大阪万博開幕一週間後の土曜日です。
スマホパソコンはある程度使うことが出来ても、
疲れた眼にまわらない頭、最新ではないスマホの私共も、行って参りました~♪
パビリオンの予約ですが、2ヶ月前抽選、7日前抽選、3日前先着順予約などありますが、
抽選は希望どおり当選しません、
先着順予約は受付開始と共にアクセス不能になり、やっとつながる頃にはどこも満員。
これでは、人気のアルパビリオンには入れません(>_<)
そこで、作戦です。
当日予約は入場後10分後からしか予約することは出来ません。
朝はとにかく早く入場するのがコツです。
そして、予約不要のパビリオンに並びながら、当日予約をとるという・・・。
9時からの入場チケットで、西ゲートには8時30分頃に到着しました。
8時に南海なんば発のシャトルバスを利用しました。
まだ、入場ゲート前にも進むことは出来ません。
このあと、各ゲート前に2列に並ぶようにと案内されます。
9時になったら、手荷物検査スタートです。
空港と同じく、手荷物をトレーに乗せてチェックを受けます。
入場すると、何組ものスタッフの方達が「こんにちは」と手を振ってお出迎えしてくれます。
NHKのクルーの方が入場の様子を撮影しています。
すぐにガンダムが目を引きます。
ヨシモトも目立ってます。
先着順で予約なしでもすぐに入館可能なパソナグループに入って、
並んでいる間に当日予約を検索しましたら、アイウエオ順に目に付いたのがアメリカ館。
10時に予約出来ました~!!
IPS細胞って、ここにあったんですね~♪
IPS心臓ですって?
未来の街?
未来の睡眠を体験出来るらしい・・・
予約も無くすんなりと入館できましたが、じっくりと観るべき場所だったかもしれません。
しかし、アメリカ館を10時に予約してしまいましたので、サラッと観てアメリカ館に向かいます。
地図は、ダウンロードして印刷もしているのですが、面倒くさいです。
会場の至る所に地図が掲示されていますので、こちらの方が見やすいですよね~♪
大屋根リングの上から見ると、お隣のフランス館とアメリカ館の予約なしの行列が長いです。
こちらの案内人の方が、踊りながら「どこから来ましたか~?」と皆さんに話しかけているのですが、
USJのターミネーター2の毒舌案内人である綾小路麗華さまのような「返し」はありません。
そりゃ、無理ですよね~♪
アメリカの各地の様子が映し出されて臨場感満載なのですが、大谷選手の映像まで~♪
次の部屋も、また映像なんですが迫力が違いました~♪
宇宙への出発体験ですか~♪
最後の出口で「月の石を観たい方は、左に並んでね」と。
「シャッターは一度だけでお願いします~」
はい。
行列ではありますが、それほどの目玉品でもないようです。
1970年の大阪万博とは全く違いますね・・・。
そうだ、ここで併設のレストランでハンバーガーでも頂けば!?
早めのランチにしておけば、昼食難民にならないで済みますわ~♪
このスパークバーガーの1780円は、高いように感じます。
いいえ、正確にはコーラが高い!!
氷もサービスされないタダの缶コーラが1缶800円なのですからっ!!
ビールやワインを頂いた方が楽しめたかな・・・。
他の方々を見てみると、飲み物は持ち込んだペットボトル飲料で済ませているようでした。
その後、大屋根沿いに散策しましたら
休憩スペースは十分にありました。
ばら寿司なんて、普通の価格です。
「つくもうどん」ですが、昼食時にもかかわらず格段の混雑はありません。
マンゴーかき氷を頂いてみました。
中華料理店のメニューです。
高いことは高いですが、都内のレストラン並みです。
席の確保もフツーに出来ますし、昼食難民なんて、心配の必要はなかったんですね!!
当日予約は、1つ入館した後に次の予約が出来るのですが、
アメリカ館に入館後では、既にどこも一杯となっていました。
つまり、10時以降に入場すると、当日予約もキビシイ。
1つも予約出来ない可能性があるということですね。
次回続きは、ざっと飛ばしていきたいと思います。
>GWに万博に行こうと思っていたので、食事の事やゲートの様子、朝予約なしで入れるパ... への返信
コメントありがとうございます。
GWですか~、それは混雑が気になりますね。
どうぞ、楽しんでらしてくださいませ~♪