goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

綺麗に発芽していました

2014年10月03日 20時03分16秒 | ホウレンソウ
ホウレンソウの冷蔵処理が効いたようで、短期間で綺麗に発芽していました。しかし、ホウレンソウは発芽後が難しいです。ホウレンソウの好まない土壌だと、生長せず枯れてしまったりもします。

昨年発芽しなかった古いタネを今年間違えて蒔いて、蒔き直したワサビ菜と、春菊も発芽していました。小松菜だけまだでした。


第二弾ダイコンは、これまた綺麗に発芽していました。防虫のため、当分不織布を被せたままにしておきます。


ブドウ“ピオーネ”の苗を、1株定植する事にしました。牛糞堆肥 配合肥料 過燐酸石灰を混ぜて、




定植しました。


この空間に、新たに小さな単管パイプ棚を作ろうかと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ホウレンソウのタネを蒔きました

2014年09月28日 19時48分58秒 | ホウレンソウ
ブログの皆さんの真似をして、半日水に浸けて一日冷蔵庫に入れて置いたホウレンソウのタネです。根が出でる寸前の感じです。

湿ったタネを蒔くのは、手にくっ付いて離れないので大変です。まずは、キッチンペーパーから離れないので、水で洗って篩いに落としました。


タネ蒔きしやすいように乾いた土をまぶしてみました。


しかし、粒が本当にホウレンソウのタネなのか?土の塊なのか?半信半疑で タネを1穴に5粒を蒔いていきました。篩いを通した土でまぶさないといけなかったです。


水を与えて、最後に不織布を被せて完了です。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

最後のホウレンソウは巨大でした

2014年04月08日 21時20分22秒 | ホウレンソウ
狭い方の畑のホウレンソウをいっぱい収穫してましたが、広い方の畑のホウレンソウは収穫せず放置してしまっていました。この品種は、色が濃くて とう立ちが非常に遅い感じでした。

大きさを測ってみると、50cmありました。


大きな袋3個にもなってしまいまいた。これで すべてのホウレンソウの収穫が終了です。


早速自宅に帰って、一番の大株をお蕎麦に入れて 食べてみました。色が濃いだけあって 味も濃いような気がしました。


この品種 株数が少なかったなあ と、タネ袋を探してみたら、まだ半分くらい残っていました。


今年の秋は、この品種メインでいこうと思います。35ml 定価210円です。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

どの品種のホウレンソウが美味しいのか?

2014年03月29日 21時13分25秒 | ホウレンソウ
ホウレンソウを大量収穫中ですが、どの品種が一番美味しいのか?色々蒔いてみました が、収穫してしまうと どれがどれだか?わかりません。

ホウレンソウを収穫した後、下葉を欠くとよりホウレンソウらしくなる事がわかりました。


売るわけではないですが、見栄えも重視ですね。この日も10袋以上になりました。


そんな中、一品種だけ 見ただけで違いがわかるのがありました。緑色が濃いです。




これは、トーホク種苗の“オータムホウレンソウ”です。これで料理を作ってもらい 味の評価をしてみます。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ホウレンソウの収穫が最盛期を向かえていますので・・・

2014年03月24日 22時20分14秒 | ホウレンソウ
ホウレンソウの収穫が最盛期を向かえています。この日は、フラワーコンテナ=フラコンに3ケース分ホウレンソウを収穫しましたので、畑に来られた方達ににも差し上げました。





狭い方の畑では、とう立ちまだのようですが、


広い畑の方では、


完全に花が咲きそうな株が1株発見です。


こんなに徒長した株もありました。


そんな訳で、収穫を急がなければなりませんので、今朝会社に行く前に 朝採りしました。6時過ぎに畑に行くと、


土の表面が白くなっていました。


近くの農協で購入した穴開きビニールに、


7袋分収穫しました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

秋冬野菜の片付けです

2014年03月16日 18時28分11秒 | ホウレンソウ
先日の金曜日、夏野菜を準備するため、冬野菜の片付けをしました。こちらは玉レタスの畝でした。

こちらは、収獲がほとんどできなかったホウレンソウの畝です。


抜いてみたら、やっぱり根が貧弱です。


この日は寒く、マルチと不織布を外して、


壊れたイレクターパイプ棚に干して、


どちらの畝も、スイカとカボチャのツルが蔓延る場所なので、ホウレンソウの畝もマルチを外して終わりにしました。
ブロッコリーは、最後の最後まで抜かずに収獲し続けます。


ライ麦が急激に伸びてきました。

今日は最高気温17℃の暖かさでした。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ホウレンソウのトウ立ちは?

2014年03月15日 21時25分53秒 | ホウレンソウ
鳥に食べられないように不織布を被せたまましています。

ホウレンソウを収獲中です。葉が軟らかです。トウ立ちは下旬くらいからだと思われます ので、一気に収獲していかないといけないようです


草避けシートの張りが途中だったので、


気力で、なんとか終える事ができました。これで夏の草刈が楽になります。


家の近くに回転寿司はま寿司がオープンします。開店したら行きたいですが、いつオープンするんですかね。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ホウレンソウの収獲

2014年03月03日 21時24分28秒 | ホウレンソウ
この冬 ホウレンソウが全くと言って良いほど収獲できませんでしたが、ここにきて大きくなってきました。

11月27日のモリモリホウレンソウの不織布を捲っていたら、もう少しで収獲できそうです。


一方広い方の畑でも、11月18日のホウレンソウが不織布を押し上げてきました。


ちょっと小さいですが、順番に収獲していかないとトウ立ちしてきてしまいますので、収獲する事にしました。


来年は、計画的に収獲できるように、土づくりをもっと良くしていかなければいけません。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

再びホウレンソウのタネ蒔きです

2013年11月27日 22時26分42秒 | ホウレンソウ
狭い畑の3畝目も ホウレンソウを蒔きました。この前買ったタネが無くなったので、新たにタキイの“元気モリモリ法連草”を買って蒔きました。

時短のため マルチ無しで ペットボトル1輪5粒蒔きました。25ml入っているにもかかわらず 1粒が大きいせいか?1畝全部に蒔けませんでした。


これって悪天候になった月曜日の前の日の作業です。
広い畑に置いてある ロールの不織布を切って被せるために、7.2mの長さで、


サツマイモが植えてあった場所で 切りました。


帰りに HCに寄って、またまたホウレンソウのタネを購入しました。
今度はトウホク種苗の“オータムホウレンソウ”です。タネの色が白くて 1粒が大きいです。2畝目の タネが終わって空いていたところに蒔きました。


不織布を被せたところで、当りは暗くなっていました。計画はギリギリ完了でした。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

マルチ有りとマルチ無しのホウレンソウ

2013年11月26日 21時30分52秒 | ホウレンソウ
サラダで耕した後、畝を立てました。マルチ無しよりも マルチ有りの方が地温が暖かく保たれ 土が硬くならないので、生育が良くなると思いますが、タネ蒔きまでの時短を考えて マルチ無し畝と マルチ有り畝を作りました。

発芽生育後の間引きは苦痛なので、ペットボトルの底で 溝を作り そこに5粒ずつ蒔きました。




2つ目の畝は マルチを張ります。


80点の出来でした。どちらの方が 早く収獲できるでしょう。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ジャガイモの後作はホウレンソウにしました

2013年11月25日 22時27分18秒 | ホウレンソウ
秋ジャガを抜いた後、スギナがたくさん生えていたので スコップで丁寧に抜きました。

1袋だけ 残っていたゴボウも


収獲しました。


広い畑からサラダを運んできて


アメリカンレーキでならしていると 採り忘れのジャガイモが出てきました。ラッキー


配合肥料を入れて


再び耕しました。全部がホウレンソウでは多いので、今更ですがタマネギの苗が売っていないか?HCに行ってみましたが、売り切れ。全部ホウレンソウにするしか無いですね。

夕方から台風のような
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ホウレンソウの品種

2013年11月18日 22時33分01秒 | ホウレンソウ
いつも蒔くホウレンソウは“まほろば”と決まっていましたが、色んな品種が売っていたので たまには違ったのもいかがかと思い ご覧のホウレンソウを1袋ずつ購入しました。

蒔く場所です。


各穴に 5粒ずつ蒔きました。タキイのタネは 赤いんですね。


後でどこに どの品種を蒔いたか分からなくならないように、支柱と小石を置きました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ホウレンソウの生育の遅れは?

2013年11月04日 21時48分38秒 | ホウレンソウ
第二弾 ホウレンソウが発芽してきました。ここまでは良いのですが、

第一弾のホウレンソウ10月18日の様子 から、殆ど生長していない感じです。この畑の土壌では ホウレンソウは不向きのような感じですが、


ナスを抜いた後に ホウレンソウを栽培する予定なので 苦土石灰を投入して、


サラダで耕しました。何が原因で生長が遅いのか?分かりません。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ホウレンソウの生長

2013年10月18日 22時45分31秒 | ホウレンソウ
ホウレンソウが 綺麗に発芽しています。

しかし、暑かったり 大雨強風で あまり元気がありません。

明日はイベントのため 帰りが遅くなりそうです。日曜日は休日ですが 雨?
来週台風27号が関東地方に来て その次の休日の金曜日も雨の予報。畑ブログのネタが無いので、数日ブログをお休みするしかなさそうです。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ホウレンソウ“まほろば”のタネを蒔きました

2013年10月01日 20時10分02秒 | ホウレンソウ
先日の日曜日、ホウレンソウ予定畝にマルチを張ってタネを蒔く事にしました。苦土石灰は事前に投入済みです。

残り少なくなってきた 穴開きマルチで足りるかと転がしましたが、


直ぐにダンボールの芯が見えて 終了。


新しいので張り始めたら、結構綺麗じゃないですか。


高得点95点の出来栄えです。


綺麗に張れると 気持ち良いです。


ホウレンソウのタネは、昨年の余りタネのお気に入り品種の“まほろば”です。1穴に5粒ずつ蒔きました。


容器で鎮圧して




フルイで土を被せました。


乾燥と カラスのいたずら防止のため、不織布を被せておきました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。