goo blog サービス終了のお知らせ 

食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

そして、誰もいなくなるのか!? ついに、引っ越し作業に着手です~♪

2025年05月31日 | 日記

はてなブログに引っ越し作業中です~♪

とおもいきや、ほとんど終了したのでしょうか!?

 

  

gooblogも9月一杯まで利用できるのですから、ゆっくりでいいかな・・・

と思っていたのですが、ことある毎に「終了させて頂く予定です」が表示されますので、

せかされてきました。

 

仕方ありません、ついにお引っ越ししてみることに致しました。

 

何分、このテのことには疎いものですから・・・。

しかし、意外や意外です!!

こんなに簡単で良いのかと思うくらいに、簡単すぎました。

 

数日前に「データを作成するボタン」を押していたのですが、

本日見ると「完了」となっていました。

 

早速、ダウンロードして「解凍」しないままの状態で、

はてなブログの「インポート」のボタンを押してしまいました。

本当は「解凍」しなければならなかったんですよね?

 

数十分後には移行完了となっていました。

画像も、データ移行の案内がありましたので、移行のボタンを押すと

数分で「移行完了」と。

 

細かくチェックしていくのはこれからですが、

すでに「公開」となっていますので、少しヘンなものがあっても

公開状態なのでしょう。

 

まだはてなブログには慣れないのですが、「公開」なんですから・・・?

 

でも、まだgooブログは続けさせて頂きますのでね、

なにしろ、はてなブログにはまだ慣れないものですから。

まだまだ、よろしくお願い致します。

 

はてなブログでは、

   id:morino-kon

   ID : morino-kon

でございます、どうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【浅草ランチ】アサヒグループ本社22階ラ・ラナリータでイタリアン~♪

2025年05月19日 | 食べ歩き

今日は、浅草で女子会です。

三社祭最後の日ということで、大変な賑わいです。

吾妻橋を渡り、アサヒグループ本社のビルに向かいます。

本日のお店は、ビールジョッキの形をしたビルの最上階である泡の部分にあります。

ギザギザとした角の部分が、内側から見るとこの様になっていて、

全席からスカイツリーも眺めることが出来ます~♪

 

ランチは プランゾA ~Anemone(アネモネ)~ でございます。

【Antipasto】
本日の前菜四種盛り合わせ

見ての通りの内容ですが、トマトがすごーく甘い!!

添えられた野菜は、三つ葉、オカヒジキで香りが良いです

パンはフランスパンです

【Pasta】
桜エビと芹のトマトソーススパゲッティーニ

桜エビがたっぷりで、とても美味しいです

【Secondo】
大山鶏のグリル アスパラガスと筍の焦がしバター焼き
バルサミコソース

反対側から見ると、タケノコがこんな感じで~♪

【Dolce】
苺とジャンドゥーヤのトルタ

アイスクリームはピスタチオです

珈琲ですが、

コーヒー、紅茶、カモミールのハーブティー、冷たいピーチティー等選べます。

 

年齢高めの女子会にはピッタリなボリューム感でございました~♪

桜エビのパスタなどは自分で作るときの参考になりましたよ、フンフン(^o^)

 

浅草と言えば、亀十のどら焼きでも?

いえいえ、とんでもない!!

お店も見えないくらい離れた場所までの行列ですが、ここは最後尾じゃありません。

吾妻橋交差点を曲がっても行列が続き、90分待ちだそうです。

本日はどら焼きは諦めます、改めて出直すことに致しました。

 

(店舗情報)

■ ラ・ラナリータ吾妻橋店

住所  : 東京都墨田区吾妻橋1丁目23−1 アサヒグループ本社ビル 22F

電話 : 050-5484-5018

営業時間 : 月~金
      ランチ 11:30~15:00(L.O.14:00)
      土・日・祝 11:30~16:00(L.O.15:00)
      ディナー 17:00~22:00
      (L.O.20:30、ドリンクL.O.21:45)
      ※ディナータイムは別途サービス料10%

 定休日 : 年末年始・施設点検日・隅田川花火大会・他不定休日有

公式HP  : ラ・ラナリータ 吾妻橋店 - 夜景展望リストランテ

 

■ 亀十

公式Instagram : 御菓子司 亀十 【公式】(@kameju_asakusa) • Instagram写真と動画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉/バラの産直】格安すぎ!! 「100本の薔薇の花束」も可能かも~♪

2025年05月18日 | 

(ふるさとチョイスHP 上尾市「約100本のバラ花束」)

随分前のことですが、仕事で抜け道を通っていましたら、

「100本の薔薇の花束を贈りませんか?」という内容の看板を見かけたことがありました。

「100本の薔薇」は、100%の愛情を意味するそうです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

「格安のバラ」という看板も見かけました。

今日は「100本のバラ」では無く、ほんの少しだけ購入したくてその看板を思い出したのですが、

お店は一体どこにあるのでしょうか~?

上尾市の北川ばら園なのですが、50年間3代に渡り品質にこだわってバラを育てているそうです。

農林水産大臣賞を3回受賞した実績を持ち、

ふるさと納税では「100本の薔薇」も選べるらしいです。

入口には、無人販売でB級サービス品が置かれていました。

え、これが、わずか1000円!?

 

それとなく、GoogleのクチコミやInstagramから場所や格安で購入できることは分るのですが、

どの程度のものがおいくらで購入できるのか、全く分りませんでした。

ですから、どの程度の予算を考えれば良いかも???でした。

サービス品と違って、贈答用のしっかりとしたバラは、1本250円だそうです。

予算を言えば、適当に見つくろってくださるのですが、5本でお願い致しました。

 

色を尋ねられましたので、「赤が良いかな」と伝えましたら、

こんな感じで1250円でした。

そして!!

「では、こちらはお部屋にお飾り下さい」とサービスされたものです。

あああ・・・、こっちの方が明るくてカワイイ!!

無料のサービス品なのに(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

テキトーに見繕って頂いた方がカワイイ感じなので、追加で2ー3本を包んで頂きました。

枝分かれしていますので、2ー3本ではない様に見えます。

こちらは、わずか200円ですよーっ!!

「ウチでは、500円以下の花束は販売致しません。

今回は、追加と言うことで承りますけど」

こっちだってね、まさか、これが200円だなんて思っていませんでしたからね。

 

困りました~♬

もともとお願いした1250円の花束よりも、わずか200円の方がカワイイかも・・・。

でも、花自体は元々の方が贈答用らしく、しっかりとしています。

色をお任せで、もっと明るくすれば良かったかな・・・と、次回からの参考にいたしましょ。

 

やはり、最初の花束を当初のプレゼント用にして、小さい方は別の方に差し上げることに致しました。

サービス品は自宅でね。

こちらのバラは、上尾市の産直「ぐるめ米ランド」でも販売しています。

こんなに格安で優雅な気分になれる、なんて幸せかしら~♪

 

これからは、自宅にも常にバラを飾らせて頂きますよ~!!

 

(店舗情報)

■ 北川ばら園

住所  : 埼玉県上尾市菅谷81−1

電話 : 048-772-2742

公式Instagram  : 北川ばら園(@kita_bara) • Instagram写真と動画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木でタイ料理/ソムタムダー東京でカレーを!!  NY店はミシュラン一つ星も獲得ですって~♪

2025年05月17日 | グルメ

今日は、代々木で友人の絵の展示を見に行ってきました。

その後は夫と夕食なのですが、代々木と言えば行ってみたかったタイ料理の店があります。

大変お手軽なタイ料理店「ソムタムダー東京」です。

代々木という場所柄もありますし、雰囲気的にも予算的にも大変お手軽なのですが、

本店はバンコクで、日本では珍しい本格イーサン料理の専門店です。

日本での2号店は虎ノ門ヒルズ、ニューヨーク店はミシュラン一つ星も獲得しているのだそうです。

先日、大阪万博でタイのパビリオンに入ってから、

「タイ料理を頂きたい~♪」と思い続けていましたので、チャンスとばかりに行ってみました。

テーブル席は予約で一杯ということで、カウンター席に案内されました。

後ろには小上がり席もあります。

まずは、シンハー生ビールを。

シンハービールはタイが世界に誇るタイ王室唯一認定のプレミアムビールです。

タムカオポートカイケム。

うーん、これは名前を覚えられません。

辛さは「1~4」まで選べますが、通常の日本人の感覚では「1」タイでは「3」だそうです。

「2」で頂きましたが、私どもにはちょうど良かったです~♪

塩漬け卵やパパイヤはあまり印象に残らず、スパイシーなトウモロコシが美味しいです~♪

 

ソフトシェルクラブというのでしょうか、

殻ごといただける柔らかいカニのカレーを頂きたいのですが、

メニューには、ソフトシェルクラブと野菜たっぷりのプーニムパッボンカリーと

ソフトシェルクラブの他にエビ、イカ、野菜のタレーパッポンカリーがあります。

後者のタレーパッポンカリーに致しました。

卵でとじてありますので、まろやかです。

白い御飯を会わせても良いのですが、

鶏肉入りの炒飯を併せてみました。

塩分的には多くなりますが酒も進みます、美味しい、美味しい~♪

グリーンカレーを。

チキンや茄子がたっぷり入り、予想通りの美味しさです。

こちらは、白い御飯と併せました。

とっても美味しく、満足です!!

使用している食材が良いのでしょう、後口がサッパリとして油っぽさがありません。

気軽なランチとしても、立ち寄りたいです~♪

 

そうそう、友人が代々木のカフェで絵の展示も5月24日まで行っていますので是非どうぞ。

代々木のcafe nookで、カクテルも美味しいです~♪

 

(店舗情報)

■ ソムタムダー トウキョウ(SomtumDer TOKYO) 

住所  : 東京都渋谷区代々木1-58-10 松井ビル 1F

電話 : 03-3379-5379

営業時間 : 

  • 月・火・水・木・金・土

    • 11:30 - 15:00

      L.O. 14:15

    • 17:00 - 23:00

      L.O. 22:00

  • 日・祝日

    • 11:30 - 15:00

      L.O. 14:15

    • 17:00 - 22:30

      L.O. 21:00

公式HP  : Home | ソムタムダー 東京

■ cafe nook

公式Facebook  : (20+) Facebook

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のランチ、美味しそう~? 人間ドックで提供されました~♪

2025年05月08日 | 日記

今日の昼食です。

美味しそうですか~♪

真鯛の炙りとシラスの五穀せいろ、小鉢、とろろ、プチデザート・・・。

リンゴジュースも含めて、572kcal、塩分4.9gです。

とっても美味しい、バランスのとれたお食事でございました~♪

 

本日は秋葉原の三井記念病院で人間ドックを受けたのですが、そこで提供された昼食です。

他にも、

・国産やまと豚と春野菜の蒸ししゃぶ

・旬彩天ぷらせいろ蕎麦

・玄米粥

・ゆず香きしめん

等が選べます。

なぜ、わざわざ秋葉原の病院で受けるのか?

 

大体の人間ドックは、胃の検査がセットになっているのですが

一週間前に内視鏡検査をしたばかりなんです。

もう、バリウムも内視鏡も受けたくないよ~、と、探しました。

ここは、胃のレントゲンや内視鏡の代わりに

ペプシノゲンという血液検査で胃の状態を調べてくれるからです。

 

他に胃のレントゲンや内視鏡検査ナシの人間ドックがあるのは、

さいたま新都心にある「虎の門病院の分室」くらいでした。

 

この三井記念病院、他にも良い点がイロイロあって、

昼食後には、すぐに医師が結果説明をしてくださるんです。

もっと詳しい説明は、後で郵送されるのですが、とりあえずの結果説明をしてくださいますので

すぐにその場で質問することが出来ます。

「速報をプリントアウト致しますよ~」と。

 

この病院の入口に掲示されていたのですが、

この病院の成り立ちです。

三井家総代三井八郎右衞門氏が、慈善診療を目的に私財を投じて設立しました。

開院時は「三井慈善病院」という名称で、

社会保険や生活保護のない時代に生活困窮者のみを無料診療する民間唯一の病院として

明治42年(1909)に開院したのだそうです。

 

聖路加病院も、その昔は医師や職員が「ご奉仕に行く」という慈善病院だったそうですが、

今では高級な病院となってしまいました。

 

三井記念病院の人間ドック、いいな~、気に入りました!!

では、毎年検診を受けますか?

「いいえ」です。

 

なぜなら、「体重を落とすべき」という結論は、自分で分ります。

その他の項目は、病院で「治療」として検査を受けますので、

ほとんどの項目でわざわざ自費で受ける必要が無い・・・・。

 

困ったものです(^^;)

 

■ 三井記念病院公式HP  :  社会福祉法人 三井記念病院

■ 三井慈善病院について、三井広報の記載 :  三井記念病院 | 三井広報委員会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉の花/北本の産直裏に広がるネモフィラ畑~♪

2025年05月04日 | 

ゴールデンウィークは様々な花が咲く季節ですね~♪

 

こちらは、埼玉北本のネモフィラ畑です。

 

 

まだ蕾が沢山ありますので、これからもっとブルーに染まるのかもしれません。

場所は17号沿いの産直、三たて蕎麦の「さんた亭」裏です。

 

産直のある方にまわってみます。

カフェも出来ていたんですね。

 

 

 

エスプレッソアフォガードも美味しそうなのですが、

メニューをよく見ないで普通のソフトを頂きました~♪

生乳ソフトクリーム、サッパリとしていて暑い日にはピッタリです~♪

 

今は東松山のぼたんも見頃ですし、

間もなく鴻巣のポピー、菖蒲のラベンダー、次々に花の季節が巡ってきますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉とんかつ/豚珍館】大宮市場向かいの、お手軽で美味しいお店~♪

2025年05月02日 | グルメ

今日は、大宮市場前のとんかつ屋さん、「豚珍館(とんちんかん)」に行ってみました。

特にステキな外観というわけではないのですが、看板がミョーに気になっていたのです。

魚市場の前にあるお店ですから。

ランチメニューを見ますと、とんかつ屋さんなのに

「大宮市場仲卸さんのまぐろ刺し定食(ひれかつ付)」とか「大アジフライ定食」とか。

それも美味しいんでしょうね。

壁に貼られているのが、オススメなのでしょう。

夫は、チーズの入らないタダのロースかつ定食。

私は、ひれかつと大海老フライ。

最初から御飯を半分にするようにお願いしております。

ゴマが付いていますので摺り下ろして、

ソースを注ぎます。

とんかつの衣は薄く、身は厚く柔らかいです。

大海老は全く伸ばしていない、そのままなのでボリューム感大アリです。

いずれもなかなか美味しくボリューミィ、

オシャレ感はありませんが、日常的な昼食としてのお手軽価格です~♪

 

市場内では、柔らかひれかつを使った厚切りカツサンド、 惣菜パン等の出張販売も行っているようです。

だから、お魚メニューもあるんですね。

 

(店舗情報)

■ 豚珍館 大宮市場前店 

住所  : 埼玉県さいたま市北区吉野町2-223-1 

電話 : 048-654-4129

営業時間 : 

  • 月・火・水・金

    • 11:00 - 14:00
  • 土・日

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:30
  • 祝日

    • 11:00 - 20:30
    • 定休日

 

Instagram :    林広(@tonchinkanoniku) • Instagram写真と動画

魚市場のHP  :  豚珍館 | 株式会社 埼玉県魚市場

食べログ : 豚珍館 - 吉野原/とんかつ | 食べログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【山梨/県立美術館】ミレーの作品を70点も所蔵する「ミレーの美術館」~♪

2025年05月01日 | 旅行

GW前半は山梨を旅することに致しました。

 

2泊したあとの最終日は、山梨県立美術館に向かいました。

数々の彫刻作品が点在する「芸術の森公園」の中にあります。

何度か訪れているのですが、「ミレーの美術館」と呼ばれているくらいに、

ミレーの作品が多く所蔵されています。

 

今回はこちらの

皇室の美と山梨 ~皇居三の丸尚蔵館の名品~がお目当てです。

チケットは2枚。

料金は細かく分類されていて、山梨県外に住む65歳以上の高齢者は無料部分もありまして、

1000円となります。

さらに、前日は山梨県内の宿泊施設を利用したということを告知すると、団体料金となり、

「県外シニア団体料金」である840円ととなりました。

 

駐車場は無料ですし、こんなに安くて良いのか~?

 

展示内容は相当数で、それほどゆっくりした訳ではないのに2時間の滞在時間となりました。

こちらの画像と、

こちらでは明るさで印象が違いますよね。

 

コレコレ、美術館では写真を撮っちゃダメですって?

こちらのお部屋だけは、撮影可能です~♪

そして、明るさが1分ごとに変わるんですって。

「皇居三の丸尚蔵館では、独立行政法人国立文化財機構文化財活用センター及びキヤノン株式会社と協力し、

国宝「唐獅子図屏風」の高精細複製品を制作しました」

ということで、こちらは複製品。

貸出しも行っているそうです。

 

で、内容の画像はありませんが、

ミレーの作品を眺めているうちに、バルビゾン村に行きたくなりました。

(公式HPより)

美術作品にあまり興味の無い方も、これだけ名画を説明と共に見せられると

詳しくなったような錯覚に陥ります。

 

山梨には来たけれど、どこを観光したらよいかな~と思われた方は

是非「山梨県立美術館」にどうぞ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

県庁の1階のカフェでは、朝から地元のワインを頂けますし~♪

 

■山梨県立美術館公式HP :  山梨県立美術館 | YAMANASHI PREFECTURAL MUSEUM of ART

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする