「ディーン・フジオカ&アジアの友 We are Asia オリジナル版」の再放送がまたまたあります。うれしい! SONGSを見て最近DEAN塾に入学した人にはぴったりのタイミングですね。初めてこの番組を見た時にディーンさんがやりたいことの方向性の一つがわかり感動しました。方向性と今書きましたが、後になってそれはDEANさんの生き方と一致しているんだということがだんだんわかってくるんですけどね。
Ah〜この時に「History Maker」があればなあと思いますが、それはやっぱり間違いで、こういうことを続けてきた積み重ねが今に繋がっているんだなって。History In The Making だなってあらためて思います。
番組の中では説明がないことがわかったのでここにメモしておきます。
#5でディーンさんたちが歌う五輪真弓さんの「心の友」について。私はコチラとコチラを読ませていただき知りました。
インドネシアでは今も人気があるのか?という記事ですが、そもそもこの「日本の歌」が日本で知られていないのはなぜだろう?という気持ちの方が大きいのですが。最初の記事にはそのことも含めて書いてくださっています。2つ目の記事によれば、1982年インドネシアのラジオ局の人が日本で五輪真弓さんのコンサートに行って「心の友」を聞き、それを現地で放送したところ、1985年に大ヒットしたとのこと。
いま読み直して、ハッとしました。
五輪真弓さん。2004年12月にスマトラ沖地震のチャリテイー・コンサートとしてインドネシアを再訪問されたそう。あれ!ディーンさんがいまいる場所と大いに関係あるよ。さらに、「Kokoro no tomo」という曲名でを2005年8月にCDを発売。ガムランの演奏を間奏に取り入れた曲ですって。
YouTubeで「Kokoro no tomo」または「心の友」で検索するといろいろ出てきます。
***********************
「ディーン・フジオカ & アジアの友 We are Asia」オリジナル版(全5回)
情報・公式サイトはこちら
#1 9月3日(日)24:00~25:30(9/4 0:00〜)日テレプラス
#2 9月4日(月)27:45~28:45(9/5 3:45〜)日テレプラス
#3 9月5日(火)27:40~28:40(9/6 3:40〜)日テレプラス
#4 9月6日(水)28:00~29:00(9/7 4:00〜)日テレプラス
#5 9月8日(木)28:05~29:05(9/8 4:05〜)日テレプラス
※10月に一挙放送予定
***********************

(画像はTV画面をスマホで撮ったものです)
<公式サイトより>
#1【ディーンが出会ったAsia編】
ディーン・フジオカを中心とした日本のアーティストたちが、「子供たちを笑顔に」をテーマにアジア各国を訪れ、みんなで集めたアジアの魅力を、インドネシアの世界遺産・ボロブドゥール遺跡のステージに込めて披露するプロジェクト。
ディーンのアジアへの想い、ライブ姿などドラマや映画では見られない魅力が満載の1時間。
#2【WEAVER インドネシア編】
3ピースピアノバンドのWEAVERが、「アジアの子供たちの笑顔がみたい」というディーンのプロジェクトに参加。
ディーンのミッションを受け、インドネシアに渡ったWEAVERは現地の子供たちと出会い、伝統音楽に触れながら、世界遺産でのステージを創り上げていく。
#3【白A カンボジア編】
「アジアの子供たちを笑顔にしたい」というディーンの思いに賛同し、プロジェクトに参加した次世代型エンターテイメント集団 ・白Aがカンボジアに渡る。
孤児院の子供たちと伝統芸能に出会った白Aが最高のパフォーマンスを生み出す!
#4【野村周平 香港編】
人気若手俳優の野村周平が香港に渡る。「アジアの子供たちを笑顔にしたい」というプロジェクトのために、相棒であるBMXとともに香港の街を旅し、現地の子供たちとの交流を深めていく。
ディーンがデビューした「香港」への思いを聞いた野村が見た景色とは。
#5【ボロブドゥール スペシャルライブ編】[最終回]
ディーン・フジオカを中心とした日本のアーティストたちが、「子供たちを笑顔に」をテーマにアジア各国を訪れ、みんなで集めたアジアの魅力を、インドネシアの世界遺産・ボロブドゥール遺跡のステージに込めて披露するプロジェクトの最終章。
ディーンがアジアの友と創り上げたライブに子供たちの笑顔があふれる!
Ah〜この時に「History Maker」があればなあと思いますが、それはやっぱり間違いで、こういうことを続けてきた積み重ねが今に繋がっているんだなって。History In The Making だなってあらためて思います。
番組の中では説明がないことがわかったのでここにメモしておきます。
#5でディーンさんたちが歌う五輪真弓さんの「心の友」について。私はコチラとコチラを読ませていただき知りました。
インドネシアでは今も人気があるのか?という記事ですが、そもそもこの「日本の歌」が日本で知られていないのはなぜだろう?という気持ちの方が大きいのですが。最初の記事にはそのことも含めて書いてくださっています。2つ目の記事によれば、1982年インドネシアのラジオ局の人が日本で五輪真弓さんのコンサートに行って「心の友」を聞き、それを現地で放送したところ、1985年に大ヒットしたとのこと。
いま読み直して、ハッとしました。
五輪真弓さん。2004年12月にスマトラ沖地震のチャリテイー・コンサートとしてインドネシアを再訪問されたそう。あれ!ディーンさんがいまいる場所と大いに関係あるよ。さらに、「Kokoro no tomo」という曲名でを2005年8月にCDを発売。ガムランの演奏を間奏に取り入れた曲ですって。
YouTubeで「Kokoro no tomo」または「心の友」で検索するといろいろ出てきます。
***********************
「ディーン・フジオカ & アジアの友 We are Asia」オリジナル版(全5回)
情報・公式サイトはこちら
#1 9月3日(日)24:00~25:30(9/4 0:00〜)日テレプラス
#2 9月4日(月)27:45~28:45(9/5 3:45〜)日テレプラス
#3 9月5日(火)27:40~28:40(9/6 3:40〜)日テレプラス
#4 9月6日(水)28:00~29:00(9/7 4:00〜)日テレプラス
#5 9月8日(木)28:05~29:05(9/8 4:05〜)日テレプラス
※10月に一挙放送予定
***********************

(画像はTV画面をスマホで撮ったものです)
<公式サイトより>
#1【ディーンが出会ったAsia編】
ディーン・フジオカを中心とした日本のアーティストたちが、「子供たちを笑顔に」をテーマにアジア各国を訪れ、みんなで集めたアジアの魅力を、インドネシアの世界遺産・ボロブドゥール遺跡のステージに込めて披露するプロジェクト。
ディーンのアジアへの想い、ライブ姿などドラマや映画では見られない魅力が満載の1時間。
#2【WEAVER インドネシア編】
3ピースピアノバンドのWEAVERが、「アジアの子供たちの笑顔がみたい」というディーンのプロジェクトに参加。
ディーンのミッションを受け、インドネシアに渡ったWEAVERは現地の子供たちと出会い、伝統音楽に触れながら、世界遺産でのステージを創り上げていく。
#3【白A カンボジア編】
「アジアの子供たちを笑顔にしたい」というディーンの思いに賛同し、プロジェクトに参加した次世代型エンターテイメント集団 ・白Aがカンボジアに渡る。
孤児院の子供たちと伝統芸能に出会った白Aが最高のパフォーマンスを生み出す!
#4【野村周平 香港編】
人気若手俳優の野村周平が香港に渡る。「アジアの子供たちを笑顔にしたい」というプロジェクトのために、相棒であるBMXとともに香港の街を旅し、現地の子供たちとの交流を深めていく。
ディーンがデビューした「香港」への思いを聞いた野村が見た景色とは。
#5【ボロブドゥール スペシャルライブ編】[最終回]
ディーン・フジオカを中心とした日本のアーティストたちが、「子供たちを笑顔に」をテーマにアジア各国を訪れ、みんなで集めたアジアの魅力を、インドネシアの世界遺産・ボロブドゥール遺跡のステージに込めて披露するプロジェクトの最終章。
ディーンがアジアの友と創り上げたライブに子供たちの笑顔があふれる!