私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

嫌気性ぼかし肥を試しに作ってみます

2015年01月18日 18時08分11秒 | 肥料
ぼかし肥料は何度か作った事はありますが、発酵後のかき混ぜが面倒なことと臭いで迷惑をかけてしまうのを恐れて、このところ作っていませんでしたが、やしまファームさんの、嫌気性ぼかし肥作り を参考にして、作ってみました。この方法だと、袋に入れたら後は待つだけです。

私のところでは、貰ってきた米糠 鶏糞 骨粉入り油粕を8対2対2くらいの割合で入れてみました。鶏糞の量をもう少し多くしたかったのですが、鶏糞がこれしか無かったので。


そうだ! EM菌入りぼかし肥があるので、少しだけ混ぜてみました。


よーく混ぜてから、水をかけて、これくらいの水分少なめにしました。多いと腐敗するそうなので。


手を洗ったら、滑々になりましたよ。


石灰が入っていた袋に詰めて、空気が入らないように口を閉めて、


腐葉土置き場の雨が当たりにくい、ちょっと暗いところに置いておきました。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やしまファーム)
2015-01-18 18:56:46
早速挑戦ですね。
今の時期は、気温が低いから2か月くらいは待った方が良いかもしれませんが、半月ほどで袋の外でもフルーティーな香りがしてくると思います。
水加減は、見た感じ丁度良さそうですね。
外で保管する際に、ネズミに袋を破られないように注意してくださいね。
今から作ると、3月のじゃがいもの芋の間に置く肥料に間に合いそうです。
自分もそろそろ、量産しなければ!今年の夏野菜づくりに間に合わなさそうです。がんばります。
また報告しますね (やしまファームさんへ)
2015-01-20 19:31:22
畝の本数だけ作るのは大変ですね。米糠の確保が。何袋必要なのか考えなくては。

コメントを投稿