今年も残り少なくなりました。
2匹目のmongoose Rogueが手元に来て
間も無く一年に成ります。

納車直後のRogueです(^_-)-☆
ハンドルが高いf^_^;

ITMのカーボンハンドルと、SILVAのバーテープ暫定的に購入したフラットペダルです(^_-)-☆

バーテープが変わるとイメージが結構変わります(^_-)-☆

Wilier純正品として完成車に採用されているselle sanmarco concorを新車外し特価品を入手しました。

よりmongoose Rogueにカラーリングが合う赤ストライプ仕様に変更しました
(^_-)-☆
GHISAROのカーボンステムを装着して
かなり、低いポジションに

カンパニョーロケンタウルR&Bエルゴパワーカーボン

リアディレーラーもカンパニョーロケンタウルR&Bにアップグレード

カンパニョーロケンタウルをチョイスしたのは、現行の油圧ディスクブレーキのブラケットがゴツ過ぎて、握り難いことからカンパニョーロエルゴパワーと、TRPパラボックス(油圧コンバーター)を使って油圧化することにしました。

パラボックスの重量増加を相殺出来るように、カーボンフォークを装着しました。

荒れた路面からのショックもかなり和らげてくれますが、高速域からのフル制動に若干剛性不足を感じるのでフォークの
強化の必要性を感じていますがドライカーボンのプレートを補強材に使用してカーボンテープで全面を締め上げれば相当に強化が出来ると思うので近々チャレンジしてみようと思っています。

ミューラーのカーボンディープホイールを、装着して高速巡航性能が格段に向上しました。

トップ側3枚残してこの速度で走れてしまうのは空力性能の為せる技ですf^_^;

カンパニョーロケンタウルカーボンクランクを導入することでフルカンパニョーロが実現しました。

ビフォーアフターですf^_^;