goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

妊婦健診 22週0日

2013-06-26 | 4人目妊婦日記
あれよあれよと言う間に妊娠6ヶ月です。
お腹がどーんと出て、しゃがむのが苦しい~
胃が圧迫されて胃もたれするし、トイレも近くて夜中は3~4回起きてます。
何を着ても大きくなったお腹がわかるようになり、「もしかして・・・」と
聞かれることが多くなりました。

さて6か月健診ですが、いきなり担当医が変わり、若い男の先生になりました。
今まで診てくれていた先生の名前がなくなってるので、違う病院に異動?

さて6か月健診ですが、相変わらずの体重増加。
つわりが終わってから月2㎏ペースで増えてます。
なるべく薄手の服を選んで着て行ったり、体重は自己申告なので、
ちょっとごまかして申告したりしてます(笑)
もちろん、1,2gだけですよ~

エコーでは内臓や顔などじっくり見せてくれました。
脳、内臓に問題はなさそう。
心臓もちゃんと4つの部屋に分かれていて、元気に動いていました。
顔も問題なさそうだね~と言っていたので、口唇裂などはなさそうです。
やっぱり1、2週間分くらい大きめ。
上の子たちも毎回「大きめ」って言われてたから特に心配してません。
前回の健診の時もそうだったけど、今のところ逆子みたい。
まだ6か月だから心配いらないけど、これっていつまでに直ればいいのかなぁ?

性別も男の子と判明しました。
どっちでも良かったので、特に驚きもガッカリもありませんでした。
何となくつわりの感じや体の変化から、男の子だろうなーとは思ってたから
やっぱりね、っていう感じでした。
男3人は将来食費がすごいことになりそうだなぁ・・・

次回の健診は2週間後です。
体重増加は1㎏以内に抑えるように頑張りたいと思います。


----------------------------
☆Mami
 浮腫、尿蛋白、尿糖・・・異常なし、ケトン(+++)
 体重 妊娠前より+6.5kg
 子宮底長 -cm、腹囲 -cm

☆赤ちゃん
 BPD(頭の横幅) 5.89cm、
 CRL(頭からお尻までの長さ) -mm
 FL(大腿骨の長さ) 3.99mm
 推定体重 626gくらい

本日の診療費 200円(市の補助使用)+薬代580円


ベビーグッズ購入

2013-06-25 | 4人目妊婦日記
妊娠6か月に入り、必要に迫られ初めてベビーグッズを購入しました。
それは、抱き枕。

大好きなソレイアードのモーサンヌ柄♪

お腹が急に大きくなって仰向けでも横向きでも苦しくて熟睡できないんだけど
足の間に枕を挟んで寝るとお腹がラクになるんです。
以前使っていたものは引越しの時に処分してしまったので、使ってない枕で
代用していたけど、どうもしっくりこなくて。
4人目だからあんまり買いたくなかったんだけど、授乳クッションにもなるし、
おすわりの時にも使えるし、まぁ良いかーということで購入です。
届いてすぐにお昼寝の時に使ってみたけど、なかなかいい感じです♪

一緒に寝ていた次男も気に入ってくれた様子(笑)

ふわふわと夢のあるベビーグッズは見ているだけでも楽しくて、
4人目だというのにこんなものが欲しくなったりします。

ソレイアードのクーファン!めっちゃ可愛い~
ここで小さな赤ちゃんが眠っている姿を想像するだけで顔がにやけそう。
買う予定はないけど、いろいろ妄想して楽しんでます。

NIPT 結果が出ました

2013-06-06 | 4人目妊婦日記
血液検査から2週間ちょっと。
検査結果を聞きに北大病院へ行ってきました。

結果待ちの間にあった妊婦健診のエコー検査では問題なかったし、
胎動も感じるようになって、きっと大丈夫だろうと思いながらも
毎日のように染色体異常のことや羊水検査のことを調べたりして
とても不安な2週間を過ごしました。

指定された時間に病院へ行くと、前回とは違う女の先生が
検査結果の書かれた紙を渡してくれました。

結果は「陰性」

先生から、今回の検査で陰性だったこと、
陰性の場合の的中率は99.9%なので、安心して良いでしょうということ、
今回の検査でわかるのは3つの染色体異常がないということで
他の異常についてはわからないということを説明されました。

これは前回の遺伝カウンセリングでも説明されたことなので再確認という感じ。

「陰性」ということでホッとしましたが、それと同時に紙切れ一枚の
簡単な結果報告に拍子抜けしました。

あと何か聞いておきたいことはありますか?と聞かれたけど、
特に聞くこともないのであっさりとカウンセリングが終了。

なんとこのカウンセリング、前回支払った検査料金とは別料金(\2,835)
検査を受けたら、結果を聞くのは当たり前なのに別料金とは・・・

カウンセリングのあとは、アンケートの記入。
アンケートは1年後にも送られてきて、それですべて終了となります。

悩んで受けた今回の検査だけど、終わってみるとあっけなく感じました。
これで約20万かと思うと、もったいなく感じたりもしますが…

でも、そう感じるのも陰性だったから。

もしこの結果が陽性だったら羊水検査を受けなくてはならなかったし、
それで陽性が出て赤ちゃんをあきらめることになっていたら、
1年後に送られてくるアンケートは精神的な負担になるだろうと思います。

検査を受けるかどうかは、望まない結果が出た時のこと、
さらにその後のことも考えて受けた方が良いと思います。

簡単に受けられる(とは言っても高額だから簡単でもない)から
とりあえず受けてみよう、悪い結果が出たらその時考えよう、
という考えでは受けないほうが良いように思います。

子どもに何があっても受け入れる覚悟ができている、
もしくは望まない結果の場合、あきらめる覚悟ができている。

うちは後者でした。

「命の選別」と非難されるかもしれませんが、
4人目を生む決心をした時点でかなりの覚悟だったので、
その子が障害を持っていたら育てていくことは難しいと思っていました。

障害は染色体異常だけではないことも分かっているし、五体満足で
生まれてきても事故や病気で体が不自由になる可能性もある。
その場合は仕方のないこととして受け入れる覚悟です。

とりあえず、今回「陰性」ということで、安心して妊婦生活を送ることが
できるのは確かです。
不安を感じながら出産の日を迎えることがないだけでも検査を受けて
良かったと思います。

妊婦健診 18週0日

2013-05-30 | 4人目妊婦日記
前回の健診からまだ2週間だけど、トキソプラズマ抗体が高くて再検査となり、
その結果を聞きに行きました。

結果聞くだけかと思ったら、健診と同じ内容でしっかり体重測定もありました。

心配したトキソプラズマは、過去に感染したもので心配ないことがわかりました。
あ~良かった~

エコーでは頭の大きさ、大腿骨の長さも問題なし。
心臓も元気に動いていました。
今のところ心配するようなことはなさそうです。
北大病院の検査結果も何ともなければいいなぁ・・・

つわりが終わって喜んでたけど、ここ2、3日でまた復活。
食べた後に気持ち悪くなるし、一日中胃がムカムカしたり痛くなったり。
つわりなのか、子宮が大きくなったことによる胃もたれなのかは
わからないけど、どっちにしても気持ち悪い(T‐T)

そして不快な症状がもうひとつ。
妊娠してから何となく感じていたお尻の違和感。
前回の妊娠の時もあったし出産後は治ったから大丈夫だと思ってたんだけど
お尻に何か挟まってるような感じがすることが多くなってきて、
ついには排便のあとにトイレットペーパーに鮮血が!
これは…やっぱり痔?

ネットで調べると妊娠中の痔は多いらしいし、悪化させると大変なことに
なるみたいなので、思い切って薬を出してもらうことにしました。
先生もすぐ出してくれたから、やっぱり痔になる人が多いのかも。

胃の不快感とお尻の違和感が早く治りますように・・・

----------------------------
☆Mami
 浮腫、尿蛋白、尿糖・・・異常なし、ケトン(+++)
 体重 妊娠前より+4.0kg
 子宮底長 -cm、腹囲 -cm

☆赤ちゃん
 BPD(頭の横幅) 4.50cm、
 CRL(頭からお尻までの長さ) -mm
 FL(大腿骨の長さ) 2.80mm
 推定体重 -gくらい

本日の診療費 200円(市の補助使用)+薬代580円




妊婦健診5か月(16週0日)

2013-05-18 | 4人目妊婦日記
早いものでもう妊娠5か月、いわゆる安定期に入りました。

つわりもだいぶ落ち着き、食事も摂れるようになりました。
食べ過ぎると気持ち悪くなっちゃうけど。

おかげで体重はぐんぐん増加、つわりで減った2㎏なんて
あっという間に元に戻り、さらに増加中(T‐T)

今回から腹部エコーになりました。
4週ぶりの赤ちゃんはとても元気で、先生が計測するのが
大変なくらいよく動いてました。
まだ胎動は感じないから、全然実感ないんだけどねー

赤ちゃんは問題なく順調。

ところが私が血液検査でひっかかってしまいました。

トキソプラズマ抗体の値が高いらしい。
基準値160倍未満がなんと私は2560倍!!

猫と接触したり、生肉を食べたりとかで感染することがあるようで、
妊娠初期に感染すると、胎児の脳に障害が出ることがあるらしい…
苫小牧にいる時に猫を飼っていたけれど、過去の妊娠では血液検査で
何も言われたことなかったので、びっくりしてしまいました。

「たいていは何ともないから心配いらないよ」と先生には言われたけど、
「脳に障害」なんて話を聞いたら心配せずにいられません。

感染した時期を調べるため、再び血液検査することになりました。

妊娠前に感染したものなら問題なし。
最近感染したものでも、治療できるから問題ないらしい。
でも胎児も治療できるの?障害は残ったりしない??

とにかく血液検査の結果がわからないことには、どうしようもない。
2週間後にまた結果を聞きに来ることになりました。

どうか大丈夫でありますように・・・


----------------------------
☆Mami
 浮腫、尿蛋白、尿糖・・・異常なし、
 体重 妊娠前より+2.6kg
 子宮底長 -cm、腹囲 -cm

☆赤ちゃん
 BPD(頭の横幅) 3.66cm、
 CRL(頭からお尻までの長さ) -mm
 FL(大腿骨の長さ) 2.13mm
 推定体重 -gくらい

本日の診療費 ?円(市の補助使用)

NIPT

2013-05-16 | 4人目妊婦日記
4月から実施されて、話題になった新出生前診断。
母親の血液を使って胎児の染色体異常を検査する新しい出生前診断です。
無侵襲的出生前遺伝学的検査(Noninvasive prenatal genetic testing)の略で
NIPTと言うそうです。

現在40歳、出産時には41歳になっている私。
2人目は36歳、3人目は38歳で出産しているから同じ高齢出産ではあるけれど、
やっぱり「40歳」という区切りは自分の中でとても大きくて、
今までの妊娠ではあまり心配していなかった「胎児の障害」を意識します。

出生前診断は賛否両論あるけれど、私は悪いことではないと思っています。

子どもが五体満足で健康に生まれてくることを望むのは当然のことで、
お腹の中にいる子供の状態を知る方法がある。
それを利用することが悪いことだとは思わない。

その結果をどう判断するかは、それぞれ。

陰性だったら安心して出産に臨むことができると思います。

もし陽性という結果が出たらどうするか。
あきらめる人もいれば、障碍のある子どもを受け入れる準備をする人もいる、
どちらにしても家族の人生が大きく変わることになる選択です。


いろいろ悩みましたが、16週の時に北大病院でNIPTを受けました。
その後の確定検査などを考えると本当にギリギリの時期でした。

北海道で受けられるのは今のところ(H25年5月現在)北大病院だけです。

はじめに夫婦で遺伝カウンセリングを受けます。
染色体について、いろいろな出生前診断の種類、染色体異常について、
検査によってわかること、わからないこと、など時間をかけて説明を受けます。

遺伝カウンセリングを受けて、検査を受けるのをやめる方もいるそうです。

もしNIPTで陽性と出た場合、羊水検査を受け確定診断をします。
だったら初めから羊水検査をすればよいのでは?とも思うけれど、
流産のリスクがある検査なので、北大病院ではいきなり羊水検査はしないそう。
あくまでも非確定的診断で陽性が出てから、確定診断の羊水検査という流れ。

あらかじめネットで調べていたのである程度の知識はありましたが、
遺伝カウンセリングの専門の医師の説明を受けたり、疑問に思うことを
直接聞くことができる機会があるのはとても良いことだと思いました。

検査について納得したら、同意書にサインして採血へと進みます。
採血のあとはアンケートに記入して終了。
検査結果がでるのは約2週間後です。

ちなみにNIPTの費用は、
遺伝カウンセリング\5,250 + 検査費用\192,150 =\197,400
もちろん全額自己負担。
事前に聞いていた金額の21万円よりは安かったけど…

妊婦健診4ヶ月(12週0日)

2013-04-17 | 4人目妊婦日記
3人子供がいると自分が妊婦だということを意識する時間がなくて、
気づけば妊娠4ヶ月に入ってました。

春休み中に母子手帳をゲットし、今回から妊婦健診に変わりました。

江別市では妊婦健診14回、エコー7回の補助用紙がもらえます。
苫小牧で次男を出産した時の2倍くらい多い。
これはどこの町でも同じなのか、江別が多いのかよくわかりません。

つわりも少し落ち着いてきて、気持ち悪い時間が減ってきました。
それと同時に体重増加が始まりました。
相変わらずまともな食事は摂れてないんだけど、フライドポテトとか
アイスとか食べたくなるので、妊娠発覚から2キロ近く減った体重も、
あっという間に元に戻ってしまいました(T‐T)

エコーではすっかり人間らしい形に成長した赤ちゃんの姿が見れました。
背骨や胃、心臓もはっきり見えました。
やっぱり1週分くらい大きめ。
エコーに全身が映るのももう今回が最後かな~

エコーのあと、先生に「見た感じ何か問題とかなさそうですか?」と聞いてみました。
「エコーですべてがわかるわけではないけど、エコーで見た限りでは何も問題は
ないですよ」とのこと。

4人目とはいえ40歳での妊娠ということで、今回が一番心配です。
それは子どもに障害があったら・・・ということ。
血液検査だけで胎児の染色体異常の有無が99%の確率でわかるという
新しい出生前診断も4月から始まったこともあって受けるべきか悩んでいます。
20万円を超える高額な費用に二の足を踏んでいますが、不安な気持ちで
あと半年の妊娠生活を過ごすのも精神的負担。
のんびり悩んでもいられない問題なのでダンナとじっくり相談して
受けるか受けないか決めたいと思います。


----------------------------
☆Mami
 浮腫、尿蛋白、尿糖・・・異常なし
 体重 妊娠前より+0.2kg
 子宮底長 -cm、腹囲 -cm

☆赤ちゃん
 BPD(頭の横幅) -cm、
 CRL(頭からお尻までの長さ) 65.8mm
 FL(大腿骨の長さ) -mm
 推定体重 -g

本日の診療費 0円(市の補助使用)

第9週 2回目の診察

2013-03-29 | 4人目妊婦日記
2回目の婦人科での診察です。
尿検査、血圧測定、体重測定がありました。
前回のクラミジア検査や子宮頸がん検査は問題なし。

エコーで見た赤ちゃんは2頭身になっていてずいぶん大きくなっていました。
心臓もちゃんと動いていてまずは一安心。
先生が言うには大きさで言うと10週くらいなんだけど、
私が記録していた最終月経から計算すると9週になるらしい。

いちおう9週で計算して10月30日が予定日ということになったけど、
もしかしたら私の記憶違いかもしれないから、本当は1週間早いかも。

予定日が決まったのでこれで母子手帳をもらいに行けます。
4人目だけど、江別では初めての妊婦生活なのでちょっとドキドキ。

次回からは産科での定期健診になります。


つわりは継続中。
食べても食べなくてもムカムカして一日中気持ち悪いです。
どちらかというと空腹状態の方が調子が良いかな。
何度経験してもつわりってイヤなもんだな。

掃除や洗濯はまだ良いけど、料理が本当にきつくって、買い物も料理するのも
後片付けも気持ち悪くて吐き気に襲われます。
あんまりつらいので4人目にして初めて宅配弁当を利用することにしました。

無理して作っても簡単なものしか作れないし、買い物に行くのもきつい、
お総菜やスーパーのお弁当じゃ栄養が偏るので、頑張るのはきっぱりやめて
生協の宅配弁当に切り替えました。
私は食べないのでダンナと子供たちの分の3つを週5日頼んでいます。
申し訳ない気はするけど、1ヶ月ちょっと我慢してもらいます。

6週 初診

2013-03-13 | 4人目妊婦日記
そろそろ心拍確認できる頃かな~ということで受診しました。
江別市内には産婦人科は市立病院と個人病院のふたつしかありません。
どちらも自宅からは近いけど、個人病院の方はとてもきれいなクリニックで
いつも駐車場がいっぱい。
きっとめちゃくちゃ待つんだろうな~、出産費用とか入院費も高そう。

高齢出産でもしものことを考えると総合病院の方が安心なので、
迷うことなく市立病院を選びました。

2つしかない産婦人科だからどれほど混んでるかと思ったら意外と空いてました。

まずは問診票にいろいろ書いてから尿検査、血圧測定、体重測定!
初診からいきなり体重測定するのには驚きました。
体重測るんだったらもっと薄手の服着てくれば良かったー
3人産んでそれぞれ1㎏ずつ産後太りしてるのでもともとの体重+3㎏が
現在の体重。
この体重から妊娠中~産後どれくらい太るのかと思うと怖い・・・

産婦人科の先生は何人かいて曜日によって変わるようです。
女の先生もいるみたいだけど、この日は男の先生でした。

内診では胎嚢とちっこい赤ちゃんが見えました。
まだ6週くらいだけど、かすかに心拍も確認できました。
まだ赤ちゃんが小さくて予定日を出すことができないということで、
また2週間後に受診することになりました。
クラミジア検査、子宮頸がんの検査をしてこの日の診察は終了。

こうして江別での妊婦生活が始まりました。

今は妊娠発覚とともにはじまったつわりでつらいです(T-T)

更年期?

2013-03-03 | 4人目妊婦日記
40代に入ると気になり始める「更年期」という言葉。

最近は30代後半でも更年期症状が出る人も多いらしい。

同年代のお友達も生理不順になったりして、更年期かな~なんて話してた。


最近やけにイライラするし、急にカーッとのぼせるような感じがするし、
眠りも浅い、そういえば生理周期も今月は妙に長い気がする。

これって更年期症状にバッチリ合致するんじゃない?
もしかしてもう更年期?
「命の母」でも飲んでみようかしら~

なんて思っていたら突然の体調不良。
全身倦怠感、腹痛、胃痛、胃もたれ、食欲不振。

もしや、もしやと思ったらビンゴ!

なんと妊娠検査薬 陽性です。

ええーっ マジですか!?

4人目!? 3人でもいっぱいいっぱいなのに!?

もう40歳だよ、バリバリ高齢出産だよ!

もう頭の中がパニックです。


1人目と2人目は欲しくて計画妊娠、3人目は積極的に作りはしないけど
できたらもちろん産むつもりでいたら妊娠、そして今回。
完全に予定外でした。

年齢的なこととか、経済面とか、上の子たちのこととか、
これ以上の育児の負担は精神的にもう無理だとか、本当に悩んで悩んで、
あきらめようとも考えたんだけど最終的に産むことに決めました。

どちらかというと今回は私の方が消極的で、なぜかダンナは3人目の時より
前向きだったのが後押しとなりました。

あきらめてこの先ずっと後悔したり、引きずったりするよりは、
いろいろ大変かもしれないけど産んだ方が良いんじゃないかって思ったらしい。


悩みはしたけれど「産む!」と決めた以上は頑張らなくちゃね。

上の子たちに不自由な思いをさせるわけにいかないし。