goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車二刀流ON&OFF

ON&OFF(Rode&MTB)の両刀遣いのオーナーが日々の自転車生活を書き綴るブログです

SWのの走行距離

2015-09-24 01:08:30 | ONRIDE
SWは20日の日曜日からスタートしました。
朝練と夕方の練習で90kmそうこうの日課プラスアルフで900km余り走り込みました。

初日は日中甲賀水口まで走り、中山道で帰って来ました。

そろそろススキやコスモスも咲き始める頃ですから、良い絵が取れると思います。
21日は、醒ヶ井から、霊仙登山口迄3kmの、ヒルクライムです(^_-)-☆

一気に駆け上って木陰で休憩をして、
湧き水で作ったスポーツドリンクで水分補給をするのが最高ですね(^_-)-☆
その後、醒ヶ井の地蔵川の梅花藻を愛でて、
関ヶ原経由で、365号線を使って高月町を経由でして、湖北みずどりステーションで、琵琶鱒の握りを食べて来ました。

今が旬の琵琶鱒は程よく脂がのって美味しかったです。
後お天気が良いと、夕焼けも最高です。

22日は、早朝から、時計回りで琵琶一をしました。

白髭神社で写真を撮って、海津大崎のドライブインで昼飯を食べて一気に走りました。
途中オドメーターが777.77kmを示したので、一枚撮りました(^_-)-☆

連休最終日、越前海岸往復をするつもりでしたが、昼過ぎに労働相談の電話が掛かって来て急遽長浜に帰りました。
連休前に仕事中プレス機で右手の人差し指、中指、薬指を飛ばしたのに労災事故の手続きを、してもらえ無いという相談でした。
明日は朝いち、彦根の労働基準監督署に
労災隠しの申告に同行して、強制捜査の要請と、会社に対して団体交渉の申し入れ、作業責任者を傷害の刑事告発の手続きの、用意をしなければなら無いです。

7月の走行距離

2015-08-01 00:51:01 | ONRIDE
梅雨末期の荒天で余り走れなかったのですが、何とか1,400km走れました。

今月のロングライドは、先ず7月12日の草津市での出張労働相談の往復150km

7月25日26日の長浜→大阪府八尾市



7月25日のルート


7月26日のルート
それと平日の朝練

酷暑の8月ですが、熱中症に気を付けて
走り込みたいと考えています。

6月の走行距離

2015-07-02 15:57:33 | ONRIDE
6月の走行距離は2,000kmに僅かに届きませんでした。

梅雨時だから仕方ないですがね(^_-)-☆
今月は梅雨も明けて、走り易くなるでしょうから
今月走れなかった分走り込みたいところですねp(^_^)q
月末に、ハートレートモニターを追加したので、運動強度を数値化して見れるのは、非常に有効だと思います。

滋賀県は琵琶湖だけでなく、北国街道や中山道などの、見所走り所がたくさん有ります。

醒ヶ井宿、霊仙

三島池

アニメの聖地「豊郷小学校旧校舎群」
けいおんの校舎のモデルだそうです。

大仏様も奈良と鎌倉だけでは有りません
長浜にも大仏様がいらっしゃいます。

土曜日は雨だったので

2015-06-28 21:56:12 | ONRIDE
土曜日は、雨だったから
琵琶湖がこのぐらい荒れる程

風がきつかったですが、走って来ました。

コースは何時もの通りの広域農道から365号線を北上して、片山隊道を抜けて、湖岸道路に出て南下して来るというコースです。
毎回データログで見ると、何故か湖北みずどりステーションから港町の交差点辺りまで湖岸道路を走らず一直線に走っている事に成っているので今日は2周目に湖北みずどりステーションをスタート地点として、ログを取って見ました。

湖北みずどりステーションを南浜水辺の里でデータログを取ってみたところ、きちんと、湖岸道路を走っていましたf^_^;
何故だろう

風がきつかったので写真を撮るのも一苦労です。
しっかりとより掛けられる物が有って尚且つ風下に成る所で無いと安心して停める事が出来ませんでした。

今月の目標走行距離1,500kmですが、既にクリアーしているので、後2日で何処まで伸びるのか(^_-)-☆

最近の早朝トレーニングは

2015-06-18 01:10:30 | ONRIDE
梅雨の時期で、走行距離が稼げないと思いきや、梅雨の晴れ間が結構あって、
今月も目標をクリアできそうで喜んで居ます。
今までの朝練コースは自宅から南下して、道の駅近江母の郷か、湖北みずどりステーションを往復する
コースでしたが、最近のマイブームは、
長浜新川沿いのサイクルロードから、
8号線に並走する市道を通り八幡中山線を南下して、東上坂町を抜けて365号線を使って湖北町を通り、湖北みずどりステーションでインターバルをとって自宅まで帰ってくるというコースに嵌っています。

先週末は、このコースを3周回るひとりクリテリウムをしたりしていました。
この時期の長浜郊外の平野部は水田に水が張られ、広域農道を走ると天然のクーラーの中を走っているのと変わりません。

月曜日は、東近江まで所用で出掛ける事になったので、
所用が終わった後、草津の焼肉バイキングでランチを食べて来ました(^_-)-☆

平日のランチバイキングは、1,080円で90分間食べ放題なのでかなりリーズナブルですp(^_^)q

愛知川瓶手毬の里の記念碑のところでドリンク補給を行い、中山道を走り
何時もの高宮宿、無賃橋の袂で写真を撮り、帰って来ました、

1,000kmオーバーですp(^_^)q