夏の京都は、ハンパなく暑いです!!
屋外がメインの京都観光は、とても無理!!
そこで、今回は京都駅からレンタカーで京都府の北側にある海沿いに出かけてみました。
京都府は、「都」があると言いながらも、ほとんどが山の中です。
京都縦貫道の途中にある京丹波PAは道の駅【京丹波 味夢の里】と一体化していて、
海の幸、山の幸が結集しています~♪
香住も近いですからね~♪
サバ寿司の種類も多いのですが、朝早いのでまだ陳列は少ないです。
巨大なしめじです~!!
大きな丹波栗が入ってますからね。
小布施の「栗どら」よりも、栗のゴロゴロ感がハンパありません!!
「都」の美味しい物は、広大な田舎によって支えられているんですね~♪
京都の日本海側、「天橋立」に到着しました。
天橋立って、南側と北側、どちらもビュースポットなんですね~!!
まずは南側の天橋立ビューランドへ行ってみました。
上に上がる方法は、改札を通ってから2種類の方法を選ぶ事が出来ます。
上りに利用したのは、線路のあるモノレールです。
ローブウェイじゃないんですね~。
下りは、景色をゆっくりとながめられるリフトに致しました。
頭上には形ばかりの屋根がありますが、日よけにもならない小さなものです。
「股のぞき」は、いくつか設置されている手すりのある台で行うのが安全ですね。
逆にみると、天と地が逆さまになり、天に舞い上がる龍の様に見えるでしょうか?
天に架かる橋のように見えるでしょうか~?
もっとよく眺めるためには、ジェットコースターのような形状の複雑な遊歩道がありました。
今度は、北側に向かいました。
すでに景色は十分なので、次に伊根の船屋に向かおうとしたのです。
しかし、途中で見つけた「成相寺」の案内表示につられて、高台のお寺に上がってみました。
結構高い、丘の上なんですけど。
右にこのようなお庭と、左には「入山料」の案内があります。
そうそう、この「天空の回廊」という看板につられて上がってきたんですから!!
入山料を支払うと、道順を丁寧に説明して下さいました。
天橋立も見えるのですが、先程の天橋立ビューランドが対岸下の方に小さく見えます。
展望の左の方に、不思議な「輪っか」が設置されています。
その輪っかをめがけて、かわらけを投げるんですって。
うまーくくぐれれば、願い事は叶い、厄除けとなるのですって。
予定外の寄道をして、さらに北上。
今度は、伊根遊覧船で、「伊根の船屋めぐり」です。
乗り場では、カモメのえさとしてえびせんを販売しているのですが、
トンビも来ますからね、サッと来られると怖いです、キャアキャアと大騒ぎ~!!
赤い灯台まで行ったら、船屋を眺めながら戻ってきます。
こんな、海に突き出した家々が並んでいます。
家の下が、ガレージのように船着き場になっています。
これこれ!!
この景色を見るために、来たんですよ~!!
これらの船屋は、道路を挟んで山側にある母屋と一対になっているそうで、
船屋はガレージ、母屋に家族が住むという暮らし方をしていたそうです。
今夜は、母屋に宿を取り、近くの鮨店で夕食を取ることに致しました。
「鮨いちい」については、続いて記載することと致します(⋈◍>◡<◍)。✧♡
■道の駅「京丹波 味夢の里」 : 京丹波 味夢の里 [ Kyotamba Ajimnosato ]
■天橋立ビューランドHP : トップページ - 日本三景 天橋立ビューランド
■相成寺HP : 成相寺|西国第二十八番札所 橋立真言宗 成相山成相寺
■伊根町観光協会HP : 伊根町観光協会 | 海の京都・舟屋の里 伊根町の良いとこをお届け