平和や軍縮テーマを議論 広島で議長サミット開会(共同通信) - goo ニュース
毎年開かれる新兵器の展示販売会wが、公然と行われる中で、
また、米国がグルジアVSロシアでの争いの中、
長年申し入れていたポーランドに、米軍基地受け入れを了承させたり
(日本のように費用受け持ちではなく、貸し出す土地の賃貸料を米国政府がポーランドへ支払うという形)
中東の混乱を、維持継続に奔走したり、
アルカイダが仕掛けた9.11テロのせいで、
国境を越えてルールを決められる立場にいる資本家たちの権利を最大限に守る法律や、
テロリスト撲滅の合い言葉と共に、
そのことに意義を唱えて結束するために必要なオピニオン・リーダーへの監視を強めるために作られた一般国民へ監視されることの自由や移動の自由をコントロールされる措置を次々に、民主主義と自由を謳う国々が、人としての権利を制限している現在に置いて、
「平和と軍縮」は持たない国々や、そのテーブルにつけない国々への干渉圧力の方便に過ぎないだろうと想像する。
昨夜、友人と話していたのだが、
オサマ・ビンラディンが、実はもうシステムがボロボロになってきている自由民主資本主義(変な言葉だ。と打ちながら思う)を、強引に補強したような気がする。
そして、EUのように(英国は別だが)銀が通貨時代に戻るように、事情の異なる各国がユーロを通貨にしてしまったら、富のあるものには自由が増えるが、持たざる国の持たざる人々には、多くの不幸が訪れることになる。
最近、米国のニュースで頻繁に出てくる【労働者階級】という言葉で、そういう疑念がより強くなる。
日本の場合は、制空権が米国に握られている状態のまま、
広島の原爆記念博物館へ初めて訪れる米国の議員に、
ただ、ただ原爆の悲惨な情景説明をすることに留まるのか。
バンコクでも反政府部隊の活発化で、非常事態宣言を今朝、発令した。
頻発している内紛や暴動は、中間層と称される人口の薄さに比例する。
その中間層の割合を厚くして行くことにG8が邁進すれば、
自発的に軍縮になってゆくだろう。
大国が、国々の富の再分配機能を破壊している場合が、
内紛や暴動の原因である場合が多いのだから。
反政府=悪
という図は、昭和の幻影に過ぎないと、
ブッシュ政権の暴れた時事を追いかけて行くと、知らされた世紀の始まりでもあった。
金で買われた政策や税制は、交戦中のイラクよりも多くの人々の生命を奪いさる巨悪であり、数多の歴史のなかで、より安定し政治による死者や悲劇を生まない為に形を作って来たのが経済である。
積み上げてきた知を、叩き壊している先進国と呼ばれる最中の為政者たちが、
広島で、もう一度学んできた知を、わずかでも想い出してくれることを願う。
【社会】米兵犯罪密約の法務省文書 閲覧禁止見直しを 衆院議運小委 佐々木議員要求(赤旗)
1 :お元気で!φ ★:2008/08/28(木) 19:43:36 ID:???0
駐留米兵の犯罪に関する日米間の密約を裏付ける資料を、国立国会図書館が
政府の圧力で閲覧禁止にしていた問題で、日本共産党の佐々木憲昭議員は
二十七日の衆院議院運営委員会図書館運営小委員会で「閲覧禁止措置をとった
ことは重大な問題。見直すべきだ」と強く求めました。
この問題は、法務省職員が国会図書館で同資料が閲覧可能になっていることに
気づき、五月下旬に、政府が(1)外国との信頼関係に影響を及ぼす(2)捜査に
支障をきたす―の二点を理由に「閲覧制限」を申請。国会図書館側が「政府の
決定と異なる判断を下す理由は見いだせなかった」として、六月下旬に閲覧禁止
を決定したものです。
佐々木氏は、国会図書館としての役割を自覚し、自主的に対応すべきだと
批判しました。その上で、国などが自ら発行した資料で、その内容を非公開に
すると決めたとき、国会図書館が閲覧を禁止できるとしている同図書館の内規を
見直すよう要求しました。「閲覧禁止とした資料はもともと国会図書館が古書店
で収集し、一九九〇年三月から閲覧可能となっていたものだ」と重ねて閲覧
できるように主張しました。
民主党も「情報公開が求められている時代だ。内規そのものを見直すべきだ」
と述べました。
議論をふまえ小委員長は「内規の見直しも含め、次期臨時国会での議運委員会
の検討課題にしたい」と述べました。
▽関連記事:米兵犯罪の裁判権放棄 日米密約 今も有効
2001年 米軍法務担当が論文 法務省、否定せず(しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-26/2008082601_01_0.html
▽しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-28/2008082801_04_0.html
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219780522/210
毎年開かれる新兵器の展示販売会wが、公然と行われる中で、
また、米国がグルジアVSロシアでの争いの中、
長年申し入れていたポーランドに、米軍基地受け入れを了承させたり
(日本のように費用受け持ちではなく、貸し出す土地の賃貸料を米国政府がポーランドへ支払うという形)
中東の混乱を、維持継続に奔走したり、
アルカイダが仕掛けた9.11テロのせいで、
国境を越えてルールを決められる立場にいる資本家たちの権利を最大限に守る法律や、
テロリスト撲滅の合い言葉と共に、
そのことに意義を唱えて結束するために必要なオピニオン・リーダーへの監視を強めるために作られた一般国民へ監視されることの自由や移動の自由をコントロールされる措置を次々に、民主主義と自由を謳う国々が、人としての権利を制限している現在に置いて、
「平和と軍縮」は持たない国々や、そのテーブルにつけない国々への干渉圧力の方便に過ぎないだろうと想像する。
昨夜、友人と話していたのだが、
オサマ・ビンラディンが、実はもうシステムがボロボロになってきている自由民主資本主義(変な言葉だ。と打ちながら思う)を、強引に補強したような気がする。
そして、EUのように(英国は別だが)銀が通貨時代に戻るように、事情の異なる各国がユーロを通貨にしてしまったら、富のあるものには自由が増えるが、持たざる国の持たざる人々には、多くの不幸が訪れることになる。
最近、米国のニュースで頻繁に出てくる【労働者階級】という言葉で、そういう疑念がより強くなる。
日本の場合は、制空権が米国に握られている状態のまま、
広島の原爆記念博物館へ初めて訪れる米国の議員に、
ただ、ただ原爆の悲惨な情景説明をすることに留まるのか。
バンコクでも反政府部隊の活発化で、非常事態宣言を今朝、発令した。
頻発している内紛や暴動は、中間層と称される人口の薄さに比例する。
その中間層の割合を厚くして行くことにG8が邁進すれば、
自発的に軍縮になってゆくだろう。
大国が、国々の富の再分配機能を破壊している場合が、
内紛や暴動の原因である場合が多いのだから。
反政府=悪
という図は、昭和の幻影に過ぎないと、
ブッシュ政権の暴れた時事を追いかけて行くと、知らされた世紀の始まりでもあった。
金で買われた政策や税制は、交戦中のイラクよりも多くの人々の生命を奪いさる巨悪であり、数多の歴史のなかで、より安定し政治による死者や悲劇を生まない為に形を作って来たのが経済である。
積み上げてきた知を、叩き壊している先進国と呼ばれる最中の為政者たちが、
広島で、もう一度学んできた知を、わずかでも想い出してくれることを願う。
【社会】米兵犯罪密約の法務省文書 閲覧禁止見直しを 衆院議運小委 佐々木議員要求(赤旗)
1 :お元気で!φ ★:2008/08/28(木) 19:43:36 ID:???0
駐留米兵の犯罪に関する日米間の密約を裏付ける資料を、国立国会図書館が
政府の圧力で閲覧禁止にしていた問題で、日本共産党の佐々木憲昭議員は
二十七日の衆院議院運営委員会図書館運営小委員会で「閲覧禁止措置をとった
ことは重大な問題。見直すべきだ」と強く求めました。
この問題は、法務省職員が国会図書館で同資料が閲覧可能になっていることに
気づき、五月下旬に、政府が(1)外国との信頼関係に影響を及ぼす(2)捜査に
支障をきたす―の二点を理由に「閲覧制限」を申請。国会図書館側が「政府の
決定と異なる判断を下す理由は見いだせなかった」として、六月下旬に閲覧禁止
を決定したものです。
佐々木氏は、国会図書館としての役割を自覚し、自主的に対応すべきだと
批判しました。その上で、国などが自ら発行した資料で、その内容を非公開に
すると決めたとき、国会図書館が閲覧を禁止できるとしている同図書館の内規を
見直すよう要求しました。「閲覧禁止とした資料はもともと国会図書館が古書店
で収集し、一九九〇年三月から閲覧可能となっていたものだ」と重ねて閲覧
できるように主張しました。
民主党も「情報公開が求められている時代だ。内規そのものを見直すべきだ」
と述べました。
議論をふまえ小委員長は「内規の見直しも含め、次期臨時国会での議運委員会
の検討課題にしたい」と述べました。
▽関連記事:米兵犯罪の裁判権放棄 日米密約 今も有効
2001年 米軍法務担当が論文 法務省、否定せず(しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-26/2008082601_01_0.html
▽しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-28/2008082801_04_0.html
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219780522/210