2009年5月、北九州市小倉南区呼野の友人を訪ねました。イラストレーターの使い方などをアドバイスした後、彼の住まいの近辺をうろうろ散策。

お糸池が見下ろせる高台に登る。案外しんどかった!
手前は国道322号線。
お糸池とは、むかしむかし灌漑用の池を作ろうとしたが、なかなかうまくいかず人柱をたてたそうな、残酷な…
詳しくは
http://www.livingfk.com/town/minwa/05.html

この石があるところに登った次第ですが、この石を「呼石」というそうな。
お糸の母親がここからお糸の名前を叫んだそうな、かわいそうに…

それから大山祇(おおやまづみ)神社に向かう。ここに鎮座まします二匹の狛犬(こまいぬ)に挨拶して奥に進む。


公孫樹(いちょう)の巨樹が見えてきます。
以前来たときはかなり弱っていて勢いが衰えていましたが、呼野地区のみなさんが頑張ってケアしてくださって元気を取り戻していました。
ギンナンの実りも随分よくなったそうな。よかった。


この公孫樹、福岡県指定の天然記念物で、県下でも最大級とやら。
台風にやられて樹の形もカッコいいとは言えないけれど、たいへん美しい葉を茂らせていました。
●樹の高さは30.7m
●幹囲は8.5m
樹齢は、友人は1,500~1,600年ぐらい
とやら言うが、正確には定かでない。
5月5日はこの大山祇神社のお祭りとやら。
それには行き損ねちゃった。
この神社もこの公孫樹も受け継がれてきている大切な財産だね。豊かな自然に囲まれた静かな呼野地区だが、どうして呼野のみなさんの地域を愛し守り続けていく熱い思いを感じ、友人には「しっかりイラストレーターを勉強しろよ」と言い残して帰宅。

お糸池が見下ろせる高台に登る。案外しんどかった!
手前は国道322号線。
お糸池とは、むかしむかし灌漑用の池を作ろうとしたが、なかなかうまくいかず人柱をたてたそうな、残酷な…
詳しくは
http://www.livingfk.com/town/minwa/05.html

この石があるところに登った次第ですが、この石を「呼石」というそうな。
お糸の母親がここからお糸の名前を叫んだそうな、かわいそうに…

それから大山祇(おおやまづみ)神社に向かう。ここに鎮座まします二匹の狛犬(こまいぬ)に挨拶して奥に進む。


公孫樹(いちょう)の巨樹が見えてきます。
以前来たときはかなり弱っていて勢いが衰えていましたが、呼野地区のみなさんが頑張ってケアしてくださって元気を取り戻していました。
ギンナンの実りも随分よくなったそうな。よかった。


この公孫樹、福岡県指定の天然記念物で、県下でも最大級とやら。
台風にやられて樹の形もカッコいいとは言えないけれど、たいへん美しい葉を茂らせていました。
●樹の高さは30.7m
●幹囲は8.5m
樹齢は、友人は1,500~1,600年ぐらい
とやら言うが、正確には定かでない。
5月5日はこの大山祇神社のお祭りとやら。
それには行き損ねちゃった。
この神社もこの公孫樹も受け継がれてきている大切な財産だね。豊かな自然に囲まれた静かな呼野地区だが、どうして呼野のみなさんの地域を愛し守り続けていく熱い思いを感じ、友人には「しっかりイラストレーターを勉強しろよ」と言い残して帰宅。