monjiのやすらぎの武蔵野路

いろいろと書いております。

琴平丘陵から芝桜の丘へハイキング

2023年04月24日 21時16分55秒 | ハイキング

毎度どーもです。この週末、秩父の琴平丘陵をハイキングしてきました。寄居までクルマで行き、ここから秩父鉄道で影森駅へ。影森駅で準備を整えハイキングの開始です。開始直後は結構曇ってました。

 

YAMAPでコースを確認しながらハイキングコースの入口である27番札所にとうちゃこ。とっても雰囲気のいいお寺です。

 

適度に高度を上げながら進みます。そして一旦尾根に出てからは尾根伝い。適度にアップダウンがある良いコースです。

 

しばらくは気持ちのいい尾根歩き。すると石段が現れ、その上にはご覧のお寺が。岩井堂です。

 

大きな岩を利用したお堂です。お堂の横には岩室の中に石仏もありました。閻魔様も居たような。

 

小さなアップダウンを繰り返し、階段を下ったりと飽きないコース。しばらく行くと琴平丘陵三等三角点がありました。

 

基本的には尾根伝いのコースです。所々にヤマツツジの花が咲いています。思っていた以上に良いハイキングコースです。

 

先にも言いましたが、本当に飽きのこないコースです。そして武甲山登山口の碑までやってきました。

 

もう芝桜の丘はすぐそこです。のんびり歩いていると養蜂をやってる場所に。そこでは採りたての蜂蜜が販売してました。もちろんお買い上げ。帰宅後、チーズにかけて食べましたが、最高にまいうーな蜂蜜でしたよ。

 

さあ、芝桜の丘へ向かいましょう。気持ちのいい森林浴を楽しみつつ歩きます。いつの間にか天気も良くなってましたね。

 

芝桜、ちょうど満開って感じでした。武甲山をバックにきれいですね。この後、西武秩父から秩父鉄道の秩父駅まで歩き、秩父神社にお参りして、秩父から再び秩父鉄道に乗って寄居駅に戻りました。

 

寄居駅で下車すると少し経ってパレオエクスプレスがやってきました。今回もまたいい山旅でしたね。ではまた!


高尾山から小仏城山ハイキング

2023年04月12日 04時44分25秒 | ハイキング

毎度どーもです。先週の日曜日は天気も良く、数十年振り?に高尾山に行って来まして。クルマだと駐車場や渋滞の心配もあったので高麗川駅までクルマ、そこから電車での移動。高麗川からだと約1時間とちょっと。案外近いですな。

 

高尾山にはたくさんのコースがありますが、今回選択したのは稲荷山コース。ケーブルカーの駅からすぐにハイキングコースが始まります。思っていたよりも静かな雰囲気のいいハイキングコースですね。

 

こんな雑木林の中をのんびりと歩く感じです。あ、ちなみ今回はトレーニングも兼ねてのハイキング。なのでカリマーの40リットルに約9kmの荷物を入れて歩いてます。軽い歩荷訓練って感じでしょうか。

 

さてこの稲荷山コース、山頂直下の階段を登りきると高尾山の山頂です。標高599,15mです。

 

山頂からはきれいな富士山が望めます。今回のハイキングも雲ひとつない快晴です。

 

さて山頂で軽く補給して再び出発です。今日は高尾山から小仏城山までの予定です。奧高尾と呼ばれているエリアですね。

 

賑やかだった高尾山ですが、奧高尾方面は一気に人も減り静かなハイキングが再び始まりました。大垂水峠の分岐ですね。

 

桜も少し残っていて気持ちのいい尾根道を歩きます。

 

高尾山から約1時間弱、小仏城山にとうちゃこです。今日はここでお昼ご飯にします。お茶屋さん、賑わってますね。

 

時期外れのお花見です。お茶屋さんでおでんを購入。おでんをおかずに五目ご飯を頂きます。

 

城山からも富士山がきれいに観られますよ。高尾山や奧高尾のハイキング、人気の訳がわかりますね。

 

さて、帰路は高尾山方面に戻り途中から5号路を経由し山頂をトラバース。その後6号路で下山します。6号路は水のコースとも言われているようで、途中に琵琶滝があったりしてなかなかいいコースでした。

 

その琵琶滝からすぐに舗装路となりに、ハイキング終了となりました。あとはケーブルカー駅へ。

 

結局今回12.5kmほどのハイキングとなりました。いやいや高尾山、面白いです。今回もいい山旅でした。ではまた!


三角点を求めて 埼玉・仙元山ハイキング

2022年12月13日 04時23分34秒 | ハイキング

毎度どーもです。地元の里山にある三角点を求めてハイキングを楽しみました。小川町にある仙元山です。スタートとなる道の駅は小川和紙マラソンも開催していて賑わってました。ハイキングのスタート地点は下里から。

 

長瀞アルプスもそうでしたが、この時期の低山ハイクは実に気持ちがいいですね。落ち葉を踏みしめて歩きます。

 

途中、下里の大モミジの案内。まだまだ現存してますが、大きいモミジです。

 

里山はまだまだ紅葉が見られます。このコントラストがいいですね。

 

以前はパラグライダーの発信地だったのかな?晴れているとスカイツリーも見えるそうです。

 

のんびり歩いているとそろそろ頂上です。スタートから1時間ちょっとです。

 

仙元山の山頂にとうちゃこです。標高は298.9m。お家から歩いて来られる一番近い山ですね。

 

そしてこちらが三角点。二等三角点です。

 

山頂付近にはクリスマスリーフ?。なかなか粋ですな。

 

しっかりと三角点を確認し、頂上を少し降ったところの東屋でいちご大福を頂きます。これがまたまいうーでした。

 

ハイキングコースを下っていくと寒桜を発見。宝登山にもありましたね。

 

下山も気持ちのいい落ち葉道。竹林の緑の中をのんびりと歩いていきます。

 

冬の時期のみオープンするフィッシングエリアです。

 

約2時間ちょっとのハイキングでしたが、とっても気持ちのいいハイキングコースでした。また行きましょう。ではまた!


初冬の長瀞アルプスハイキング

2022年12月08日 04時57分47秒 | ハイキング

毎度どーもです。先週末は長瀞までハイキングに行っておりました。ちょうど秩父夜祭もあったので、ハイキングの帰りに夜祭でもということです。今回は小川町から電車を乗り継いで登山口である野上駅まで移動です。

 

まずは小川町駅から東武東上線で寄居駅へ。寄居駅から秩父鉄道に乗り換えます。ま、秩父鉄道も交通系ICカード対応になりましたので乗り換えもスムーズですね。

 

寄居駅から秩父鉄道に乗り換え、長瀞アルプスの登山口となる野上駅へ。長瀞駅のひとつ手前の駅です。

 

野上駅からしばらく歩くと登山口です。ここからハイキングコースが始まります。近くにはきれいなトイレや自販機などもあって身支度するにはいい場所ですね。

 

まずは稜線に向かってのんびりと歩きます。天気も良く暖かいのでアウターはいりませんでした。初冬の低山ハイクは木々の葉が落ちて展望も良くなり、何よりのんびりハイキングにはいいですね。

 

稜線にとうちゃこ。ここで靴紐を締め直したり、しばしの休憩。

 

ここからは稜線上の気持ちのいいハイキングが続きます。そんなに大きなアップダウンもなく実に歩きやすい。

 

尾根沿いを歩いていくときれいな紅葉。コース上、こんな感じで紅葉も堪能できました。

 

宝登山の直下にある階段状の登りです。ここを登り切れば山頂ですが、ここが一番の難所?ですね。

 

で、宝登山の山頂にとうちゃこです。風もなく絶好のハイキング日和です。

 

ここでお昼ご飯。小川町駅前のお弁当屋さんで買ってきたおにぎりを食べ、景色を楽しみました。

 

木々の中に寒桜もありました。可愛いサクラが咲いてましたよ。

 

下山は無理せずロープウェイで。そして長瀞駅へ無事下山です。終始天候に恵まれたハイキングでした。

 

そしてこの日は秩父夜祭。せっかくなので秩父まで足を伸ばしてみました。ではまた!


白馬大池までテント泊トレッキング Day-2

2022年09月20日 04時05分13秒 | ハイキング

毎度どーもです。さてさて白馬大池2日目。朝からとってもいい天気。快晴です。山の朝は早いです。午前3時半頃にはテントを撤収している方々もおります。おそらく白馬主稜線を縦走するんでしょうね。

 

日の出を眺めに雷鳥坂を少し登ってみます。ちょうど朝日が昇って来るところでした。ご来光です。風もなく白馬大池は鏡のように水面が静かですね。それにしても素晴らしい景色であります。

 

船越の頭や小蓮華山方面をみると少しですがモルゲンロートですね。

 

白馬村の方はすごい雲海です。これほどの美しい雲海はそうそう観られるもんでもありませんね。ラッキーです。

 

雲海に浮かぶのはどこの山でしょうかね?

 

景色をゆっくり堪能し、テント場に戻ります。繰り返しになりますが絶景です!

 

テントに戻り朝ごはんを食べ、撤収です。今日はこのまま栂池に下山。天狗原まではあのゴロ岩地獄を下ります。今日も無理せず確実に一歩一歩慎重に下りましょう。途中、大池に映る船越の頭と小蓮華山です。きれいの一言。

 

白馬乗鞍岳では昨日観られなかった白馬岳が。来年はぜひ山頂に行きましょう。

 

白馬乗鞍を後に下山を進めると白馬村方面はまだ雲海の下でした。さあゴロ岩地獄の開始です。

 

雪渓の部分まで下ってきました。転ばないように慎重に。この小雪渓で遊んでいたら私、コケました。

 

しばらく下ると眼下に天狗原を望めます。こうやって観るとよく昇ってきたなと少し感心しますね。

 

天狗原で少し長めの休憩です。まだ白馬岳方面の山々はよく観えますね。いい天気でよかったです。あのゴロ岩地獄が雨の中だったらと思うとゾッとします。台風の影響は全く無かったのでホントラッキーなトレッキングでした。

 

天狗原を少し下ると銀冷水という水場。往路はスルーしましたが立ち寄ってみました。美味しい水ですね。

 

ようやく下山。無事に戻ってきました。怪我もなく天気にも恵まれたトレッキングでした。また行きましょう。ではまた!