いや~、ブログほっときっぱなしもいいところで。
まあ、ちょこちょこ小さな故障なんかもあったんですが、かんたん過ぎて記事にならんですわ~。
クルマの方はライフバンがとうとうブレーキ液のお漏らしを始めてしまったので、部品が揃いしだい修理としましょう(笑)
で、それはおいといて。
こんなんが手に入ったので、また病気の始まり・・でございます。

相変わらずGIANT(ジャイアント)のフレームですが、まあ古いものです。
ロゴもこんな書体ですから。


前に使って完成車にしたフレームはアルミでしたが、これはクロモリ、シートチューブにその表示ステッカーが貼ってある事で確認できます。

ただ、クロモリの割に結構チューブが肉薄で軽い方ですかね?
トップチューブには「competition-9000」のモデル名があります。

私のはフレームのみですが、本来はこんな完成車のようです。

惜しげもなくシマノのDeore XTを使用しているので、当時は結構グレードの高い方だったんですかね?
ブレーキは時代を感じさせる、前カンチ、後UブレーキでこれもDeore XTグレードです。
ちなみに、もう古くて斑(まだら)になってますが、フレームやフォークはニカジルメッキだそうです。
ニカジルメッキと言えば、ポルシェがエンジンのシリンダースリーブに使用していることでも有名ですね。
これをこれから完成車にするんですが、さすがに古いフレームにXTは奢りすぎなので、LXあたりで適当にまとめてみたいなと思ってます(笑)
では、また。
まあ、ちょこちょこ小さな故障なんかもあったんですが、かんたん過ぎて記事にならんですわ~。
クルマの方はライフバンがとうとうブレーキ液のお漏らしを始めてしまったので、部品が揃いしだい修理としましょう(笑)
で、それはおいといて。
こんなんが手に入ったので、また病気の始まり・・でございます。

相変わらずGIANT(ジャイアント)のフレームですが、まあ古いものです。
ロゴもこんな書体ですから。


前に使って完成車にしたフレームはアルミでしたが、これはクロモリ、シートチューブにその表示ステッカーが貼ってある事で確認できます。

ただ、クロモリの割に結構チューブが肉薄で軽い方ですかね?
トップチューブには「competition-9000」のモデル名があります。

私のはフレームのみですが、本来はこんな完成車のようです。

惜しげもなくシマノのDeore XTを使用しているので、当時は結構グレードの高い方だったんですかね?
ブレーキは時代を感じさせる、前カンチ、後UブレーキでこれもDeore XTグレードです。
ちなみに、もう古くて斑(まだら)になってますが、フレームやフォークはニカジルメッキだそうです。
ニカジルメッキと言えば、ポルシェがエンジンのシリンダースリーブに使用していることでも有名ですね。
これをこれから完成車にするんですが、さすがに古いフレームにXTは奢りすぎなので、LXあたりで適当にまとめてみたいなと思ってます(笑)
では、また。