ホウレンソウの冷蔵処理が効いたようで、短期間で綺麗に発芽していました。しかし、ホウレンソウは発芽後が難しいです。ホウレンソウの好まない土壌だと、生長せず枯れてしまったりもします。
昨年発芽しなかった古いタネを今年間違えて蒔いて、蒔き直したワサビ菜と、春菊も発芽していました。小松菜だけまだでした。

第二弾ダイコンは、これまた綺麗に発芽していました。防虫のため、当分不織布を被せたままにしておきます。

ブドウ“ピオーネ”の苗を、1株定植する事にしました。牛糞堆肥 配合肥料 過燐酸石灰を混ぜて、


定植しました。

この空間に、新たに小さな単管パイプ棚を作ろうかと思います。



にほんブログ村
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。
昨年発芽しなかった古いタネを今年間違えて蒔いて、蒔き直したワサビ菜と、春菊も発芽していました。小松菜だけまだでした。

第二弾ダイコンは、これまた綺麗に発芽していました。防虫のため、当分不織布を被せたままにしておきます。

ブドウ“ピオーネ”の苗を、1株定植する事にしました。牛糞堆肥 配合肥料 過燐酸石灰を混ぜて、


定植しました。

この空間に、新たに小さな単管パイプ棚を作ろうかと思います。




訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。