goo blog サービス終了のお知らせ 

食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

その3【大阪万博、行くぞー!!】一度は、行ってみなきゃ~♪

2025年04月22日 | 国内旅行

大阪万博が開幕して一週間後。

スマホパソコンはある程度使うことが出来ても、

疲れた眼にまわらない頭、のんびり暮らしの私ども出かけてみました。

 

今回は、第3編でございます。

9時の朝一番に入場し、「予約なしOK」と「当日予約」を狙いました。

最初に予約なしでパソナ館に入場し、並びながらアメリカ館予約に成功したのですが、

アメリカ館に入場後は、次の予約をしようにも当日予約は全て埋まっていました。

当日予約は、入館の10分後から1つづつ予約可能です。

1つを消化してから、次の予約を行うことが出来ます。

当日予約をするためには、10時までに入館した方が良いということですね。

 

以降は、予約出来ている2つのパビリオン、その間を予約なしでつないでいく楽しみ方です。。

通りがかりに入館出来るところも沢山ありましたし、

入館しなくても、外から眺めるだけでも楽しめるところがいくつかありました。

 

面白いデザインの建物を見つけました。

この建物、左右対称に屋根が広がっているように見えますか?

タイのパビリオンなのですが、建物は左半分だけです。

右側はミラー状の壁面に映っているだけです。

ほら、ね。

しかも、建物の前面は、ガラスに映った大屋根リングが柱のように見えています。

本当は、ただののっぺりとした何も無いガラスです。

入ってみましたよ。

映像で国の観光ポイントをサッと紹介した後で、

案内人は最後に「サワディー(こんにちは)」と、歌いながら踊り出してしまいました~♪

その後は、タイ料理の厨房を眺めながら出口となりますが、出る前に料理を注文し、

外で頂く事が出来ます。

香辛料の香りが立ちこめて、タイ料理を頂きたくなります~♪

あ~、ここで昼食にするべきでした!!

 

空飛ぶクルマステーションをみかけました~、

予約なしですと見られる範囲は限られるのですが、

並ぶこともなく展示品を観ることが出来ます。

飛んでいる姿は、こんなイメージですか。

外からも見えていますので、とりあえず観ておくには簡単でよいですね。

 

アゼルバイジャンです。

この建物も、外から見ると「七つの美」の像と、ハープの中東的な曲が響いていて、

魅惑的な雰囲気に誘われてしまいます。

この7体の像が回転しているんですよ~♪

カフェもありますし、

ショップの商品もステキです~♪

夫さえいなければ、1つ頂きたいんですけどね・・・。

 

関西パビリオンの横では、屋外で落語を披露していました。

誰でも自由に聞くことが出来ます。

 

アラブ首長国連邦(UAE)かな?

民族音楽のショーが行われていますが、これも、外側から見学可能です。

他にも、インドネシア等、外から民族衣装での舞踏を観られるパビリオンがいくつかありました。

こちらは、大屋根の下を行進の様なパフォーマンス?

 

カナダパビリオンでは、持ち手の付いたタブレットを入口で渡されます。

目の前の氷河をカザしてみると、このように変化するというわけですが、

何を意味するかの説明はありません。

 

「夜の地球」って?

何故、大漁旗?

輪島塗で作った地球儀。

夜の地球は、灯りがともっているかどうかで文明度が分るという・・・。

輪島の復興への思いをかけて・・・だから、大漁旗なのでしょうか。

他の塗り物も併せて展示されていました。

その後「未来の都市」パビリオンも興味深く見学させて頂きまして。

クボタの農業用ロボットや川崎重工の馬の形をした4足歩行のロボットなどに人が乗る?

後ろはパネルで手前には実物のロボットが展示されているのですが、

実際に馬のように乗ることが出来るのでしょうか???

 

未来を見せて頂いた気分になりました!!

はい、夕陽と共に混雑しないうちに 東ゲートを抜けて、夢洲駅より酒場を求めて移動致します~♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« その2【大阪万博、行くぞー!!... | トップ | 【季節の花】根津神社のつつ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。