goo blog サービス終了のお知らせ 

星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

モンテ・クリスト伯、二度のオールアップ。

2018-06-14 | DEAN FUJIOKA
ディーンさんがオールアップは二度あった、とTweetしてた。



そこで、RealSound4月26日の記事を読みなおしてみると。今更ながらすごく頷ける部分があったのでメモしてみた。

「西谷監督は一切妥協をしない方で、ドンピシャのものが出るまで絶対に諦めない方です。もともと現場ではモニターチェックをほとんどしないのですが、本作では特にその必要がありませんでした。西谷監督の判断にすべてを委ねることができますし、NGカットの際も自分自身の何がダメだったのか自然と分かる感じなんです。ワンテイクごとに妥協しない、いい意味で緊張感がずっと持続している現場になっています。印象深かったのが、第2話の撮影を終えて、“柴門暖”としてオールアップをしたとき。そのとき、初めてなんじゃないかと思うぐらい、西谷監督が笑顔になってくださって。あの表情はずっと忘れないと思います。」

「暖と同じ境遇になることはないにせよ、誰もが思わず自問自答してしまう要素がこの物語にあると思っています。人間が生まれてから死ぬまで、死んだ後にどうなるかは自分自身にしか答えが出せません。本作はその問いを考えるきっかけになれるのではないかと。」

柴門暖で一度オールアップしたというのは制作スタッフの覚悟というか、演者への思いやり?つまり、ディーンさんが気持ちに区切りをつけ、暖と決別できるようにするためのちょっとした儀式が必要だったんだなあ、と思いました。
ここから凄いエネルギーを持って真海に転生したわけで。死んで復讐するというのは日本流にいえば「たたる」。死んでも死に切れない。死んでも魂は残る。そんな言葉が浮かぶのですが。
そもそも死んだらそれで終わりなのか。死後に救いはおとずれるのか?赦しとは、誰が誰を赦すことをいうのか。
今クール最大の話題作。伝説の名作ドラマになるか。現代ドラマとして最終回の着地をどこに持っていくのかを楽しみに待ちたいと思います。

インスタにもアップしました。

今頃ですが。RealSound映画部から画像とテキストをお借りしました。4月26日の記事、いまさらながらものすごく頷ける部分があったので。 * 「暖と同じ境遇になることはないにせよ、誰もが思わず自問自答してしまう要素がこの物語にあると思っています。人間が生まれてから死ぬまで、死んだ後にどうなるかは自分自身にしか答えが出せません。本作はその問いを考えるきっかけになれるのではないかと。」 * 柴門暖で一度オールアップしたというのは制作スタッフの覚悟というか、演者への思いやり?ディーンさんが気持ちに区切りをつけ、暖と決別できるようにするための(お葬式に似た)儀式が必要だったんだなあ、と思いました。ここから凄いエネルギーを持って真海に転生したわけで。死んで復讐するというのは日本流にいえば「たたる」。死んでも死に切れない。死んでも魂は残る。そんな言葉が浮かぶのですが。 そもそも死んだらそれで終わりなのか。死後に救いはおとずれるのか?赦しとは、誰が誰を赦すことをいうのか。 * 今クール最大の話題作。伝説の名作ドラマになるか。現代ドラマとして最終回の着地をどこに持っていくのかを楽しみに待ちたいと思います。 * #ディーンフジオカ #deanfujioka #藤岡靛 #えちょ #モンクリ

Sweet更紗さん(@sarasasweet)がシェアした投稿 - <time style="font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2018-06-13T11:14:54+00:00">2018年 6月月13日午前4時14分PDT</time>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WEB〜モンテ・クリスト・真海... | トップ | フジテレビのトップ画像〜最... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

DEAN FUJIOKA」カテゴリの最新記事