goo blog サービス終了のお知らせ 

食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

【岩手!!-わんこそば&厳美渓】中尊寺散策後は、名物が楽しみ~♪

2022年05月06日 | 旅行

<私共は、3回目のワクチン接種とともに、PCR検査も陰性の確認済みです>

ゴールデンウィークは車で岩手方面へ、4泊5日の旅です。

 

3日目は一関から定番の平泉周辺を観光して、盛岡まで移動して宿泊の予定です♪

今回は、昼食のわんこそばと、景勝地の厳美渓について記載しております。

 

定番の中尊寺等を観光後なのですが、

昼食はわんこそばを頂きたく、平泉駅近くの「芭蕉館」を予約しています。

わんこそばといえば、付きっ切りでお蕎麦をお椀に放り込んでくれるのが特徴なのですが、

ここは「盛り出し式」とかで、小分けしたものを提供してくれるだけ、お給仕はナシ!!

・・・という方式です。

店内は、小上がりとテーブル席の他に、

予約客でいっぱいの畳の部屋です。

「わんこそば」と「わんこそば(特)」の違いは、天ぷらが付くかどうかです。

今回は、ボリューム的に天ぷらはナシに致しました。

左側に置かれたお蕎麦を、お膳のお椀にいれて汁や具材と共にどうぞ・・・と。

結構な量ですが、具材の種類も多いので最後までいただくことは出来ました。

汁は甘め、蕎麦自体は、見た目通り、普通に美味しいです。

尚、「芭蕉館」は、平泉駅前と少し離れた国道14号沿いの2か所あり、別の店舗です。

メニューはほとんど同じなのですが、駅前の方にはクーポンやJAFの優待などあります。

どちらが本当の「元祖」なのか不明ですが、

今回は、駅前ではない方に致しました。

■芭蕉館公式HP : https://www.bashokan.co.jp/

 

※ ご参考までに。

■以下は、「駅前芭蕉館」公式より

芭蕉館と芭蕉館の違い

http://ekimaebasyoukan.da-te.jp/e167169.html

歩いても2,3分の距離に、2か所ございます。
おまけに、電話番号も似ています。 
それぞれ、別々の経営で御座いますので、〇〇店と言う店舗は御座いません。 
どうぞ、それぞれのお店を間違わない様にいらして下さいませ!

芭蕉館と芭蕉館の違いパート2
 
http://wankosoba.da-te.jp/e169155.html

   駅前芭蕉館            芭蕉館

元名   芭蕉館(個人)       有限会社芭蕉館

住所   平泉字泉屋82        平泉字鈴沢3-1

TEL  0191-46-5555       0191-46-5155

JR平泉駅下車
駅からすぐ10m位            駅から212m位

ホームページ
わんこそば.com
又は、駅前芭蕉館           芭蕉館
 
 
 
しっかりいただきましたので、その後は歩かなければ!!
 

名勝天然記念物に指定されている、厳美渓に向かいました。

真ん中の天工橋から時計回りで上流に向かって散策することにしましたが、

最初は川の流れから少し離れた位置を歩くことになります。

何だか人だかり、行列している様です。

全員が、川向うに注目しています。

かっこうだんご!!

一人前が500円、代金をかごに入れて、横にある板を木槌で叩きます。

川向こうのお店の方が、ロープを引っ張ります。

このように、お団子を受け取る事が出来る・・・という仕組みですね。

 

今日は行列なのですが、お客がまばらな時でも、お店の方は気づいてくださるのでしょうか???

多くの疑問はありますが、どの観光案内でも紹介されている「空とぶだんご」ですね。

ここから先は、川沿いに勧めませんので道路沿いをすすみ、

少し上流の長者滝橋まで行って、上流を眺めたところです。

こちらが、下流方向。

このような渓流は、下流方向から上流方向を眺めた方が迫力がありますね。

戻る道は、川沿いです。

対岸に、人々が集まっているところがあります。

あの、「空とぶだんご、かっこうだんご」を順番待ちしている方々ですね。

お店の真下から見ると、こんな感じです。

対岸で注文しないで、お店に直接行けば?

お店も、このように行列となっていました~(^^♪

今度は、スタート地点の天工橋より下流方向に向かってみます。

この部分は、降りて眺めるだけ、どこにもつながっていません。

少し下流の吊り橋たもとの東屋でお休憩を。

この吊り橋は、揺れます!!

上流にみえるのが、天工橋です。

 

■厳美渓HP : https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=763

 

一関、平泉周辺の観光はここまでにして、盛岡に向かう事に致します。

遠くに雪のある山々が気になります。

最初は、厳美渓の上流である栗駒山、盛岡近くでは岩手山なのですが、

途中の紫波SAから見える山々です。

南から、東根山 ( 927.9メートル ) 、南昌山 ( 848メートル ) 、箱ヶ森 ( 866メートル ) の三山が

紫波三山らしいのですが、

(東北森林管理局HPより)

どれがどの山なのかは、?です。

 

では、ここまでご覧くださいまして、ありがとうございます。

次は盛岡の街歩き&居酒屋となります(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

※ここまでご覧くださいまして、ありがとうございます。

今回は、細かく分けて記載しております。

以下が岩手の旅、ここまでの過去分でございます。

 

【岩手!!-吉里吉里人の国?】40年来の積ん読書から、思いついた旅~♪

https://blog.goo.ne.jp/morino-kon2/e/eb47c46be68a79f15907db2ac604f634

【岩手!!-最強のお札】達谷窟毘沙門堂「牛玉寳印」は、ゲットできる~!?

https://blog.goo.ne.jp/morino-kon2/e/e1417b015302aecd733f2d27379b52d1

【岩手!!-世界遺産1】毛越寺(もうつうじ)の庭園で極楽浄土を味わう~?

https://blog.goo.ne.jp/morino-kon2/e/3ca428650f763b4f8f0f411d22c0e16b

【岩手!!-酒蔵のビール】世嬉の一(せきのいち)酒蔵の見学コース~!!

https://blog.goo.ne.jp/morino-kon2/e/54283a04b038c471cd0db334706ddd86

【岩手!!-一関の居酒屋】築100年以上の蔵を改装した、地元料理を頂ける「こまつ」~♪

https://blog.goo.ne.jp/morino-kon2/e/2aff0cf188688138eca9bc27e759bb36

【岩手!!-世界遺産2】中尊寺散策後、平泉文化遺産ガイダンスセンターで納得~♪

https://blog.goo.ne.jp/morino-kon2/e/ee4ca73ad5ce9f363d49dcc9ec7f961a


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【岩手!!-世界遺産2】中尊寺... | トップ | 【岩手!!-盛岡散歩&居酒屋】... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。