大阪万博が開幕して、一週間経ちました。
「よっし、行くぞー!!」とは思ったのですが、
スマホパソコンはある程度使うことが出来ても、
疲れた眼にまわらない頭、最新ではないスマホの私どもにはチョー面倒くさいです。
旅行代理店のツアーを見ると、交通+宿+チケットもセットになったプランがあります。
会場までの送迎つきとなったものもありますので、大変楽そうです。
しかし、万博IDの登録やパビリオンの予約等、自分で行わなければなりません。
そんなことでしたら自分で手配した方が手っ取り早いかな、と思いまして。
結局、航空券+宿を手配し、自分でチケットを購入することにしました。
最初にチケットを選ぶところから、???続出です。
入場券は日にちだけで無く、入場時間、入場ゲートまで予約制だったとは。
入場ゲートは2つ、交通手段によって東と西にわかれていて、チケットもそれぞれ違います。
会場の外側から、東と西に移動することはできならしいです。
つまり、日時の他に交通手段まで併せて予約しなければならないのですか・・・。
地下鉄で行けば簡単で良さそう!!
なのですが、地下鉄の駅に接続している東ゲートは、早い時間のチケットが売り切れていました。
時間はかかりますがシャトルバスを利用して西ゲートに到着すれば、早めの入場が可能です。
(土曜日の朝8時半くらいの西ゲートです)
主要駅からのシャトルバスも、予約できるものを探さなければなりません・・・。
シャトルバスで、朝一番に間に合う便は限られています。
バスの予約も、アプリをダウンロードして予約し、画面を見せなければなりません。
何でもアプリを利用するということで、スマホの充電が心配になってきました。
パビリオンに入館する際は、QRコードさえあればOKです。
スマホ画面を見せる必要はありませんので、QRコードを印刷しておき、
予約はメモしておくことにしました。
入場予約は、
・2ヶ月前抽選
・7日前抽選
・3日前先着順予約
までを済ませておきます。
それぞれ1つづつしか当選しない事になっていますので、
最大で3つの予約+当日予約となります。
・・・と思っていたのですが、7日前抽選では1つも当選しませんでした。
予約出来たのは2ヶ月前抽選+3日前先着順予約だけですか・・・。
でも、朝一番に入館すれば、何かしらの当日予約は必ず出来るに違いありません。
もっと、要領の良い方法があるのでしょうけど、
わずかな知識で出来るのはこの程度でございます。
前々日になって、もう一つ、抜かりがある事が分りました。
昼食場所も予約を取った方が良い!!
と言うことです。
フードコートの席も予約できるなんて、知りませんでした!!
回転寿司のくら寿司も予約が出来るんですね。
既に遅いです、フードコート予約席は既に一杯。
くら寿司は、受付期間では無いらしいし。
お食事難民となってしまうのでしょうか?
もう、いいです(^^;)
お天気が良いみたいなので、コンビニもありますし、何とかなるでしょう。
行き当たりばったりで、頑張ってきます~♪
今週、万博にいくので、体験談を読めて嬉しいです!
続きも楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
今週ですか、お天気は良さそうですね。
とても楽しいと思います、
どうぞお気を付けて~♪