goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車二刀流ON&OFF

ON&OFF(Rode&MTB)の両刀遣いのオーナーが日々の自転車生活を書き綴るブログです

春近し

2015-04-01 14:11:24 | 日記
湖北の遅い春も漸く近づいて来たようです。
長浜城の、豊公園の梅の花もやっと満開に成りました(^_-)-☆

見事な紅梅です(^_-)-☆

桜は週明け辺りに満開を迎えそうです

枝垂れ桜は咲き始めといった所ですf^_^;

ヨットハーバーから望む空もすっかり春の空に変わりました(^_-)-☆

寒い日が続きますね

2015-01-25 18:12:29 | 日記
昨年に比べると比較的暖かいですが、
長浜はまだまだ寒い日が続きます。

道の駅「近江母の郷」に食材の買い出しに行って来ました。

湖岸道路沿いにツリーハウスを見つけました。
でも風のきつい長浜で、風に耐えられるのが凄いと思います(^_-)-☆

琵琶湖の様子も見て、来ましたがまだまだ水の中は初冬の様子でした。

寒いと黒壁スクエアも空いて居ますね

明けましておめでとうございます。

2015-01-02 16:30:46 | 日記
新年明けました。
今年は、SNSのコミュニティの自転車仲間と共に神戸迄初日の出を見に行って来ました(^_-)-☆

雲が低く垂れ込めていたので日の出が遅くなりましたが、美しい初日の出が拝めました。

参加車両は、私のmongooseパナモリ、
CAD10Disk、CAD10R1000、ピナレロ
ジャイアントエスケープ、グレートジャーニー、サリーバグスレイ、フェルトの9台です。

再度山、山頂の燈籠茶屋迄地獄のヒルクライム
車重10kgオーバーの愛機mongooseと、
四捨五入したら0.1tの私には苦行でした。

苦行の後の食事は最高のご馳走ですf^_^;

シンプルな、厚焼き玉子と味噌汁と
漬け物とご飯でしたが、最高のご馳走でした。
ダウンヒルは愛機mongooseね独壇場なのですが、
登山者もいらっしゃるのでゆっくりと降りました。

山から下りて、神戸の街をポタポタして、ドトールコーヒーでティーブレイクをして、地元長浜の天気予報は、大雪警報が出ていたこともあり、
今回のポタリングは、ここでお開きに
三ノ宮駅前で輪行パッキングをして、

一路長浜迄輪行にて帰って来ましたが、
京都を越えると、景色が一変しました。
車窓の景色は白銀の世界ですf^_^;
長浜駅からも、積雪でロードでは走れないので、タクシーで帰宅しました。

一晩で80cm程積もりましたf^_^;

こんな時はMTBでスノーライドです。

今年も残り少なくなりました。

2014-12-16 10:58:42 | 日記
今年も残り少なくなりました。
2匹目のmongoose Rogueが手元に来て
間も無く一年に成ります。

納車直後のRogueです(^_-)-☆
ハンドルが高いf^_^;

ITMのカーボンハンドルと、SILVAのバーテープ暫定的に購入したフラットペダルです(^_-)-☆

バーテープが変わるとイメージが結構変わります(^_-)-☆

Wilier純正品として完成車に採用されているselle sanmarco concorを新車外し特価品を入手しました。

よりmongoose Rogueにカラーリングが合う赤ストライプ仕様に変更しました
(^_-)-☆
GHISAROのカーボンステムを装着して
かなり、低いポジションに


カンパニョーロケンタウルR&Bエルゴパワーカーボン

リアディレーラーもカンパニョーロケンタウルR&Bにアップグレード

カンパニョーロケンタウルをチョイスしたのは、現行の油圧ディスクブレーキのブラケットがゴツ過ぎて、握り難いことからカンパニョーロエルゴパワーと、TRPパラボックス(油圧コンバーター)を使って油圧化することにしました。

パラボックスの重量増加を相殺出来るように、カーボンフォークを装着しました。

荒れた路面からのショックもかなり和らげてくれますが、高速域からのフル制動に若干剛性不足を感じるのでフォークの
強化の必要性を感じていますがドライカーボンのプレートを補強材に使用してカーボンテープで全面を締め上げれば相当に強化が出来ると思うので近々チャレンジしてみようと思っています。

ミューラーのカーボンディープホイールを、装着して高速巡航性能が格段に向上しました。
トップ側3枚残してこの速度で走れてしまうのは空力性能の為せる技ですf^_^;

カンパニョーロケンタウルカーボンクランクを導入することでフルカンパニョーロが実現しました。
ビフォーアフターですf^_^;