goo blog サービス終了のお知らせ 

PHOTO 旬彩

当ブログ内において著作権は我に有します。 
画像の転載、2次使用はお断り致します。

くじゅう男池

2015-05-11 21:51:49 | くじゅう
磨かれた清冽な水が流れる

<'15年 5月10日12時 5分撮影>
EOS 6D EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先 F6.3 (1/40秒) 露出補正 ±0 ISO 400 焦点距離 24mm ホワイトバランス 自動





<'15年 5月10日13時00分撮影>
EOS 6D EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先 F10.0 (1/40秒) 露出補正 ±0 ISO 320 焦点距離 37mm ホワイトバランス 自動





<'15年 5月10日12時 9分撮影>
EOS 6D EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先 F7.1 (1/30秒) 露出補正 ±0 ISO 320 焦点距離 38mm ホワイトバランス 自動





<'15年 5月10日12時 9分撮影>
EOS 6D EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先 F7.1 (1/40秒) 露出補正 ±0 ISO 200 焦点距離 30mm ホワイトバランス 自動



くじゅうを一周

2015-05-10 22:17:59 | くじゅう
飯田高原・長者原

<'15年 5月10日10時38分撮影>
EOS 6D EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先 F5.0 (1/125秒) 露出補正 ±0 ISO 100 焦点距離 24mm ホワイトバランス 自動





飯田高原・吉部

<'15年 5月10日11時37分撮影>
EOS 6D EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先 F4.0 (1/200秒) 露出補正 ±0 ISO 100 焦点距離 70mm ホワイトバランス 白点指定


ユキワリイチゲ

2015-03-17 12:34:57 | くじゅう
ユキワリイチゲ(雪割一華)・くじゅう黒岳山麓

<'15年 3月14日14時41分撮影>
EOS 7D EF70-200mm F4L IS USM
絞り優先 F11.0 (1/320秒) 露出補正 -0.33 ISO 640 焦点距離 200mm ホワイトバランス 自動


 黒岳の山麓では待ちわびた春の陽光に照らされる姿が印象的なユキワリイチゲが咲いていました。薄紫色の葉も愛らしい。



<'15年 3月14日14時12分撮影>
EOS 7D SP AF90mmF2.8 Di MACRO1:1 アングルファインダー使用
絞り優先 F9.0 (1/125秒) 露出補正 ±0 ISO 2000 ホワイトバランス 自動


雪って白い

2015-02-19 20:27:27 | くじゅう
星生崎

<'15年 1月24日撮影>
EOS 6D EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先 F18.0 (1/125秒) 露出補正 +1.33 ISO 100 焦点距離 37mm ホワイトバランス 白点指定


 雪って白いのは当たり前ですが、雪の白にも濃淡や陰影があるので、その変化が面白い。
PHOTO旬彩ではは雪の白さのそのまた先の白さにこだわります。
オリジナルのデータでは永久に残していけるような思いでいます。
 
さらに星生崎の上空は特に青い! このブルースカイ・ブルーはいったい何故なんだ?
近くの硫黄山の硫黄成分が上空に漂い、紫外線と化学反応しているからなのか?? 
と、素人考えで観察してみる。



青空に出会えた

2015-02-19 12:24:54 | くじゅう
沓掛山

<'15年 1月31日13時22分撮影>
EOS 6D EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先 F20.0 (1/80秒) 露出補正 +1.00 ISO 100 焦点距離 29mm ホワイトバランス 白点指定


 雪山歩きで期待するのは、ピンクのモルゲンロート・アーベントロート、それに白銀に映える青空だ。
この日は3時半に取りつき朝駆けで頑張ってみたものの、視界は霧雲の中でまったく冴えなかった。
中岳山頂の気温は凍えてしまうほどの-14℃、帰路もガスと曇天の中をトボトボと歩いていたが、
牧の戸峠到着の10分前に待望の青空が顔を出してくれた。