昨年は、ちょっと本気で走り込んで20kg以上絞れたので、鬼門だった登りがそれ程苦では無くなりました。

ビフォーアフターですが、リアルでお会いした事がある方からは、別人レベルと言われます(*゚∇゚*)ゞエヘヘ☆
3月5日の雪解けから山トレを始めました。
以前はゼェハァ言いながら登っていた醒ヶ井駅前から霊仙岳登山口迄の3kmの登り最大斜度は15%程度ですがフラットが無くかなり脚を使わされる登りです。

この登りを三本と長浜市浅井を流れる草野川沿いの登りこちらは国道365号線の交差点から登り始めると約13kmの登りに成ります。
近江高山のキャンプ場迄の登りを斜度が低い登り始めで加速して、斜度の変化には、ケイデンスで
対応出来るように主にペダリングのスキルを上げるのと、長い登りを走る事で心拍を強化するのがメインに成ります。

ここも基本三本ワンセットで走ります。
最終の高山キャンプ場は同じなのですが、姉川温泉側からトンネルを抜けて野瀬まで抜けるルートは最大斜度20%を超えるのでかなりハードです。
こちらも三本をワンセットで走るので1回の山トレで獲得標高が1,200を超えます。

3月末日の獲得標高はご覧の通り30,000を超えました。
土日祝はこれに東近江市の太郎坊山をプラスしています。

天空の宮と呼ばれる太郎坊宮の参道ですが最後の登りをイン側から登ると最大斜度は37%を記録する激坂です。

登り始めでこの斜度ですからね(((゜Д゜;)))
以前はこの登り始めで足つきをしていましたので(*゚∇゚*)ゞエヘヘ☆
半年前には想像も付かなかったですが、坂バカと言われそうな今です

ビフォーアフターですが、リアルでお会いした事がある方からは、別人レベルと言われます(*゚∇゚*)ゞエヘヘ☆
3月5日の雪解けから山トレを始めました。
以前はゼェハァ言いながら登っていた醒ヶ井駅前から霊仙岳登山口迄の3kmの登り最大斜度は15%程度ですがフラットが無くかなり脚を使わされる登りです。

この登りを三本と長浜市浅井を流れる草野川沿いの登りこちらは国道365号線の交差点から登り始めると約13kmの登りに成ります。
近江高山のキャンプ場迄の登りを斜度が低い登り始めで加速して、斜度の変化には、ケイデンスで
対応出来るように主にペダリングのスキルを上げるのと、長い登りを走る事で心拍を強化するのがメインに成ります。

ここも基本三本ワンセットで走ります。
最終の高山キャンプ場は同じなのですが、姉川温泉側からトンネルを抜けて野瀬まで抜けるルートは最大斜度20%を超えるのでかなりハードです。
こちらも三本をワンセットで走るので1回の山トレで獲得標高が1,200を超えます。

3月末日の獲得標高はご覧の通り30,000を超えました。
土日祝はこれに東近江市の太郎坊山をプラスしています。

天空の宮と呼ばれる太郎坊宮の参道ですが最後の登りをイン側から登ると最大斜度は37%を記録する激坂です。

登り始めでこの斜度ですからね(((゜Д゜;)))
以前はこの登り始めで足つきをしていましたので(*゚∇゚*)ゞエヘヘ☆
半年前には想像も付かなかったですが、坂バカと言われそうな今です