goo blog サービス終了のお知らせ 

Bonjour Bon Sejour フランス留学体験記

フランス語学習やフランス生活、フランス人の謎などつらつらと・・。サッカーブログではないデス・・一応。

石原発言

2005年07月16日 | 独り言

「フランス語は数を数えるのが複雑だから国際語として失格だ!」 って石原都知事が言って遂にフランス語学校の経営者から訴えられた・・うんぬんの話し。

はぁ?

私が思うにフランス人からしてみれば

「日本語だって充分複雑じゃい!」

って感じじゃないかしら?石原さんは得意気に「フランス語の99は4×20+19、ややこしい!」とか定例記者会見で言ってました。そら私もフランス語やり始めた当初はフランス語の数を聞き取るのはかなり苦労したよ。でもこの独特の数の数え方もフランス語の特徴だし、私は面白いと思ってる。言葉は文化の最たるものだと私は思う。それを意味不明な言いがかりつけられてもね・・。

フランス語が失格ならドイツ語はいいのか?女性名詞・男性名詞さらに中性名詞まであってネイティブのドイツ人ですら「ドイツ語は難しい!」って言ってけど?発音が複雑な中国語はOKなのか?だいたい国際語としてふさわしい言葉ってどんな言葉??

まぁ、国粋主義者の発言にいちいち告訴しててもかえって彼のコマーシャルになるだけなんですけどね・・。しかもこの人発言からして、たいしてフランス語に知識があるとは思えないし、フランス語専攻してたとか言ってるけどドロップアウトした言い訳にしか聞こえないわ。毎度後先考えずに発言するけど・・。 でもフランス語を勉強してる端くれとして「フランス語侮辱するとは許さんぜよ!?」 ┐( ̄ヘ ̄)┌


 コチラ↓もヨロシクです。


Book Baton

2005年07月09日 | 独り言
本日はブログお友達さとこぉさんより回って来ましたBook Batonを書きたいと思います。ちょっと前に出回っていたミュージックバトンの本バージョンです。自慢じゃぁありませんが、私はフランス語で本を読んだことはありません。「星の王子様」すら読んだことありませんが何か?フランス語の活字はもっぱら雑誌のみ

さて内容は下記のとおり。
①持っている本の冊数
②今読みかけの本
③最後に買った本(既読・未読問わず)
④特別な思い入れのある本・心に残っている本5冊


まず①持っている本の冊数。わかりません。。多分今は50冊くらい。そこそこたまるとすぐにBook Offに売っぱらってしまうので。以前は雑誌すら捨てられない性格だったのですが、あまりにもためすぎて部屋の床が抜けそうになってしまったので、以後貯めるのはお金だけにしました。

②今読みかけの本
江國香織著「薔薇の木枇杷の木檸檬の木」


私は江國香織にはほとんど興味が無かったのですが、私がフランス滞在中、ホームステイ先のジャクリーヌばぁちゃん宅に前にステイしていた日本人留学生が置いていった雑誌「SPUR」があり、この小説を連載していて、なんとなく読んでいたら日本語に飢えていたのか妙に続きが気になり母親にわざわざ小説を日本から送ってもらった。しかし途中で投げ出して未読だったのを最近また読もうと思っている。

③最後に買った本 黒川博行著「国境」北朝鮮を舞台にしたサスペンス。ダークな世界満載です。

④特別な思い入れのある本・心に残っている本5冊まずは本というよりシリーズものなのですがパトリシア・コーンウェルの検視官シリーズ


今までに14巻発行されていてバージニア州女検視官のケイ・スカーペッタとその仲間たちのお話。さすがに14巻もあると途中でネタが切れてきたのか、大味な時もあったけど、情景描写がかなりリアルで緻密なところ(一度満員電車の中で読んでいて、あまりにもリアルな描写に貧血を起こしそうになっとことがある)と登場人物がみな魅力的でその行方が気になって新しいシリーズが出るとすぐ買って読んでます。私の中で勝手にケイはメグ・ライアン、マリーノはロバート・デ・ニーロ、ベントンはクリント・イーストウッドなんですけど、このキャストで誰か映画作ってくれませんかね? 私は何を隠そうこのシリーズを読んでから異常殺人ものの本を色々読み出しました。しかしこの話の中に出てくる異常殺人が決してありえない話とは言えないところがアメリカ。でもラストに犯人が簡単に射殺されてめでたしめでたしとなったりするところは私は「どうなの?」と思ってしまいます。裁判をせず、被害者への謝罪や罪を償うこともなく、異常殺人者なら死んで成敗!というやり方はどうなんでしょう?この小説に限らずアメリカ映画にもよくあるパターンですけど・・。


天童荒太著「家族狩り」


「永遠の仔」も読みましたが、あちらはかなりヘビーで読み進みたいのに、休み休み読まないと胸が痛くなるある意味しんどい内容ですが「永遠の仔」よりは読みやすい内容だと思います。決してこちらも軽い内容ではありませけど。家族ってなに?人と人の繋がりってどういうもの?というテーマです。この人の本は読みながら色々考えたり、感じるところの多い本です。


たかのてるこ著「モロッコで断食」 
 


東映の社員であるたかのてるこさん(つまり一般社員さん、中身はフツーじゃないですけど)のモロッコ旅行記です。この人すごいです。爆笑です。私はかねてからモロッコとかトルコなどのイスラムとヨーロッパ文化がミックスされた国に興味があって、それ系の本をAmazonで探してておもしろそうだな~と思って買ったのですが、通勤電車の中で何度も爆笑しました。かなり昔、深夜番組で島田紳助さんが司会をしてた番組でモロッコを旅行してる女の人がいてすごいパワフルでおもしろい人だな~と思って見てたのを覚えてて、その時はこの旅してる女性はお笑いタレントかしら?とか思ってたんですけど違いました。この本の筆者、たかのてるこさんでした。私が見た番組はこの本でのモロッコ旅行から何年か後にたかのさんが再びモロッコを訪れたものでした。このモロッコ以外にインドを旅したガンジス河でバタフライもおもしろいです。関西パワーなのか言葉が通じなくても現地人の人とガンガン仲良くなっちゃうたかのさん、私もこんな風にパワフルに一人旅出来たらなぁ、と思う。


高校生くらいまで私は一切本を読まなかったのですが高村薫著「マークスの山」


を読んで本のおもしろさにハマリました。その後高村薫さんの本は全て読みましたが、やはり「マークスの山」が私の中で一番です。グイグイ惹き込まれて2日で一気に読んでしまいました。女性が書いてるとは思えないです。この小説の映画化で主人公の合田刑事を中井貴一がやってたけど、私の中では絶対渡辺謙!

最後に絵本をひとつ。さむがりやのサンタ


これは私が子供のころから大好きな絵本です。子供向けの絵本のくせにこの絵本の中のサンタは基本的に寒がりで冬が嫌いでお酒が好き。仕事もぶつくさいいながらやっている。なんか一見この子供の夢を壊すようなサンタが人間ぽくてかえって私は大好き。ほかにも大好きは絵本は沢山あるけど。「ちびくろサンボ」とか「おおきなおおきなおいも」とか。「バーバパパ」も私は大好きです。子供のころにあの絵本を読んだ衝撃ったらありませんよー! 5冊に絞るのはいやはや難しいっすね~。この次に5人にバトンを渡すそうですが、私は5人も渡す人が思い浮かばないので コメントくださる方、ご自由にお持ち帰り下さいませ~。


読みたくなる本はございましたでしょうか?
どれも有名な本ばかりですけどね。
コチラもヨロシクお願いします。

死亡です・・

2005年06月22日 | 独り言
仏検終了しました。

が・・完全に死亡です・・。(T_T)


私生まれて初めて試験中に睡魔が襲ってきました。いや、あまりにもわからなさすぎて・・。

全く前日にワールドユースサッカーなんて見てる場合ではありませんでした。まぁ前日だけの問題じゃありませんけど、もっとちゃんと毎日勉強しなきゃいけないな、と実感いたしました。

私、自分を買いかぶっておりましたーー!!

実際に日本に帰ってきて仕事を始めてからは、日常のことにかまけてなかなかフランス語の勉強しなくなりました。当たり前だけどフランスにいたときのように何もしなくてもフランス語に浸れる環境では無い今、意識的にフランス語に触れる生活を自分で作らないといけないですね。日本にいて街中でフランス語で話しかけられることはまずありませんから。

もっとネットでラジオを聴いたり、テレビを見たりして耳を慣らし、フランス語の記事を読んで新しいボキャブラリーを増やしていくなど努力しまーす。。
これからは心を入れ替えてがんばります!お酒もひかえます!なんせ酔っ払って飛ばした記憶とともに覚えた単語もすっかり忘れていっているような・・。ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ

と、誓ったmojaoでありましたが・・


またまたやっちまいました。











おととい泥酔して
財布落としました。。



週あたまから泥酔するほど飲むなって感じですが。。焼酎数杯飲んだ後にワインのボトルを頼んだまでは覚えてるのですが、気づいたら記憶が無くなっていました。連れの話によるとその後ワインのボトルを2本飲んだらしい・・。いや~、なんせまともに歩けないくらい酔っ払ってたので。まったくいい年こいて何やってんだか・・。

よって財布はどこで落としたのかもわかりません。。飲んでいた店にも泊ったホテルにもありませんでした。恐らく飲んでいた渋谷のどこかに転がっているのではないかと思いますが。現金以外に免許証、保険証、クレジットカード、銀行のキャッシュカード、友達のメルアドのメモなどプライバシーテンコ盛りです。。 唯一の救いは来月あるマンUとアントラーズの試合のチケットを財布に入れていなかった点です。


どなたか渋谷でkate spadeの
黒い財布を拾った方はどうかご連絡下さい~。


もうお酒には飲まれません・・。久々に凹んだmojaoでした。 
こんな私に励ましの1クリックを・・。




しかしひとついいことがありました。バルサの来日試合を見て以来惚れたラーション先生が昨日の夢に出てきました。なぜだかわかりませんが、会話はフランス語でした。いや、何語かで話しかけられた(この時点でおかしい)のですが私が「フランス語は話せる?」と聞いたら「un peu(少し)」と答えたのでフランス語でおしゃべりしてました。


やはりまだ病んでいるようです。。

試験ですが

2005年06月18日 | 独り言
遂に明日試験(仏検)のmojaoにメッセージが届きました。心より感謝いたします。
ティエリー・アンリ様より

「mojaoファイッ!!」




ダヴィド・トレゼゲ様より

「がんばれよーーー!!僕のmojao!!!」

病んでますが、何か?

K-1パリ大会(爆笑編)

2005年05月30日 | 独り言
みなさーん!っていったいどれくらいの人が読んでくれてるのかわかりませんが。昨日のK-1パリ大会見ましたか?私は以前にも書きましたが、格闘技好きでアビディとバンナの両フランス選手好きです。この二人が先日のパリ大会で試合をしました。全く格闘技に興味の無い方のために、右がアビディ、左がバンナです。

しかしmojaoはこの試合、マジ笑いました。大爆笑です。ハセキョーのミドリのドレスもかなりの爆笑でしたがね。3分5Rルールでフルラウンドまでもつれた結果、結局アビディがゴロンして終わりました。



すぐ諦めるアビちゃんにしてはがんばりました。途中何度もダウンを取られたけど、今回は背中見せませんでした。 一回セコンドに「タオル投げて欲しいな~・・」視線を投げかけていたように思うが。。

しかしバンナはアビディとのバッティングでおでこがぷっくぅ~とお餅のように腫れ上がり、最後はフランケンシュタインのような顔になっとりました。よくアビディは試合中に噴き出さなかったよ。俺なら絶対に笑うね。



フランス人同士で母国フランスでの試合だったけど、試合前アビディはかなりのブーイングを浴びていた。あら、アビちゃんフランスではヒールだったのね。試合後は拍手喝さいだったけど。

しっかしアビディの話すフランス語は聞き取りずらいなぁ・・。そんでもってなんで二人ともワキ毛剃ってるのかなぁ・・



こんなサイトも発見してみた。K-1&プライド占い mojaoはバンナでした。やた



コチラもよろしく