goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

なま緩い風が吹いて

2025年05月17日 20時54分34秒 | 日記

シャクヤクが咲き出しました。

雨の前に数本切ってご近所の方の差し上げたり壺に入れて飾ったりしましたが今日の雨でまた倒れているのがあったので切りました。真っ赤の一重の花がまだ咲いていません。今年は消毒もしてなかったのですが周囲の雑草を取ったり、入り込んできていたサルビアなどの宿根草を小さくしたりして風通しも良くなっています。小さい蕾のまま開かないという病気にはならなかった様ですが肥料不足で株が小さくて花つきはあまり良くありません。以前は一株に数本花をつけていましたから株数も多かったので100本近く咲いたこともありました。株をお友達にさあげたりしたので少なくはなりましたが、この花壇の中にミョウガが入りこんできているのでそれが邪魔しているのかも知れません。対策を立てないといけません。

午後になってから雨が止んだ後なま緩い風が吹いていました。九州南部が梅雨入りしたとかですが、梅雨ではないかと思われる様なムッとした風でした。来週は晴れが続く様ですから梅雨入りはもう少し先でしょうがジトジト、ジメジメは想像するだけでも嫌ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな鉢に分けて

2025年05月16日 21時29分48秒 | 日記

シランがあちこちで咲いています。

タネからも発芽するのか?あちこちで増えています。多いところは処分もしています。

明日は雨模様だということなので今日のうちにとサニーレタス、ミニカボチャなどの自家播種した苗をコンテナに植え付けました。ローゼルの苗はDさんに苗ができたら差し上げると約束していたので持って行ってあげました。

先日サンパチェンスの苗と交換したサギソウを分けて植え替えることにしたのですが、既に芽が出て大きくなっているのでMさんがどういうふうに植え替えられるのか教えてもらいに行って来ました。園芸の先生ならこんな状態で植え替えるのはダメと言われそうですが彼女は毎年そうして花を咲かせ、球根も増やされているのですからそれが正解なのではと思います。何かコツがあるのかもと思い改めて教えてもらいました。

帰ってから他のお友達に差し上げられるように小さな鉢に分けて植え替えました。

お盆の頃に咲くかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない花も風情があって

2025年05月15日 22時18分34秒 | 日記

一昨日の夜が睡眠不足で、昨日は京都から観光バスで万博に行ったので乗り物酔いを飲んでいたこともあって昨夜はぐっすりと眠りましたがそれでもやはり疲れが残っていたのか今日もボケーっとして時々居眠りもしていました。

鉢物に水やりをして草引きもしたかったのですが無理せずに部屋の中で型染め用の図案をカッターで切っていました。

今年久しぶりに植えたヤグルマソウが色とりどり綺麗に咲いています。こういう何気ない花も風情があって良いものですね。

初めてさくらんぼを少しだけ収穫しました。ヒヨドリよけのネットを張ったので被害を免れています。

ネットは木を包み込む様な感じです。最初は木にかぶせる程度だったのですがヒヨドリがキーキーといいはじめて食べているのに気付かされて木全体をぐるっと包むようにお友達に手伝ってもらって張らざるを得ませんでした。お陰様でどうにか収穫という言葉が使えることができる様になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国を巡って

2025年05月14日 22時29分20秒 | 日記

大阪万博2回目に行って来ました。

今回はクラブツーリズムの団体で、ちょっと早くAM7:30京都から観光バスで行きました。9時過ぎには会場につきましたが10時入場でした。団体のバスの乗降場所からゲートまでは結構距離がありました。行きは良い良い疲れているので帰りは・・・でした。

今日回るところにチェックを入れて行ったのですが、前回より大幅に人数が増えていました。子供たちの団体も多く、大人(年寄り?)の団体も。大人の団体はゲート前のところで自由行動になりま。

今回は持ち時間5時間(帰りが15時30分発)なので有効に使わねばなりませんでした。大屋根リングには上がらずに西ゲートの目の前のセルビア館から左方向へ進みました。

先日はまだ工事中だったインド館

オーストラリア館は列が長いのでパス。

 

スペインは水の国?

 

あちこちのパビリオンでは長い列があるので

並ばずに入れるところを選んで見て周りました。

フランス館

北欧館を見て買い物するつもりだったのですが休館日でしたので残念!!

毎時00分から噴水のショウがあるので4〜5分見てました。(夜だったら・・・)

コモンズD館で多くの国を巡って来ました。

ギニアと赤道ギニアってあるんですね、いろいろ勉強になります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年通り遮光ネットを

2025年05月13日 21時56分12秒 | 日記

アイリスが咲いています。

良いお天気で日差しも強くなって来たので例年通り遮光ネットを張ることにしました。端から順調に張り終えた時には汗をかくほどの気温で、ほっとして部屋の中に戻ると防犯カメラが作動しています。カメラの視界の中に遮光ネットが入っていて風で揺れています。ネットを透かして様子は見えるのですが、防犯カメラは動くものを感知して撮影しているそうなのでネット風で揺れているので・・・仕方なく張り直すことにしました。以前から使っているネジフックを利用するのですが、1m程ずらしてカメラの視界に入らないところからにしました。

原種のシクラメンやデンドロなど強い日差しが苦手な子たちが一夏ここで過ごします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする