goo blog サービス終了のお知らせ 

春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

巣立ちの頃

2010年07月18日 | 北九州ブランド
今の時期、野鳥たちのヒナが成長し親から離れる頃です。
トップはカラス(ハシボソガラスのようです)の親子。

子どもはまだまだ親に甘えています。
カラスの親子の可愛い情景ですが注意しなければなりません。
「可愛い!」と感じる人間の感情など理解しません。
「襲われる!」としか認識しませんから、子どもを守るために攻撃することがあります。



もう何度もご紹介している風景ですね。
チュウサギです。



畑にスズメ。
普段はあまりに一般的過ぎてスズメは撮りませんが
近くだったのと可愛かったのでついシャッターを…



ハクセキレイ。
これも今年生まれた若鳥。


巣立ったばかりでしょう。


ほら、親が心配して見ています。
変な人間が黒いもので子どもたちを狙っていますから心配です。

6月23・24・27日の様子でした。

自然の様子が少しでもお伝えできればと思っていますが、いよいよ夏到来です。
野鳥たちの活動も鈍くなってきます。

ご紹介の頻度も少なくなってきます、ぼちぼち参ります。
みなさんからいただくクリックもこんな私の励ましになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~♪ (ゆめ吉)
2010-07-19 11:43:29
子を守る親鳥には、注意しますね。
ついつい私も可愛いなんて思ってしまいますから・・・。

ハクセキレイの若鳥、あどけないお顔が可愛いですね。
こんな写真私には撮れないから、ここで見させて貰って嬉しいです。

の花、アフリカハマユウなんですね。
インドハマユウかと思いました。
まだまだ知らない名前が多いわぁ。。。
返信する
こんにちは! (hobashira)
2010-07-19 13:51:34
今日も暑いですね。 入道雲がモクモクです。

鳥や動物は本能的に子を守りますから、
今の時期、チョットでも悪戯すると危険ですね。
人間は進化しすぎたのかなあ?
平気で幼子を虐待するケースが増えていますから。
返信する
Unknown (nanako)
2010-07-19 15:12:08
こんにちは。
カラスの種類、見分けられるものなんですね~
まあ、ちょっと気味悪いと思いつつ避けているので
じっくり見ていないというのが本当のところですが^^;
スズメの羽の模様までくっきり!
良く見かける鳥ですが、すばしっこいので私は撮る気も起きないです^^
ハクセキレイも、若鳥は成鳥とまるで違うんですね~

↓ハマユウに、アフリカやインドがあるなんて知りませんでした~
良く見かける、頼りない感じの花びらのものしか見たことなかったですし。
それにしても、清楚で素敵なお花ですね~
もちろん、写真もすごくきれいでした。
花びらの質感まで伝わってきました♪
返信する
ゆめ吉さん、よくわからないのです (春休みのデッサン室)
2010-07-19 15:36:17
子どもを守るのはカラスも怖いですが
ネコも怖いですね。
ご存知ですよね。

ハマユウの名前ですけれど、ボクもよくわかりませんが
ネットで調べたら「インドハマユウ」というけれどほんとうは「アフリカハマユウ」と言います。
という書き方がされています。
ゆめ吉さんの方が詳しいはずですので
研究して、また教えてください。
返信する
hobashiraさん、ネグレクトで生態系のバランス?! (春休みのデッサン室)
2010-07-19 15:42:09
動物園の動物もネグレクトする話がありますね。
動物は衣食住が満ち足りたら育児放棄することがあるのかもしてません。
生物は生態系のバランスを本能的にとりますけれど
そんなバランスをとる手段のひとつでしょうか?まさか!
それにしても心が痛いことが少なくありません。
返信する
nanakoさん、実は悩んでるのです (春休みのデッサン室)
2010-07-19 15:48:42
実はこのカラス、ハシボソガラスかハシブトガラスか悩んでいるのです。
普段なら簡単に見分けられるのですが(鳴き声も違います)
時間が経って、微妙な画像だけならわからなくなってくる。

もっと早く、記憶が新しい間に整理しておけばいいのに…
いつもこの繰り返しです。

いわゆるハマユウと花びらの大きさ(形)が全く違います。
↑のゆめ吉さんにお返事書いてますが
ネットでは「インドハマユウ」は「アフリカハマユウ」とか…
ボクはよくわからないのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。