goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車二刀流ON&OFF

ON&OFF(Rode&MTB)の両刀遣いのオーナーが日々の自転車生活を書き綴るブログです

三連休

2016-01-11 23:56:25 | 日記
三連休の間に、懸案だった、ケーブルのエアロノヴァーの内装化に掛かりました(^_-)-☆
結果から言うと、シフトケーブルは内装できましたが、ブレーキワイヤーの内装化は、現状では叶いませんでした。
うちのRogueは、油圧ディスクブレーキとカンパニョーロコンポを両立させる為に、TRPのParabox-Rを組み込んでいる為に、ワイヤーの取り回しが、かなり特殊になるので、現行のままでは内装化が出来ませんでしたf^_^;
ダイアコンペのフレキシブルリードを用意したら、内装化出来そうです(^_-)-☆

これぐらい曲がらなければ、ケーブルのアウトプットから、Parabox-Rのコントロールユニットには、アプローチ出来ませんのでf^_^;
カラーも含めて検討が必要ですf^_^;

新春からの季節外れの陽気で、もう梅の花や

菜の花迄咲き始める始末f^_^;
しかし、連休直前から、冬型の気圧配置が強まり冬らしい寒さが戻って来たので、せっかく咲いた花たちが枯れなければ良いのですけどね
また、この時期は凍結防止の塩化カルシウムがあちこちで撒かれるので、帰宅後水洗いしてからの
室内保管になるので、洗車と乾燥時間を短縮出来るアイテムをゲットしました。
ペットボトルに、取り付けてポンプで加圧したら、高圧洗浄出来る優れものです(^_-)-☆

かなり高圧になるので、台所用洗剤を希釈してペットボトルに詰めて加圧してジェット噴射で汚れを洗い落としも良し、BB周りやハブ周りのグリスを流したくない所は霧吹噴射の切り替えが出来るのでBB周りやハブ周りに負担を掛けずに済みます。
スポンジブラシと併用すれば、隅々まで綺麗に洗えます。
また、空ボトルに取り付けて加圧してレバーを握るとエアブローとして、活用出来て水切りが素早く出来て、水置き換え式のオイルスプレーを最小限にする事が出来るので、汚れを呼び難くなるのも利点の一つです(^_-)-☆
今年に入ってからの走行距離累計です(^_-)-☆

2000kmオーバーです(^_-)-☆