GW前半は山梨を旅することに致しました。
2日目は、「ハイジの村」隣接のクララ館に宿泊致しましたので、お食事編です。
このホテル、酒飲みオヤジにはピッタリです~!?
夕食はクララ館に隣接しているペーター館でいただきます。
スイス風のチーズ料理のオプションとして「ラクレットプレート」をお願いすると、
目の前でラクレットチーズを溶かして温野菜やベーコンにかけて提供してくれます。
一番最初に提供されるのですが、当然、ワインに合う、合う~♪
もう、これだけでも良いんですけど~。
続いて、通常のコースが提供されます。
白身魚のマンゴーエスカベッシュ。
エディブルフラワーのサラダ。
ここで栽培された野菜に、ハチミツ入りのドレッシングをかけてくれます。
フォンデュシノワーズ。
洋風のしゃぶしゃぶで、地元産の鶏肉、豚肉、牛肉をコンソメスープでしゃぶ、しゃぶ・・・。
モミジおろしの入ったポン酢とバーニャカウダソースですから無理矢理のスイスらしさで、
美味しいんですけど、ほとんど日本スタイルですよね???
最後に御飯やチーズ、ウズラたまごでリゾットに仕上げます。
うーん、ハイジの白パンもついていますので、最後の御飯は3分の1の量にするべきでした。
その方が濃厚に仕上がってワインにも合いますし。
いずれにしても、ワインは進みます~♪
その後は「ゼーゼマンの書斎」で、無料でワインや日本酒、米焼酎など地元のお酒を頂けます。
酒飲みオヤジも大満足です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
夕暮れの景色もとても良いのですが、
朝の眺めは、もっと素晴らしいです。
展望テラスから左を見ると、少しかすんだ富士山が大きく見えます。
正面を見ると、南アルブスの山々。
右を見ると、八ヶ岳。
山頂のすこーし白い部分は、雪なのでしょうか、それとも花崗岩のせいでしょうか・・・。
甲斐駒の山頂が真夏でも白いのは花崗岩らしいですけど。
( By サントリーの南アルプス天然水製造ラインのガイドさん)
そうそう、ここの温泉はとても良いです。
(画像は公式HPより)
天然温泉100%で、化粧水のようにお肌にとてもよいです。
南アルプスの景色をパノラマのように眺めながら入ることが出来ます。
ゴールデンウィークの前半なのですが、部屋数は少なく団体客はいませんし、周囲は全くの渋滞なし。
静かに過ごすことが出来ましたので、穴場といえるのではないでしょうか~♪
(施設情報)
■ハイジの村公式HP : Top of ハイジの村