】長瀞名物のふんわりかき氷を「ふかや花園プレミアム・アウトレット」で~♪

2025年08月04日 | グルメ

(阿佐美冷蔵の氷を使用した、長瀞かき氷)

 

週末は猛暑にめげず、秩父でゴルフです。

標高的に少しは涼しいのかと思いきや、熊谷の近くですもん、強烈に暑いです~(>_<)

最後の温泉とお水が、サイコー!!

 

帰り道である「ふかや花園プレミアムアウトレット」に立ち寄りました。

目的は、かき氷ですよ~!!

秩父長瀞でいただけば 行列必至の阿佐美冷蔵の氷を使用したかき氷です~♪

1時間で入れればいい方、夏休みなどの繁忙期には2~4時間並ぶこんともあるそう。 

ここでは、前に2人のお客が並んでいるだけですから、フフフ!!

 

ここでは列に並び、順番が来てからスタッフの方に注文を伝えてから

指示に従って券売機で食券を購入するという手順です。

券売機ではちょうど1000円と表示されているのですが、本日は10%オフでお釣りがあります。

シロップはいちごか、ブルーベリーの2種類です。

何度も自家製のシロップをかけながら、ふんわりとした氷を重ねます。

埼玉のいちごブランドである「あまりん」を使ったソースもたっぷりと。

焼き芋スプーンのソフトと併せるのも良いですね~♪

出来上がり~、運んでいる間にも溶けて、ポタポタ・・・。

氷が、ふわっふわ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

中には「あまりん」のソースもしっかりと入ってます~♪

 

夫はかき氷を所望だったのですが、実は、私はアイスモンブランを頂きたかったんです。

これ、これ!!

下の方にはアイス、メレンゲ、生搾りのモンブラン。

こちらは叉焼春(チャーシューメイ)という叉焼のお店なんですけど、

注文するとその場でモンブランを搾ってくれます。

叉焼の釜が並んでいるところで、レモネードだの、バスクチーズケーキだの

マロンシューとか、デザート系がやたら美味しそうです。

 

かき氷とアイスモンブラン、半分づつ頂いて満足~?

急いで帰宅して、今度はビールをグッといかなくてはね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夏グルメ】猛暑熊谷で名物の「雪くま」を~♪

2025年07月28日 | グルメ

(提供された雪くま)

 

今日は、猛暑で有名な埼玉の熊谷市で、早朝からゴルフです。

ヘイテイジというリゾートホテルに併設された小規模なゴルフ場で、

キャディバッグだけを電動カートに載せ、全てのコースを徒歩でまわります。

 

熊谷ですから!!

もちろん、熱中症警戒アラートが出ていますよ~(>_<)

しかし、近くには森林公園があるなど、森に囲まれた地域です。

午前中は心地良い風で、問題ありません!!

 

で、同じ施設内にある温泉がセットでついているのですが、

とても良いお湯です。

 

休憩スペースで、夫は生ビールを、

私は熊谷名物の「雪くま」をいただくのがお楽しみです~♪

高ーく盛られているのですが、ふわっふわなのでスッと溶けていきます。

小豆餡も、わらび餅も、練乳も、どれも美味しいです~♪

 

「雪くま」はフツーのかき氷と何が違うのか?

 

「雪くま」3つの条件

  1. 熊谷のおいしい水を使った氷を使っていること
  2. 氷の削り方に気を遣い、雪のようにふんわりした食感であること
  3. オリジナルのシロップや食材を使っていること

(熊谷市公式HPより)

雪くま:熊谷市ホームページ

 

・・・・なのだそうです。

 

夏の熊谷、なかなか良いですよ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【工場見学/軽井沢ブルワリー】浅間山の名水で仕込んだ、日本最大規模の地ビール工場~♪

2025年07月24日 | グルメ

7月の3連休は、軽井沢にお出かけ致しました~♪

街中は激混みである事が分っていますので、近づきません。

 

ゴルフ&その前に、地ビール工場の見学です!!

軽井沢には大変美味しい地ビールがあります。

「THE軽井沢ビール」ですが、製造している軽井沢ブルワリーは工場見学が可能です。

軽井沢ブルワリーといいながらも、最寄り駅は佐久平、住所は佐久市です。

ネットで検索しても、ぱっと見て「佐久」の文字は出てきません。

あくまでも「軽井沢」であるというイメージなのでしょうか。

入場券は500円で、最後にビールと引き換える券が付いています。

受付を済ませると、こちらのロビーで待機します。

パンフレットの他に、ミニうちわと

靴のカバーを渡されますので、着用して待機します。

工場見学では、まず、ロビーの絵画から説明して下さいます。

軽井沢に美術館がありますが、千住博画伯の作品です。

この様に、大理石の床に移る様子と併せて鑑賞すると良いのだとか。

この他にも、ところどころに千寿画伯の作品が展示されていて、

この作品を鑑賞するために工場見学に参加するという方もいらっしゃるのだとか。

なかなか、オシャレな工場ですね~♪

一通りの説明が終わり、いよいよ試飲タイムです~!!

 

ここで精算されるビールのほとんどは缶か瓶で出荷されます。

樽ごとの出荷はほとんどありませんので、樽から頂けるのは工場で位なんですって~♪

3種類の樽から、好きな麦酒を1種類+お持ち帰りの缶ビール1本を頂けます。

今の時期は屋内だけ、屋外テラスで頂く事は出来ません。

屋内で、涼しく頂きますよ~♪

 

かし、夫は試飲できても運転手である私は試飲することが出来ません。

最寄り駅から徒歩でくることも考えましたが、何分、暑いですから!!

徒歩の方もいらつしゃいましたけどね、それはもっと涼しい時期が良いと思います。

私にはお土産用の缶ビール2缶と、麦茶、ミニおつまみを渡されました。

で、樽から注がれたビールは、美味しかったのでしょうか?

 

夫によると、「工場で頂いたぞー!!」という感動はない、と!?

なぜなら、缶ビールであっても美味しいので、工場でなくても何時でも美味しいからだと。

うん、まあ、そうですね。

ここのビールは味のバリエーションもありますので好みもありますが、大体どれも美味しいです。

わざわざ工場見学でなくても美味しいのですが、

でも、オシャレな工場で千寿画伯の作品を鑑賞しながら頂くのも良いですよぉ~♪

 

(施設情報)

■ 軽井沢ブルワリー株式会社

住所  :  長野県佐久市長土呂64-3

電話 : 0120-919-144

工場見学

第1回 9:15~10:15(60分)
第2回 10:30~11:45(75分)
第3回 12:15~13:15(60分)
第4回 13:45~14:45(60分)

休業日:年末年始(12/31~1/3)・臨時休業あり

公式HP  : 軽井沢ブルワリービール工場見学予約

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木の大平山/あじさい坂をハイキング & 茶店~♪

2025年06月29日 | ハイキング

梅雨は明けたのか、まだなのか?

この季節になると、どうしても栃木市の大平山に足が向いてしまいます。

いつもは少し早めで紫陽花が咲ききっていないタイミングなのですが、

今年は遅めにしてみました、しかも真夏の様な晴天続きです。

紫陽花も既にぐったりしているように見えます。

まあ、毎年のお決まりハイキングですので、ここに来ないと私どもの梅雨が明けないんです。

 

いつものように、大平山山頂の謙信平駐車場に向かいます。

朝9時頃でしたら、休日であっても駐車場は余裕で空きがあります。

今日は見晴らしも良さそうです~♪

山頂から少し下り、

左側から遊歩道に入ります。

どんどん下り、あじさい坂の起点にある六角堂が左に見えてきます。

この六角堂の向こう側があじさい坂です。

この鳥居が、スタート地点です。

色が濃く、綺麗なものもあります。

途中の銭洗弁財天は、金運アップや縁結びのご利益があるのだとか。

ひたすら、登り続けます。

赤い随神門(ずいしんもん)が見えてきましたが、まだまだ途中です。

門の向こうにも、階段は続きます。

神社が見えてきました、1000段の階段を上って、やっと到達~♪

まずは、お参りを!!

右、左、と茅の輪くぐりをしてから、3度目にくぐって参拝です。

上がってきた階段からは、戻りません。

 

神社に向かって左方向にいけば、茶店が並んでますから~♪

いつもでしたら、こちらの日の出屋さんで手打ち蕎麦を頂きます。

しかし、今日は時間が早くてまだ10時過ぎです。

和泉屋さんでお休憩することにします。

この、「のっけちゃいましたスペシャルソフト」を♬♬♬

こちらの縁台でね~♪

風鈴がチリン、チリンと、爽やかなひとときでございます~♪

さて、このいずみやさんのご主人に、入浴できる施設はないかと尋ねてみました。

「降りるときに右に入る林道があります。

『ぶどう団地』方向ですが、一本道ですから迷うことはありません。

山を越えたら、右にずーっと岩舟の方に行くと右側にあります」

と教えてくださいました。

店頭の周辺図にも「遊楽々館」と記載されていました。

 

教えて頂いたとおり、林道を通って「ぶどう団地」にでました。

なんと!!

道の両側にぶどう園が続いていて、すでに販売もされています。

こんなところが、ぶどうの産地だったなんて知りませんでしたよ!!

岩舟総合運動公園内にある、共同浴場です。

券売機で、利用券を購入しますが

大人は一般で310円。

65歳以上は210円だなんて!!

温泉ではない様ですが、イマドキこんな料金で利用できるとは!!

しかも、大変清掃が行き届いていて、サウナあり、中には飲食物持ち込み自由の休憩用広間もあります。

 

これは、ハイキング&お風呂で大変良い場所です~♪

近くには「みすぎ庵」というおそば屋さんがおすすめだと聞いたのですが、

道を探し損ねてしまいました。

次回はきっと、「みすぎ庵』を見つけることにして、本日の昼食は佐野に向かう事に致しました。

 

次回は、ぶどう狩りでもしてみたいです!!

 

■大平山神社公式HP  :  太平山神社 公式ホームページ|桜とあじさい、紅葉で有名な栃木県栃木市の太平山神社|

■大平山南麓のぶどう園公式HP :  R6大平ぶどう狩りパンフ_01

■岩舟遊楽々館公式HP :  施設案内

■みすぎ庵 :  山里のそばみすぎ庵 – 栃木市観光協会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の金曜日 & 仏滅の日に起きたことは・・・(>_<)

2025年06月21日 | 日記

「今日は13日の金曜日だね、しかも、仏滅だってさ!!」

先週の金曜日、夫がこのような事をつぶやいて出かけました。

 

朝からイヤなことを言いますわね、全くもう・・・と。

夕食も終わり、

「ほら、なーんにも起きるわけないでしょ?」

と言ってパソコンを開くと、ネットに繋がらない!?

 

こんな時は、モデムやルーターの電源を入れ直して、パソコン再起動をする・・・と。

すると、モデムの電源が二度と入らないではありませんか!!

いつもは電源を入れると点灯するランプが、1つも付かないじゃありませんか!!

 

ネットだけじゃありません、テレビも見られない、固定電話も繋がりません。

   

こういう時は、落ち着かなくてはなりません。

 

こんな時のために、プロバイダーの「お客様相談窓口」があるぢゃありませんか(^o^)

しかし!!

既に対応の時間外のようで、繋がりません。

頂いた契約書類ではまだ繋がるはずの時間なのですが・・・?

「トラブルは24時間受付」となっていても、ネットで受け付けるだけです。

土日はお返事も頂けません。

「年末年始を除く」「日曜日を除く」と記載の連絡先も、土曜日も受け付けていない!?

 

スマホで調べてみましたところ、

今年の3月からは平日であっても、トラブルの受付は「ネットの問い合わせ画面から」のみ、

電話での受付はしていないですって!!

 

ネットも繋がらないのに、ネット受付だけだなんて・・・。

金曜日の夜に故障するというのは、少なくとも月曜日まで対応してもらえないということですか!!

 

NTT東日本にも連絡してみましたよ。

モデムにはNTT東日本のマークが付いていますので、例え有料でも取替して頂けるのかと。

土曜日でも連絡はとれました、同じくネット受付ですが、すぐにお返事を頂けました。

しかし、「直接契約していないのでしたらプロバイダーと連絡を取る以外の方法はありません」と。

 

仕方ありません、土日はテレビも見ないで過ごすことになりました。

どうしてもの場合は、Wi-Fiにも接続されていないスマホだけが頼りです。

 

月曜日に、お返事は頂けませんでした。

あんまりです、催促のために再度ネットで「問い合わせ」を致しました。

すると、「再度の問い合わせは、内容が更新されます。順番が後回しになります」

と表示されました!!!!!

 

電話の繋がる時間帯に、「お客様相談窓口」にも電話をしましたが、

「とにかく、担当からの連絡をお待ちください」というお返事だけです。

この状態では、プロバイダーを変更することも難しく・・・。

 

さらに2日後の水曜日に、まだ連絡はいただけず、夕方に「お客様相談窓口」に電話しました。

「金曜日から繋がらず、まだ連絡もないなんて、おかしくありませんかっ!!!???」と。

直後に連絡がありましたよ。

「では手配をとらせていただきますので、NTT東日本からの連絡をお待ちください」と。

 

翌日の木曜日に、NTT東日本のご担当の方から連絡があり、

翌日の金曜日にモデムを交換することが出来ました。

モデムが壊れてから、ジャスト一週間です。

 

おかげさまで、1週間の「デジタルデトックス」が出来ました?

スマホを使っちゃいましたので、完全ではありませんけどね。

 

お仕事は、大いに差し支えました。

報告書を入力することが出来ませんので、自宅からネットで提出ができない・・・と。

 

もう、こんなに対応の悪いプロバイダーはイヤだ、変えてしまいたいと思いました。

しかし、どこも人員不足なのであまり変わりは無いかもしれないです。

 

あーあ、全ては「13日の金曜日 & 仏滅のせい」にしてしまいましょ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなた様の思いっきりの自慢話」は、なーに? 

2025年06月07日 | 日記

ある行列に並んでいるときに、通りすがりの全く知らない方と世間話をすることになりましたので、

ブログのお話をしました。

 

「えっ、あなた、ブログなんて危険じゃないの!?」

私、他の人にブログをしているなんて話していませんし、

ほとんどの方に実名はわかりませんし。

何か、危険な事ってありますでしょうか?

 

留守中に、自分が出かけていると分るような内容の投稿すると不用心だ、

というお話もありますが、私はお出かけ中にリアルタイムの投稿は致しませんし。

 

「だって、人に自慢話だと思われるじゃないの」

えーっ、自慢話ですって!?

自慢じゃありませんが、私は人から羨ましがられるような生活はしていないですよ~、

どちらかといえば、「こんなにお金がかからないで楽しめてます!!」という方なんですけど。

キラキラ系どころか、低空飛行系です。

普段の生活を話して、羨ましがられる心配はしなくて良いかと。

瞬間的に「羨ましい」と思うような内容があったとしても、「妬まれて危険」はない・・・。

では、通りすがりの関係です、

あなた様の周囲の方に私がバラしてしまう危険もありません。

「あなた様の思いっきりの自慢話」はどんなものがございますか?

 

「家ってね、主人がどんどん出世したじゃない?」

え、そんなことは知りようも無いですけど。

「今、年金貰ってるんだけど最高額なのよ」

年金に最高額があるなんて、知りませんでした。

というか、最高額を意識した事なんてありませんでした!!

「年金て、いくら沢山払ってても最高で月々30万円くらいしか貰えないのよ。

でも、しつかり貯金もあるし、息子達の家も建ててやってる位だし。

でまた、3に人の子供達も稼ぎが良くてね。

会社をやってるんだけどみんな成功してて。

孫も優秀なのは良いけど、学費をこっちがアテにされちゃって」

みんな稼ぎが良いのなら、孫の学費はアテにされないんじゃありませんの?

「あんた、旅行好きなの?

私もね、お父さんと車で日本中行ったわよ。

ウチは、車がイイから疲れないの

運転で疲れるってのは、車が良くないからよ」

 

わかりました、わかりました。

そんな内容はブログにしない方が良いです!!

ブログにしないでも、ご近所でお話なさってます?

 

でも、私、自慢話を聞くのは好きなんですよ~♪

愚痴を聞くよりも、遙かに楽しいです~♪♪♪

ところで、本日はお仕事の途中で飲み物を購入したく、通りがかりのスーパーに立ち寄りました。

すると、まあ!!

カットすいかが、驚くべき価格じゃありませんか!!

299円!?

「本日中にお召し上がり下さい」ですって。

身が割れていますので、熟しすぎているのでしょうか。

でも、とっても美味しそうです。

 

思わず手に取りましたよ。

冷蔵ケースにも並んでいて、こんな暑い日にはスイカが美味しいでしょ?

 

すると、見知らぬご高齢の女性に声をかけられました。

「あなた、このすいかを買うの?

余裕があるのねー、

私もいつも欲しいなーと思って見てるんだけど、高くて買えないのよ」

違うんです、誤解です。

このお値段見て下さいよ~!!

と言っても価格を見ることも無く、

「いいわねー、羨ましいわ!!」

と言って立ち去って行かれました。

 

私が、羨ましがられたか~!?

 

激安をゲットして羨ましいなら、分ります。

しかし、勘違いされていると思います。

 

このすいかの美味しかったことと言えば!!

もう一ついただくべきでした。

あの方も勘違いなどしていないで、ご購入されればよろしかったのに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はてなブログの居心地は?

2025年06月01日 | 日記

すでに多くの方がブログのお引っ越しをなされたようですし、

ことあるにつけて「goo[blog]サービス終了のお知らせ」と表示されますので

なんとなく寂しくなって参りました。

私も古い記事ははてなブログに引っ越し致しました。

 

まだ、こちらも続けさせて頂きますけどね~♪

 

はてなブログで「gooから来ました」というグループがありましたので

参加もさせて頂きました。

先人の方々には、こちらでお会い出来るのですね。

見たことのあるようなプロフィール画像がずらりと並んでいました。

 

1つのグループと連携できるのはカテゴリーが1つだけのようです。

ですから、カテゴリーを整理しなければならないというのは、

先人のどなたかの言葉通りでした。

 

先に整理するよりも、以降後にまとめて整理する方が簡単でした。

一瞬で出来ますから。

 

はてなブログでは「言及」という項目があります。

「言及」って、何!?

気になりますよねー。

 

記事を投稿するとき、ほかのはてなブログの記事URLを本文に含めると

そのブログについて言及」したことになり、相手に通知が届きます。

これで、自分が読んで気になったブログを相手に知らせることができます。

 

・・・ですって。

単に、「引用されました」という意味らしいです。

「あなたのブログが言及されました」なんて、お叱りを受けているみたいですね。

 

やはり、まだまだ慣れません。

gooブログ、サービス終了の取り消しがあると良いのですが。

 

 

では、まだまだこちらで続けさせて頂きます、どうぞよろしくお願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、誰もいなくなるのか!? ついに、引っ越し作業に着手です~♪

2025年05月31日 | 日記

はてなブログに引っ越し作業中です~♪

とおもいきや、ほとんど終了したのでしょうか!?

 

  

gooblogも9月一杯まで利用できるのですから、ゆっくりでいいかな・・・

と思っていたのですが、ことある毎に「終了させて頂く予定です」が表示されますので、

せかされてきました。

 

仕方ありません、ついにお引っ越ししてみることに致しました。

 

何分、このテのことには疎いものですから・・・。

しかし、意外や意外です!!

こんなに簡単で良いのかと思うくらいに、簡単すぎました。

 

数日前に「データを作成するボタン」を押していたのですが、

本日見ると「完了」となっていました。

 

早速、ダウンロードして「解凍」しないままの状態で、

はてなブログの「インポート」のボタンを押してしまいました。

本当は「解凍」しなければならなかったんですよね?

 

数十分後には移行完了となっていました。

画像も、データ移行の案内がありましたので、移行のボタンを押すと

数分で「移行完了」と。

 

細かくチェックしていくのはこれからですが、

すでに「公開」となっていますので、少しヘンなものがあっても

公開状態なのでしょう。

 

まだはてなブログには慣れないのですが、「公開」なんですから・・・?

 

でも、まだgooブログは続けさせて頂きますのでね、

なにしろ、はてなブログにはまだ慣れないものですから。

まだまだ、よろしくお願い致します。

 

はてなブログでは、

   id:morino-kon

   ID : morino-kon

でございます、どうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【浅草ランチ】アサヒグループ本社22階ラ・ラナリータでイタリアン~♪

2025年05月19日 | 食べ歩き

今日は、浅草で女子会です。

三社祭最後の日ということで、大変な賑わいです。

吾妻橋を渡り、アサヒグループ本社のビルに向かいます。

本日のお店は、ビールジョッキの形をしたビルの最上階である泡の部分にあります。

ギザギザとした角の部分が、内側から見るとこの様になっていて、

全席からスカイツリーも眺めることが出来ます~♪

 

ランチは プランゾA ~Anemone(アネモネ)~ でございます。

【Antipasto】
本日の前菜四種盛り合わせ

見ての通りの内容ですが、トマトがすごーく甘い!!

添えられた野菜は、三つ葉、オカヒジキで香りが良いです

パンはフランスパンです

【Pasta】
桜エビと芹のトマトソーススパゲッティーニ

桜エビがたっぷりで、とても美味しいです

【Secondo】
大山鶏のグリル アスパラガスと筍の焦がしバター焼き
バルサミコソース

反対側から見ると、タケノコがこんな感じで~♪

【Dolce】
苺とジャンドゥーヤのトルタ

アイスクリームはピスタチオです

珈琲ですが、

コーヒー、紅茶、カモミールのハーブティー、冷たいピーチティー等選べます。

 

年齢高めの女子会にはピッタリなボリューム感でございました~♪

桜エビのパスタなどは自分で作るときの参考になりましたよ、フンフン(^o^)

 

浅草と言えば、亀十のどら焼きでも?

いえいえ、とんでもない!!

お店も見えないくらい離れた場所までの行列ですが、ここは最後尾じゃありません。

吾妻橋交差点を曲がっても行列が続き、90分待ちだそうです。

本日はどら焼きは諦めます、改めて出直すことに致しました。

 

(店舗情報)

■ ラ・ラナリータ吾妻橋店

住所  : 東京都墨田区吾妻橋1丁目23−1 アサヒグループ本社ビル 22F

電話 : 050-5484-5018

営業時間 : 月~金
      ランチ 11:30~15:00(L.O.14:00)
      土・日・祝 11:30~16:00(L.O.15:00)
      ディナー 17:00~22:00
      (L.O.20:30、ドリンクL.O.21:45)
      ※ディナータイムは別途サービス料10%

 定休日 : 年末年始・施設点検日・隅田川花火大会・他不定休日有

公式HP  : ラ・ラナリータ 吾妻橋店 - 夜景展望リストランテ

 

■ 亀十

公式Instagram : 御菓子司 亀十 【公式】(@kameju_asakusa) • Instagram写真と動画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉/バラの産直】格安すぎ!! 「100本の薔薇の花束」も可能かも~♪

2025年05月18日 | 

(ふるさとチョイスHP 上尾市「約100本のバラ花束」)

随分前のことですが、仕事で抜け道を通っていましたら、

「100本の薔薇の花束を贈りませんか?」という内容の看板を見かけたことがありました。

「100本の薔薇」は、100%の愛情を意味するそうです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

「格安のバラ」という看板も見かけました。

今日は「100本のバラ」では無く、ほんの少しだけ購入したくてその看板を思い出したのですが、

お店は一体どこにあるのでしょうか~?

上尾市の北川ばら園なのですが、50年間3代に渡り品質にこだわってバラを育てているそうです。

農林水産大臣賞を3回受賞した実績を持ち、

ふるさと納税では「100本の薔薇」も選べるらしいです。

入口には、無人販売でB級サービス品が置かれていました。

え、これが、わずか1000円!?

 

それとなく、GoogleのクチコミやInstagramから場所や格安で購入できることは分るのですが、

どの程度のものがおいくらで購入できるのか、全く分りませんでした。

ですから、どの程度の予算を考えれば良いかも???でした。

サービス品と違って、贈答用のしっかりとしたバラは、1本250円だそうです。

予算を言えば、適当に見つくろってくださるのですが、5本でお願い致しました。

 

色を尋ねられましたので、「赤が良いかな」と伝えましたら、

こんな感じで1250円でした。

そして!!

「では、こちらはお部屋にお飾り下さい」とサービスされたものです。

あああ・・・、こっちの方が明るくてカワイイ!!

無料のサービス品なのに(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

テキトーに見繕って頂いた方がカワイイ感じなので、追加で2ー3本を包んで頂きました。

枝分かれしていますので、2ー3本ではない様に見えます。

こちらは、わずか200円ですよーっ!!

「ウチでは、500円以下の花束は販売致しません。

今回は、追加と言うことで承りますけど」

こっちだってね、まさか、これが200円だなんて思っていませんでしたからね。

 

困りました~♬

もともとお願いした1250円の花束よりも、わずか200円の方がカワイイかも・・・。

でも、花自体は元々の方が贈答用らしく、しっかりとしています。

色をお任せで、もっと明るくすれば良かったかな・・・と、次回からの参考にいたしましょ。

 

やはり、最初の花束を当初のプレゼント用にして、小さい方は別の方に差し上げることに致しました。

サービス品は自宅でね。

こちらのバラは、上尾市の産直「ぐるめ米ランド」でも販売しています。

こんなに格安で優雅な気分になれる、なんて幸せかしら~♪

 

これからは、自宅にも常にバラを飾らせて頂きますよ~!!

 

(店舗情報)

■ 北川ばら園

住所  : 埼玉県上尾市菅谷81−1

電話 : 048-772-2742

公式Instagram  : 北川ばら園(@kita_bara) • Instagram写真と動画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする