全ての人に適用できる基礎控除が48万円に増額、これ助かる人が沢山いるでしょう。
基礎控除は条件なしで適用できる。
談:税の計算をしている方はわかるのですが、利益があり経費を引いてとなるとプラスかマイナスかのラインで所得が普通はプラス状態になるものです。
そこで、引いてくれるのが、所得控除です。
それ以外に何が引けるのでしょう。
◇
(人的控除)8項目の控除があります。
1️⃣ 扶養控除:控除対象 扶養親族がいる場合に引ける
内容・控除額
a. 一般扶養親族→ 12/31 現在、16歳以上の人、38万円
b. 特定扶養親族→ 一般のなかで、さらに12/31現在 19歳~23歳未満の人・63万円
c. 老人扶養親族→ 同じく70歳以上の人、同居58万円、別居48万円
*生活を一にする とは同居でなくとも仕送りがあれば面倒を見ていることになる。
2️⃣ 障害者控除→ 納税者本人・控除対象配偶者・扶養親族が障害者であること。
障害・27万円 特別障害者(2級以上等で、障害者手帳のある方)非同居・40万円同じく同居・75万円
3️⃣ 配偶者控除→ 控除対象配偶者:内縁の妻は不可、入籍していること、控除を受けられる妻の年収150万円以下に夫の要件も加わる。 38万円
合計1,120万円からは段階的に控除額が減額して行く。
4️⃣ 配偶者特別控除→妻の年収202.6万円迄となる。
5️⃣ 6️⃣寡婦・寡夫控除→ 配偶者と死別・離婚し再婚していない人。
特定の寡婦35万円
一般の寡婦・寡夫27万円
7️⃣ 勤労学生控除→ 学生が1年間に65万円以下の所得がある時に受けられる控除、株や仮想通貨・ギャンブル等の勤労所得以外の所得が10万円以下であること。 額は27万円
8️⃣ 基礎控除→要件なし 48万円
基礎控除は条件なしで適用できる。
談:税の計算をしている方はわかるのですが、利益があり経費を引いてとなるとプラスかマイナスかのラインで所得が普通はプラス状態になるものです。
そこで、引いてくれるのが、所得控除です。
それ以外に何が引けるのでしょう。
◇
(人的控除)8項目の控除があります。
1️⃣ 扶養控除:控除対象 扶養親族がいる場合に引ける
内容・控除額
a. 一般扶養親族→ 12/31 現在、16歳以上の人、38万円
b. 特定扶養親族→ 一般のなかで、さらに12/31現在 19歳~23歳未満の人・63万円
c. 老人扶養親族→ 同じく70歳以上の人、同居58万円、別居48万円
*生活を一にする とは同居でなくとも仕送りがあれば面倒を見ていることになる。
2️⃣ 障害者控除→ 納税者本人・控除対象配偶者・扶養親族が障害者であること。
障害・27万円 特別障害者(2級以上等で、障害者手帳のある方)非同居・40万円同じく同居・75万円
3️⃣ 配偶者控除→ 控除対象配偶者:内縁の妻は不可、入籍していること、控除を受けられる妻の年収150万円以下に夫の要件も加わる。 38万円
合計1,120万円からは段階的に控除額が減額して行く。
4️⃣ 配偶者特別控除→妻の年収202.6万円迄となる。
5️⃣ 6️⃣寡婦・寡夫控除→ 配偶者と死別・離婚し再婚していない人。
特定の寡婦35万円
一般の寡婦・寡夫27万円
7️⃣ 勤労学生控除→ 学生が1年間に65万円以下の所得がある時に受けられる控除、株や仮想通貨・ギャンブル等の勤労所得以外の所得が10万円以下であること。 額は27万円
8️⃣ 基礎控除→要件なし 48万円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます