goo blog サービス終了のお知らせ 

猫好きmokaの腎臓がんと日々のこと。

2015年6月人間ドックがきっかけで腎臓腫瘍が発覚、その後T1bの腎臓がん(淡明細胞がん)と診断されました。

あの日のキティちゃん

2017-09-12 20:58:45 | 術後の体調や気持ち



本棚の整理をしていたら、
2年前、腎がん手術の為の入院をする時に一緒に持って行った本が出てきました


小説も何冊か持っていったけど、結局そんな気分にもなれなくて、この本のように気軽に読みやすい方が良かったみたいやったのを思い出しました



「強く生きるために大切なこと」


腎がん告知されてから…

現在…

そして…

これからも自分にとっての課題になるんやろね





久しぶりに読み返してみて、
今の自分の中にスッと入ってきた言葉…



心に響く言葉は、
時には背中を押してくれる。

立ち止まっても勇敢でいられる方を選ぶと幸せになれるんかな…


キティちゃん、ありがとう


moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村


ココロが弱っている時は…

2017-09-05 10:41:48 | 術後の体調や気持ち




出かけた先で愛車をぶつけました。
→私じゃありません…夫です

細い道で対向車とすれ違う時に擦ってしまいました。



いつもなら考えられない単純なミスで
本人いわく「考え事してた」そうで…



幸い怪我人は誰もいなかったけど、


お相手の愛車が傷ついて凹み…

自分の愛車に傷がついて凹み…

自分の運転に自信がなくなって凹み…

こんな単純な事故は、
生まれて初めてで情けなくなって凹み…







「きっとこの事故は、何かの警告やったん違う?」


「幸い誰も怪我人はいなかったし、車が少し擦っただけで良かったやん。もし、廃車になる様な大きな事故で、相手の人に何かあったら大変な事になってたよ」

と…
思いつく限りの慰めを必死で考えました



「そうやな…悩み事があってイライラしてたのは事実やし、最近は横柄な運転をしてたかも。反省やな」




今、夫には深刻な悩み事があります…

そんな精神状態のパートナーが
苦しんでいる時にどう支えればいいのか?
どうすれば辛い気持ちを和らげる事ができるのか?


なんだか、闘病にも似たような感覚になりました。


「頑張って!」…とは言わないで
「大丈夫!大丈夫!大丈夫やから!」と
声をかけました


本気で頑張っている人に
「頑張って!」という言葉は禁句やもんね。



私も検査結果を聞く時に
「頑張って!」って言われるより
「大丈夫!大丈夫!」って言われる方が嬉しい


頑張って何とかなる事なら頑張るけど、
自分じゃどうしようもない事には、
大丈夫!って言われる方が心強いです。
→たとえ大丈夫だという根拠がなくてもね







という訳で…
今、車を修理に出しています。


車両保険に入っていたから負担額は少ないけど、
それでも、ちょっとした旅行に
行けるくらいのお金が飛んでいきました💸

あと、
保険料も来年から3年間は高くなるそうです




皆さまも
考え事をしていたり、体調が良くない時の運転には
くれぐれも気をつけて下さいね。






久しぶりの瓶花は「満作と菊」

満作の花言葉…幸福の再来🍀


少しだけ紅葉している満作の葉に
秋の気配を感じます。



moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村








幸せの輝き

2017-08-25 23:26:23 | 術後の体調や気持ち





新しい仕事に就いてもうすぐ2ヶ月…


呉服を扱う仕事から転職して
今は、宝飾品を扱う仕事に就いています。



呉服の仕事はやりがいがあったけど、
正直に言うと、その分しんどかった…

今思えば、いつも気が張り詰めて
ストレスが多かったように思います。

だから、がんに罹患したのかな?って
思った事もあります。
→そんな事を今更考えても仕方ないけどね



新しい仕事は、
まだ、覚えなければならない事がいっぱいあって
一度で覚えられない自分に悲しくなり…
「老い」を感じているけど…

「何度でも同じ事を聞いたらええよ。ゆっくり覚えていけばいいから」

そんな私にも優しく接してくれる店長です。



職場環境や仕事内容にストレスがなく、
皆さん優しい人ばかりなので
おかげさまで楽しく働いています。



やりがいも大切だけど、
今の私にとっては「気持ちに余裕を持てる事」が
1番大切だと思っています。

ストレスで体調が悪くなるのも怖いし、
無理なく楽しく…頑張ろうと思っています







最近の人は「婚約指輪」という形に
こだわらない人が多いらしい。

そんな話を聞いた事がありますが、
先日、素敵なカップルにお会いしました。




2人で婚約指輪を選ぶ姿…
幸せいっぱいの若い笑顔でした。


小さな声で、
彼はそっと私に予算を教えて下さった。


「本当は、もっと良いのを買ってあげたいんやけど
予算がなくて…すみません…」


「大切なのはご予算ではなく心ですよ。
愛情がたくさんあれば、
彼女さんにもそれはちゃんと伝わります」



と…私も小さな声で答えました。


「愛」って…いいね



お若いお二人に
幸せのお裾分けをしていただいた気分になりました。







ふと自分を振り返ってみて…

そう言えば最近、
そんな贈り物から遠ざかっている気が…


愛情は、贈り物で決まるものではありません!
→ですよね?



でも、
最近は物欲よりも食欲の方が勝っているので、
まぁ、いいっか〜



🍖色気より食い気🍖
🍡花より団子です🍡



大阪 道頓堀の熱い夜🔥
暑い夏に打ち勝つよ〜お肉も燃えてます(笑)


moka



ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村



大安寺さんとかき氷

2017-08-22 23:33:49 | 術後の体調や気持ち



初めて大安寺さんに来たのは、
退院してから
病理検査の結果を聞くまでの時期でした。

この時は「疫病退散!」と
御祈祷をしていだだきました。


あれから2年…
何度も大安寺さんに足を運んでいます。




先日も新しいお守りをいただいて
絵馬を奉納しました。

机に向かって絵馬を書いていると
一匹の大きな黒い蝶が
私の近くをしばらく飛び回っていました。


そう言えば、
先日、友達が大神神社へお参りに行った時も
一匹の大きな黒い蝶が
しばらくついて来るように飛んでいた…って
言ってたのを思い出しました。


あなたは誰?…
そんな気がしました



絵馬を書き終えて、結ぼうとした時
ふと隣の絵馬に目が止まりました。

そこには、
私と一緒の病気で同じ願いが書かれていました。



やっぱり、
ここを訪れる人は、皆さん同じ想いなんやね…







おみくじには…



「ときくれば 枯木とみえし やまかげの
さくらも花のさき においつゝ」



初めは冬の枯木の葉おちて
花もなく淋しく此末如何なろうかと気遣うも
其内に春となって花さく如く末よき運なり
何事も慎み退屈せず時を待てば必ずよし


病気…気遣いなし 信心せよ



そして、
人との繋がりに関する事には…

「誠意にこたえよ」とありました。







帰り道…
かき氷が美味しいと評判のお店に立ち寄りました

その昔…
大阪の豪商が所有していたお屋敷を
改装したカフェだそうで、
ひっそりとした住宅街にあるにもかかわらず、
たくさんの人が
美味しいかき氷🍧を求めて並んでいました。



大安寺さんの御利益が
皆さまにも届きますように…

笑顔で健やかに過ごせますように


moka



ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村










人間ドック成績表 2017

2017-07-29 19:48:45 | 術後の体調や気持ち






今年も人間ドックを受けてきました。


2年前に人間ドックを受けていなければ、
私の腎臓がんは発見される事はなかったので、

健康チェックはとても大切な事だと痛感しています。







今回は、マンモグラフィーの検査中に
気分が悪くなって気を失ってしまい…
気がつくと検査技師さんに抱えられて
床に倒れていました。


車椅子で別室のベッドに運ばれて
看護師さんが手当てをしてくださいました。



何故か涙がボロボロと止まらず
何かを察した看護師さんが話を聞いてくれました。




2年前に腎臓がんを患った事…
そして、
腎友さんとのお別れが続いている事を話しました。
(この日は腎友さんが旅立たれた翌日でした)



「それは辛かったですね。でもね…だからこそ、mokaさんはお友達の分まで長生きしないとね。その為には検診はとても重要だからね。しっかり検診は受けてね」


そう言って看護師さんは、
優しく背中を抱きしめてくれてくれました。



結局、その日は検査を続ける事が出来ず
後日また改めて検査を受け直しました。



健康チェックを受ける時は、
ちゃんと体調を整えておかなければいけませんね。
数日前から食事を充分に摂れていなかった事と
睡眠不足が影響してしまいました。

体調が悪い時は、
検査の延期をする勇気も必要ですね。
…反省です







そんな思いで受けた、今年のドック結果…



血液検査の結果が悪かったので
再検査の案内が来ていました。


赤血球、ヘモグロビン、血小板数、
MCV、MCH、MCHC…
この辺りの結果は、術後ずっとHやLがついています。


やっぱり一番悪かったのは腎機能でした。
→クレアチニンは、0.84


これらの結果は、
先日の腎がん検診の時と同じだったし、
主治医からは、
毎回、特に何も言われないので
再検査は受けなくて大丈夫かな…




だけど、気になる箇所が…

腹部エコーで
「肝嚢胞 数個 最大7mm」判定B軽度異常
となっていました。


ムムム…

先日の主治医の診察では、
そんなの何も言われなかったよ?
先生的には、気にする内に入らないって事かな?
→次回の診察で聞いてみたいと思います。



昨年のドックで
「陥凹性病変疑い」で要精密検査となった胃は、
胃全般慢性胃炎で経過観察でした。


婦人科系は、全てクリアでした。

昨年は、
両乳房に良性石灰化が見られたんやけど、
今年は、無くなった…って事なんかな?(謎)


そう言えば、
マンモグラフィーによる乳がん検診で、
高濃度乳房の人は、がんを見つけにくい…と
先日のニュースで流れていましたね。


良い機会だと思い、
技師さんに質問してみました。



「高濃度乳房体質かを教えてもらえますか?」


「例えば…高濃度乳房体質だったと、お教えしたところで、その後はどうするのか?指針がまだ決まっていないので、今現在はお伝えしていないんです」

「どうしても気になる様であれば、マンモグラフィーと超音波検査の両方をお薦めしています」


との事でした。



マンモグラフィーと超音波検査を毎年交互に受けるのは聞いた事あるけど、同時期に両方ってね…

どうなんでしょうか?







今回のドックを受けた際に
疑問に思った事があったので
先日の術後検診で主治医に質問してみました。




「術後検診の胸部CT検査を近い内に控えている場合、人間ドックでの胸部レントゲンは必要か?」


答えは「不必要」でした。



ドックの看護師さんは、
別の病気が見つかるかも…って言うてたけど、

ドックから検診まで数ヶ月あるのなら
受けた方がいいけど、直近に控えているなら
レントゲンは不要なんやね。







そんなこんなで、今年もドックは終了しました。


健康診断は面倒だけど、
とても大切な事だと思うので
健康な人も自分の身体に興味を持って
体調管理して欲しいです。



病気は気づいた時が回復への一歩です。
一病息災で健やかに過ごせますように…



moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村