goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはんの日々

しゅみ;食器集め・いけばな・旅行 
すきなもの;紅茶

薔薇のパン

2009-03-02 | おいしいモノ
ローマに行った人はホテルの朝食なんかでも
よく口にするロゼッタというバラ型のパン。

ごく普通のハード系のパンなのですが、
口当たりが軽くって、中が空洞なのが特徴なんだけど
ものすごく空洞のヤツもあって、ほとんどぱりぱりの皮で
それはそれでとってもおいしい~

これが食べたくて探すこと・・・・8、年、ぐらい?(汗)

ひとつだけお店は見つかっているのですが(御池にあるの!)
まだ行けてません・・・・

でね、昨日高島屋のペックをふらふらしていたら
「パーネ・トスカーノ」を発見!
ふと、「これって、ロゼッタに似てるんかな?」
と思った私、早速購入。

全然違った・・・・衝撃・・・・・

思い出した。この写真の右奥の方にあるパン。
これがパーネ・トスカーノだったのか・・・・。
塩なしの超もさもさ感。あああ、違う・・・。

そうか、フィレンツェはトスカーナ州で
ローマはラツィオ州か・・・違う州か・・・。

いろんなことが頭を駆けめぐりましたが
とにもかくにも塩味の付いてないパン。
情報を集めるとブルスケッタにするには良いらしいです。
ん~ロゼッタから遠ざかっていく~。

インド料理のおみせ

2009-02-13 | おいしいモノ
うちから車でちょっと行ったところ(どこやねん!)に
インド料理のお店ができました。

ピンク色の外観の建物で、気にはなるけど、どうなのよ?
と思っていたけど、とりあえず行ってみました。

前にあったお店をちょっとだけ改装したらしく
カウンターとテーブルと小上がり(!)と座敷(!!)
でもね、意外と普通にくつろぎます

小上がりで掘りごたつ風なところに足をつっこんでインド料理、
違和感なしです。ほんまに。

ランチメニューも何種類かあって、
カレー・サラダ・ドリンク・デザート・ナンかごはんが基本で、
私はいつもチキンティッカのついた
Cランチ(980円)を注文しますが、これでも高い方。
カレーは辛さを調節できるし、ナンもおいしいし、
ごはんで食べてもおいしいよ~~~~

アジア・エスニックが大好きな私にとっては嬉しい限り。
どんどんお店が増えますように~(かわらけ投げbyちりとて)

最近いちばんぴんときた紅茶

2009-01-30 | おいしいモノ
Tくんからお土産でいただいた
Peets Coffee & Teaのアールグレイ。

ひねりのない、ストレートど真ん中の
アールグレイの味と香り。
頭の中でイメージするアールグレイ、
それを裏切らない、イメージ通りの味でした

私の冬の朝は
・アールグレイ
・イングリッシュブレックファースト
・ほうじ茶
この3種類のお茶のどれかをその日の気分で選んで淹れます。

普段は気にならなくても朝は嗅覚が鋭くなってるので
イマイチな香りはものすごくイマイチに感じてしまうんですよね・・・
逆に言うとピンと来る香りはものすごくピンと来る。

ってなわけで、気に入ってしまったこの紅茶、
ほぼ毎日のようにセレクトして、
ざばざば飲んでいたら
あっという間にしゅ~りょ~。

うう、無くなってから気づく大切さ

一時期日本に来たものの、あっちゅー間に帰ってしまった
Peets Coffee & Tea。

そう言えば、ソノマもそうだった。
日本のどこがダメだったんだろう・・・・・
私のダメなところは直すから、やり直して!お願い!
って、お二方に言いたいです。

ピーツはパンチの効いたコーヒーでも有名
(と言うかこっちがメインやね)
なので、西海岸に行かれた際には是非、お試し下さいませ

西海岸って!とつぶやかれたそこのアナタ、
調べたところシェラトン・ワイキキにお店ができたらしいよ!
ちょっと(?)近くなったでしょ?
ああああああーーーーー紅茶買いにハワイに行きたい

おいしい胡麻油

2009-01-20 | おいしいモノ
いただきものの胡麻油。

胡麻油、好きな方はどのようなタイプがお好みですか?
ものすごく個性のあるものとか、
ものすごく個性のないものとか、
香り重視?それとも茶色い色?

私は胡麻油のあの風味が好きで、
太白は頼りなさすぎちゃったクチなんですが
(だって、胡麻油なのに胡麻の風味がしなかったら
胡麻の香りはどこかしら~って探しに行きたくなりません??)
この「関根の胡麻油」
は程よい胡麻の香りと味で、
とっても気に入りました

和え物にも、そのままたらっとかけても、
炒め物にするのに火を加えても良い香りがふわ~

これをプレゼントしてくださったおいしいモノ大好きMさんは
物産展で偶然手にしてからはまってしまって
お取り寄せしてるの~!とのこと。

おいしいモノを探し当てる人の嗅覚ってすごいよね、
そして、この胡麻油はほんまにおいしいよね、
としみじみ感じる今日この頃なのでした。

かぼちゃのプディング

2008-07-09 | おいしいモノ
唯一に近い、
私が作れるお菓子です。

なんかわからないけどお菓子作りがとっても苦手!なのです。
なにが苦手なんだろう・・・考えてみる。

計量は・・・別に苦じゃない。
食べるのはとっても好き。

材料(例えば無塩バター・生クリームなど)が
家にないことも多い、とか。
することが多く、指示が細かい、とか。

私の持ってるお菓子作りのイメージは
「パイ生地を作るためにバターは冷えたままサイコロ状に」とか
「メレンゲを作るので白身3個分」とか
「ケーキの型にバターを塗ってオーブンシートをはる」とか。

バターをサイコロ状に切る時に手の熱で溶けます!
黄身はどーすんの、黄身は!
塗ったのにはるの?!

と言うわけで(?!)敬遠気味でございました。

この『かぼちゃのプディング』はとても簡単で、
フードプロセッサーで「がーっ」ってして、
レンジで作ったカラメルをひいた琺瑯の容器に流し込み、
オーブンで焼くだけ

冷蔵庫で冷やして、ナイフでちょちょっと切って。
カラメルのほろ苦いのがカボチャとぴったりで
ほんまおいしいよ



ベトナム料理教室へgo!

2008-07-07 | おいしいモノ
ふと目にとまったチラシが一枚。

「夏野菜を使ってできるお手軽レシピを実演紹介」

興味アリです!!
実習つきではなかったのでお値段もお安く、即申し込み。

ベトナム料理だいすきな私、ルーツはベトナムに
駐在していた叔父がいたからなのです。
叔父が日本に戻るたびに
ベトナムの風を我が家に届けてくれていました。

バッチャン焼のティーセットや、
手刺繍の大きな額入りの絵、
アオザイにビーズバックにミュール。
そしてそして
生春巻、コーヒー、フォー、揚げ春巻き。

揚げ春巻きに至っては、冷凍されてるやつで・・・
どうやって持って帰ってきたんだろう?

中学生でベトナムの味に魅了されて以来、
我が家にはニョクマム常備。

今回習ったメニューは
ベトナム風トマトファルシーと焼きナスのサラダ(上の写真)


青梗菜と海老の酸っぱいスープ


お豆腐のジンジャーシロップがけ

どれもこれも本当においしい!
「お豆腐のジンジャーシロップがけ」は
食べる前はドキドキだったけど、
ちゃんとデザートなんですよ!ウマウマ~。

早速自宅に帰って調理実習。

先生にいただいたレシピで作ったら・・・
ニョクマム嫌いだった彼がおかわりをしました

もうね、これだけで行ったかいがあるくらい
感動もの。
ニョクマムの瓶を食卓に出すだけで顔をしかめていたのに
「うまいなあ、これ」ですと!
じゃぼじゃぼニョクマム入れたのに!

先生は料理教室もされているようなので、
行ってみたいなぁと思ってます。
生春巻をうまく巻きたいッス。(すごい初歩・・・。)

三・方・六!

2008-06-05 | おいしいモノ
i子さんのブログで見かけて以来、気になっていた
「三方六」
なんだかとっても有名らしいけど、食べたことない・・・
と思っていた矢先、

生協の共同購入で発見

ああ、あなた、こんな外見でいらしたのね・・・と
お初なのに懐かしく思いながら即注文。

しっとり食感のバームクーヘンにチョコがかかってて
おいしい~。
うん、この感じは他にないなぁ~~~ウマウマ。
白樺の切り株風になっているのですが、
上下の切り口にもチョコがきっちりかかってて
両方とも私がいただきました。彼が気がつかないうちに

ちなみにその回の共同購入では花○牧場の生キャラメルも載ってて、
興味で購入。
私にはあいませんでした。
なんか、濃すぎ。味も社長も。

北野坂でおちゃを

2008-02-20 | おいしいモノ
北野坂をてくてくお散歩しつつ、
「トリトンカフェ」へ。

大きな窓の前でおちゃタイム。
ウバを注文したら、アルミのトレーに
ちいさなちいさなカフェオレカップとポットが出てきました。
両手の中におさまるサイズのカップ、
あったかくて、これ、いいな。

そして苺のロールケーキ!

苺のクリームのまんなかにチョコが!
ぷちぷちした食感がウマウマでした!!

人気があるのがわかる納得のお店でした~
オススメです

今年のチョコは・・・

2008-02-15 | おいしいモノ
あおき・さだはるです。

名字・名前の表記にすると野球選手が思い浮かびませんか?
私はつばめの選手と世界の人が浮かびます。
私だけですか?そうですか・・・。

まずは

トランシュ オランジュ(サイン入り)
たまたま行った日にご本人がいらして、
箱にサインをしていかれたらしいです。
や、書き慣れた立派なサインでした。

次に

ボンボンマキアージュ
これは単純に有名だから食べたかったのです。

どっちも日本人好みのあっさりとしたお味で
とってもおいしかったです
私はボンボンマキアージュの方が好み。
トランシュオランジュはいくつかのお店が出してて、
だいたい見た目通りのお味なんですが、
ボンボンマキアージュの方はオリジナリティーがあって、
ああ、なるほど~って納得する
おいしさ&目新しさがありました。

やるな、さだはる

アーモンド+コーヒー+・・・・・

2008-01-31 | おいしいモノ
おいしいもの、みつけました。
大阪の住吉のお菓子なんです。
粟玄さんの「和洋」

アーモンドとちいさなおこしをコーヒー味でいただく、
日本茶でも紅茶でももちろんコーヒーにもあう、
ぽいっと食べられるちいさなお菓子。

メインお菓子にはならないけれど、
しみじみウマイです。

写真がうまく撮れなくて
茶色い物体がごろんとうつってますが、
本物はキラリと輝くヤツです。

住吉のお店か、通信販売のみで入手できます。

あまりにおいしかったので、自分用に買ったのを
おすそわけすることにしました。
(お豆が好きでコーヒーがお好きなあなたに届けます←私信

またお取り寄せをする予定なので、
コーヒー好き、お菓子好き、お茶請けが欲しい、
そんなかた募集中です。
一緒にお取り寄せしましょ~