goo blog サービス終了のお知らせ 

つづりかた

音楽・文学・日々・時々将棋

Taeko Ohnuki & Ryuichi Sakamoto -美貌の青空 (大貫妙子 & 坂本龍一 - 美貌の青空)

2012年10月21日 | 音楽
繰り返しますが、坂本強化週間ですから。
こんどは歌ものです。

大貫妙子さんとのコラボアルバム「UTAU」↓より。
http://shop.mu-mo.net/mitem/RZBM-46947?jsiteid=CMM



Taeko Ohnuki & Ryuichi Sakamoto - Bibo no Aozora (大貫妙子 & 坂本龍一 - 美貌の青空)



大貫妙子声のヴォーカロイド、
「タエッポイド」があったら買うなあ。

そして、
「よく眠れた?」とか
「おやすみ、よい夢を。」とか
「珈琲、いれようか?」とか
ありったけの甘い言葉を、
うまく音階にあてはめて、妙子声でしゃべらせる。

それをアプリにして、
心が乾いている人だけに配布したい。
(アホ全開な妄想だなあ。)


妙子が囁くアプリ、
「耳もとでTAEKO」。
中高年をターゲットにしたら
飛ぶようにDLされそうだ。





Tango

2012年10月20日 | 音楽
まだまだやります、坂本龍一リコメンド。


Tango




なんなの、このオサレ感?
こんな曲に見合う空間が日本にあるの?
ある訳ないわー。とか思いつつ。


だってね、オサレ過ぎて自宅でこの曲かけると
恥ずかしくなってくるんですよ?
自宅のニトリの家具とは合わないじゃないですか、
艶感とか、重厚感とか、色々。

でも、あえて。

苦しい選択ですが、レコメンド週間ですから。

あえて載っけてみました。









Ryuichi Sakamoto 'The Sheltering Sky'

2012年10月19日 | 音楽
坂本龍一強化週間、ひっそり開催中。


Ryuichi Sakamoto 'The Sheltering Sky'




重い太刀筋を思わせる運指。
一瞬の隙を突く間合い。
しっかりと通った体幹のように、
芯が揃う音。
猛らず、弛まず、じっと辺りを払う。
まるで居合術のような演奏。


このような生き様は、
時として生きにくい事もあるんじゃないだろうか。
リスナーが心配する事じゃないけど。



演者の高い精神性を表す重厚な音。
聴いているだけで、
浅はかな思いを消し去ってくれる気がする。




フジ子・へミング - ショパン バラード 第1番 Chopin - Ballade No.1

2012年10月15日 | 音楽
フジ子・へミング - ショパン バラード 第1番 Chopin - Ballade No.1



またまたカワコワもの。
こんどは曲です。


フジ子さんの丸みのある演奏で、若干緩和はされていますが、
あきらかにヒステリー寸前の精神状態で
作曲されたものと思われます。
ちょうど2分過ぎあたりからのメロディが特にヤバい。

錯乱したメロディとまともなメロディが
波のように交互に浮かんでは消え、
それがまたコワさを浮き彫りに。
全体には優しいバラードなんですが…。



坂本龍一「Three」

2012年10月11日 | 音楽
ニコ生で坂本龍一の「Three」を視聴。


10/17発売 坂本龍一「Three」




アルバム発売前の全曲試聴という大胆な企画。
坂本龍一の代表曲をピアノ・ヴァイオリン・チェロの
トリオで演奏するセルフカヴァーアルバム。
メリークリスマスな曲も、紫禁城な曲も入っています。

ピアノは坂本龍一、
チェロはジャキス・モレレンバウム、
ヴァイオリンはジュディ・カン。
弦楽の音色が艶やかで、深く響いていました。
大人の男性にオススメしたい1枚です。







ドビュッシー:沈める寺  金子一朗

2012年10月09日 | 音楽
再び金子先生によるドビュッシー。


ドビュッシー(Debussy):沈める寺  金子一朗(Ichiro Kaneko)




黄金の寺院が水底都市に沈んでいるような
イメージでしょうか。


水面に反射する日差しのように
様々な和音がキラキラと降り注ぎます。


ゴールド、ブルー、オレンジ、グリーン…。
多彩な色を重ねて絵を描くように、
思いのままに音を重ねて。


浮かんでは消える主旋律が儚く、
夢の中で聞いた、でも思い出せない曲のようです。

ザ・ビューティフル・ピープル / マリリン・マンソン

2012年09月28日 | 音楽
※若干不気味な動画↓です。
ホラー、ゴス、スタンリー・キューブリックなど、
逝っちゃってる系苦手な方は再生しない!!



ザ・ビューティフル・ピープル / マリリン・マンソン



無計画な依頼が多く、そのせいで慌ただしく、
退廃的な気分。

この気分へのマッチングとしては
マンソン以外考えられない。




Hey, you, what do you see?
Something beautiful, something free?

Hey, you, are you trying to be mean??
When you live with apes, man, it's hard to be clean!!!



(よー、なに見てんだ?
なんかカッコイイもんか?それともアガるもんか?)

よー、なんかおカタいコトしようとしちゃってる?
アホどもと生きてる以上、おキレイではいられねーよ!)


ロック番狂わせ

2012年09月27日 | 音楽
youtubeより

ロック番狂わせ





阪急線ですよね?
まさかの梅田ですよね?そこ。
まあまあ混雑しますよね?


あ、わかってますから。
電車に乗るついでに音楽にノッてたんですよね?
そしたらアガッってきちゃって、
針が振り切ちゃったんだ。
ってか、正直、振り切りたかったんでしょ?
その気持ち解りますよ、ええ。


ただ、そこ梅田ですから。
大阪の中心地ですから。


親に遭遇したり、
友達とすれ違ったり、
会社のちょっと気になる受付嬢が
向かいのホームで爽健美茶飲んでたり
しないとも限らないですよね?


でも、そんなんどうでもいいですね。
わたしもどうでもいいです。
ホルモン聴いてアガッていられれば、
それでいいです。






夢 金子一朗

2012年07月30日 | 音楽
ドビュッシー/夢(夢想)/演奏:金子 一朗


金子一朗さんの演奏のよるドビュッシー「夢」。
極めて粒子の細かい音、精巧な陰影の演奏につき、
ヘッドホン着用でのリスニングを強くオススメします。





金子先生、この曲の入ったCD出してくれないかな。