goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはんの日々

しゅみ;食器集め・いけばな・旅行 
すきなもの;紅茶

手作りケーキっていいなあ

2009-12-24 | おいしいモノ
i子さん手作りのフルーツケーキをいただきました。
とにかく「手作りお菓子」に弱い私はめろめろです(笑)

もうね、お菓子を自宅で作ることができるなんて、素晴らしいと思う!

最近、とっても簡単なチーズケーキレシピをMちゃんから教えてもらって
「簡単ですよ」「簡単でしょ?」と何度も言われたのですが、
うーーーーーーん、どうでしょう?大変難解に思えます。

ちなみに私がひっかかったポイントは
「グラハムクラッカーを底に敷き詰める。」
なにかでぎゅううっと押しつけるらしいです・・・。
あらまあ、なんと手間のかかること!(本気で言ってます。)

頂いたフルーツケーキはドライフルーツいっぱいで
ずっしり重くてラム酒の香りがぷ~ん。
幸せ

らいねんは、おかしをれんしゅうします。
たぶん。

酒蔵開き

2009-12-07 | おいしいモノ
お天気も上々だった日曜日、酒蔵開きに行って参りました。

きき酒ができたり、酒粕の販売もあって、粕汁を食べられたり、
地物のお野菜や葉ぼたんやポインセチアが売っていたりと
ちょっとしたお祭りムード。

今年からきき酒が有料になり、きき猪口1つに3回試飲券がついて200円。

私はなんとも思わなかったのですが、
これまで無料だったからか、不満を口にしておられる方も・・・
でも、無料の時はほんまにシュールでカオスだったようですよ(汗)

工場のタンクから作業服の方が直接やかんにお酒をそそぎ、
それをお猪口へとくとくとくとく・・・。
ん、今気がついたけどヤクルト祭で蛇口からヤクルトが出て
感動していたのと同じ種類の嬉しさだ。そうか、ここが好きなのか、私。

生原酒なのでアルコール度20度くらい。
おちょこ1杯でちょっと楽しくなります

11時開始から飛ぶように売れて、
12時半頃には売り切れてしまった酒粕をちゃっかり購入して
ホロ酔いで帰宅しました。
にちようびのひるまからよっぱらい。うーん、じだらく~

マカロン好きですか?

2009-11-25 | おいしいモノ
Yちゃんからいただきました、マカロン。

ラデュレだ~
今、高島屋に来ているので何度も前をウロウロしたのですが、
買えずにいたラデュレだ~

紙袋をハイ、と差し出されて目が釘付け!
ラデュレだ~(しつこい?)

マカロン、おいしいよね。
かわいい形と色と、
そしてフレーバーがラズベリーとかレモンとかピスタチオとか
私の大好きなものばかり。

ダロワイヨのものをよく買うのですが、
それよりももっとボリュームがあって
ひとつ食べると大満足!

大事に大事に食べて、残るはあとひとつ。
明日食べます(宣言しなくていい?)

こっぺ、もしくは香箱

2009-11-11 | おいしいモノ
去年食べてはまってしまった香箱。



いせたんの魚売り場を歩いていたら
「解禁しました!」って声が聞こえて、
あれよあれよとお会計。

閉店近かったので、
1杯1500円のカニが2杯で1280円。
・・・・どんな計算なんでしょう?(笑)

本当に美味しいと思うのに、
魅力をアピールしきれていないところがなんとも残念

もう11月なのか!

2009-11-06 | おいしいモノ
なんやかんやとばたばたしている間に11月になっちゃった!
うわあ、もうじきクリスマスやん!!

さて、ばたばたのワケはぼちぼち書くとして、
久しぶりに美味しいものをご紹介。


不室屋さんの「ふやき五色汁」


中心をぱりぱり割って、おだしを入れて、


熱湯を注ぐとできあがり!

「ああ、よくあるやつね。」と思ったあなた!
そこらへんにあるやつとちょっと違うのよ!

超ボリューミー。

具が大根、人参、椎茸、ほうれん草、かぼちゃ、ごぼう・・・
根菜多いな!
まわりの麩もちゅるんとなってとっても美味しい。(私はここが好き!)

これ、いただきものなのですが、もらった時に軽い気持ちで
じゃーっとお湯を注いだら・・・
とっても豪華でびっくりしたのでした。

食欲のない時も、なにをするのも面倒な時(!)にもオススメ!
お試しあれ~

「YUKIZURI」

2009-10-17 | おいしいモノ
今年の夏に発売された「YUKIZURI」をいただきました。

パティシエの辻口さんのお菓子です。
クッキーの上にさくさくのパイがのってて、
その上にほんのり梅味のお砂糖がかかってておいしかったよ~

売っている場所が限られているので、
石川県とその周辺に行かれる際には一度ご賞味あれ

さて、その「YUKIZURI」をいただいた時の義妹と私の会話。
義妹「なんだか、変わった名前ね・・・。」
私 「そう?あのほら、兼六園にある・・・」
義妹「あ、ああ、それで・・・。」

数日後、母と私の会話。
母「なんでこんな名前にしたんやろね。」
私「兼六園のアレちゃうの?」
母「兼六園・・・あ!これ!ああ!!」
私「?」
母「いやあ~違う方やと思ってたわあ~」
私「そんなわけないやん!」

その夜、彼と私の会話
私「義妹も母も違う方を想像してて、変な名前やと思ってたらしいわ~」
彼「あ~そうか!そっちじゃないのか!!」
私「・・・。」

そっちは、ゆきずり!
こっちは、ゆきづり!!

ききまつがいのお三方は耳で聞いていただけで、
間違えなかった私はパッケージの「YUKIZURI」の下の
「雪吊り」という字をを目で見ていたようですが、
それにしても三人が三人ともそっちを想像って(笑)

多分、このお菓子に名前をつけた人は
「YUKIZURI」って聞くとちゃんと「雪吊り」が
思い浮かぶところに住んでいる人なんだろうなあ、と思ったのでした。


Comme Chez Michel

2009-07-03 | おいしいモノ
最近頻繁に会ってはおいしいものを食べに行っているMちゃんとランチ。

4月の末にオープンしたビストロ、コムシェミッシェルに
行ってきました。

アミューズも前菜のスモークサーモンのサラダも
スープもとっても美味しくて、写真を撮るのも忘れて
ひたすら食べてました

メインは牛ほほ肉のブイヨン煮をチョイス。

ここまでは結構気合いの入った感じだったのですが、
このブイヨン煮で「あぁ、ビストロっぽい!」
と初めて思いました。(良い意味でですっ!)
ほほ肉がお皿にどーん、付け合わせのお野菜がざざざざっ!
・・・伝わりづらい表現でほんと申し訳ない

最後に出てきたパリブレストでやっと
写真を撮らないと~と思い出し、
Mちゃんと二人でカメラをかまえる・・・。
おなかがふくらまないとね、そこまで考えが及ばず・・・。

私たちの頼んだコースで2800円、
ボリュームもお味も満足満足でした。

全体的にゆっくりお食事を楽しむ雰囲気なので、
予約をして、なおかつ時間に余裕のある時に
行った方が良さそうです

サービスの方のつたないフランス語はご愛敬。
はっきりくっきり「しるぶぷれっ!しるぶぷれっ!」と
厨房とやりとりされているのが妙に耳に残って・・・(笑)
言わなあかんのね。がんばれ~


金沢から届いたおいしいもの

2009-07-02 | おいしいモノ
金沢在住Kちゃんから届けられた大きな箱。

「前に借りたタッパーを返したいから荷物を送るね」と
連絡が来て、その時に
「ついでに何が欲しい?」って聞かれたので
いつも通り「ビーバー!」と答えたところ
「うん、ビーバーは入れるから。他には?」
と軽くスルー気味に返されました。
私のビーバーマニアが浸透していて嬉しい限り。

実はね、金沢の、好きなお菓子、あるんだ~。
でも、それは、
賞味期限が短くて、要冷蔵で、売ってる場所も限られてるので
わざわざ送ってもらう直前に買いに行ってもらって
その上、クール便で送ってもらわなければならない・・・

なんて手間のかかるリクエストなんでしょう!
と言う代物なので、自分の中で却下しておきました。

その後何日かして届いた箱の中には・・・

私が心の中で却下したお菓子が燦然と輝いてました

おおおお、すごい。以心伝心。泣ける。

オレンジ色の箱の「あんず餅」がその正体。
やわらかいお餅の中に白あんと蜜漬けのあんずが入ってて、
甘すぎず、さらっと食べられてとっても美味しいの!

金沢に行かれた際には是非お試しを!
『高木屋のあんず餅』でお調べくださいませ!(誰?)

すぐに電話して
「Kちゃーん、ありがとね~嬉しいよ~
と伝えると、Kちゃんが小さなお声でこう仰った。
「返すって言ってたタッパー、入れ忘れちゃった・・・。」

気づいてたよ・・・。

「ビーバー普通味と、カレー味と、キムチ味とえびせんべいと、
 彩果の宝石(ゼリーのお菓子です♪)と、開拓おかきと、
 あんず餅と・・・」って次々と取り出して空になった箱を見て
「あっ。お菓子しか入ってない・・・。」
と、彼と二人で大笑いしたのでした。

本来の目的は達成されなかったけど
山盛りお菓子の玉手箱はとってもとっても嬉しかったわ

涼しいお菓子

2009-06-30 | おいしいモノ
むしむしするね。(ご挨拶です。)

気分だけでも軽やかに、
栖園の琥珀流しをいただきました。

毎月変わるお味、6月は梅酒蜜、7月はペパーミント、
8月は冷やしあめ。
今日までだけど、梅酒蜜おいしかったよ!!!

寒天が思ったよりもずっとずっとやわらかくて、ふるふるでした。
お庭の緑も鮮やかで、窓も開け放してあったので
まったり、ゆっくり、うまうまでした。(伝わってる?!)

場所は六角の高倉をちょっと東へ。
ものすごく便利な場所じゃないので、
あまり混んでなくてそれも良しなのです。
行ってみてくださいませ

ガレットおいし~

2009-03-31 | おいしいモノ
知人がシスターにならはったので、修道院に行ってきました。

そういえば、去年もこんなこと書いたけど、
結構、シスターにならはる人多いんやなぁ、というのが
正直な感想。

さすがに私の周りではもういません

さて、そこでお茶菓子に出されていたのがこれ、
素朴なガレット。

地味な外観ですが、おいしそうなニオイがしたので
これは持って帰りたい・・・・と狙っていたところ
シスターが「これね、おいしいのよ!持って帰ってね!!」
・・・うおう、狙ってたのばれましたか?!

「どうぞどうぞ!!」と声に押されて三袋お持ち帰り。

食べたらね、見た目通り素朴で、さくさくで
おいしいのよ~~~~~~いいわ、これ!

もっと食べたいわ~とネットで調べてみたものの、
作ってる修道院まではどうにかこうにかたどり着いたものの、
ガレットの情報はなし!!!

さすがだ・・・