GW前半は山梨を旅することに致しました。
2泊目は北杜市にあるテーマパーク「ハイジの村」の施設内にある「クララ館」に宿泊です~♪
なに、酒飲みオヤジが「ハイジの村」だと!?
それは不可解でしょう。
それが、なかなか良いんですよ~、
園内は、山の斜面に作られていますので、アップダウンのある広ーいお花畑です。
今の季節はチューリップですが、そのうちバラの季節となります。
オヤジのお散歩にはもってこいです。
チューリップは、ビオラと一緒に植えると綺麗だと言うことが分りました。
鯉に餌をやったり、
お花を愛でながらの、適度なお散歩です。
フラワーショップでは、ハーバリウム体験を致しました。
この、園内で摘み取ったお花を、塩と共にボトルに詰めて香りのするドライフラワーを載せると、
塩漬けの効果でいつまでも綺麗な色を保ち、香りも楽しめるというものです。
モトの色が綺麗なのですから、誰でも作れますよね~♪
酒飲みオヤジの脳トレにとても良いです。
カフェでは信玄餅ソフトを・・・、なぜ???
カフェには桔梗屋の信玄餅系のスイーツが並んでいます。
あれ???
施設に隣接しているホテルも、
桔梗屋の売店である「黒蜜庵」がありました。
ホテルの部屋にも、桔梗信玄生プリンが用意されていました。
〈信玄餅テーマバークでの「お菓子の詰め放題」を確約!〉というプランまであります。
桔梗屋とホテルのシャトルバスも?
桔梗屋グループでは、2006年に山梨県から委託を受け、
指定管理者として「ハイジの村」(旧 山梨県立フラワーセンター)の管理運営を行なっているのだそうです。
ホテルのクララ館は、以前は「明野ふるさと太陽館」という村営の宿泊施設でしたが、桔梗屋の手により・・・。
ハイジの村も、隣接しているホテルのクララ館も、桔梗屋だったとは!!
ハイジのイメージには合わないかもしれませんが、仕方ありませんね~♪
そうそう、このホテル、温泉はサイコーですよ。
まるで化粧水のような「塩化物・炭酸水素塩泉」でお肌にとても良いです~♪
それで、ホテルのクララ館なのですが、
窓の外にはチューリップのお花畑が広がっています。
その向こうには「ハイジの村」が見えています。
なかなか良い雰囲気です。
女性客には、ゼーゼマン家の教育係であるロッテンマイヤーからスキンケア用品のプレゼント。
そして、ゼーゼマンからの招待状により、「ゼーゼマンの書斎」で過ごすことが出来ます!!
ゼーゼマンの書斎では、20:00~22:00の間に入ることが出来て、
アルコール飲料、ソフトドリンクをお代わり自由に頂く事が出来ます。
アルコールメニューは、赤白のワイン、米焼酎、日本酒2種類です。
地元のお米で作られた焼酎、日本酒を頂きました~♪
他に、桃のジュースもとても美味しかったです。
ね、酒飲みオヤジにピッタリの宿でしょ?
夕食のスイス料理は、続編とさせて頂きます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
(施設情報)
■ハイジの村公式HP : Top of ハイジの村