goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

念願のタルトタタン

2012-01-17 | てづくり
栗原はるみさんレシピのタルトタタンを焼きました。

「仕事の流儀」でこのレシピ作りをしているのを見て作ってみたくなり、
はじめて栗原はるみさんのレシピ本を買いました。

ずっと作りたかったんだけど、なかなか紅玉りんごが見つからず
週末にやっと見つけて今日焼くことができました。

家になくてレシピとは違うものを使ったり、省いちゃったり、
おまけにちょっと焼きすぎたりして、レシピ通りには行かなかったけど
りんご煮の甘さと酸味のバランスがとっても良くて美味しかったー

アップルパイ好き、シナモン好きならきっと好きなはず。

シナモン嫌いのダンナとこもっち~は絶対食べないだろうな。

りんごとパイシートがあれば簡単に作れるので、
気軽に作れるおやつだと思います。
もっときれいに焼けるようになれば手土産にもよさそう。

でもお店のタルトタタンって食べたことないんだよね。
だからこれで良いのかがわからない・・・

ういのワンピース完成

2011-07-01 | てづくり

ういのワンピースを作りました。
型紙作りを含めて3日で完成。
思ってたより難しくなかったかな。


生地はういに選ばせました。
ピンクと花柄が好きみたい。
ダブルガーゼなので、暑くなるこれからの季節にピッタリです。


着るとこんな感じ。

シンプルな形だから、生地を変えて作れば一年中着られそう。
秋になったらまた作ろう♪

シャーリングブラウス完成!

2011-06-11 | てづくり
洋服作りに初挑戦しました。

初めての作品はシャーリングブラウス。

雑誌に載っていた作り方を見ながら型紙を作って、布を裁断して
ミシンで縫って・・・3日くらいで完成。
一番時間がかかったのは型紙作りでした。

洋服作りは中学校の家庭科の授業以来なので、説明を読んでも
全然わからなくて、適当に解釈して作ってたら見事に大間違い!
間違った寸法で布を切っちゃったので、ごまかしながら作りました。

ホントはもっと襟元がつまってるデザインだったんだけどね(笑)
総柄とシャーリングのおかげで、縫い目の粗さと間違いがあまり
目立たなくて良かった♪

型紙作りは面倒だけど、一度作ってしまえばまた使えるし、
縫う作業はそんなに難しくないので、今度は間違えないように
もう1枚作りたいと思います。


今日はダンナがゴルフで不在。
休日に家の中でずっと子供の相手するのはストレスが溜まります。
だって月~金曜日も同じことやってるんだもん・・・
私も休みが欲しいー

午前中、テレビで見てシフォンケーキが食べたくなって
COOKPADで調べて焼きました。


全卵を使うレシピで作りました。
白身だけ、黄身だけ残るのって困るんだよね。

シフォンケーキは過去に何度も失敗してるけど、今回は大成功!
ちゃんと膨らんでくれました。
今度はホイップクリーム添えて食べたいわ~

お昼ごはんはピザ。
HBで生地をこねて、子供たちにトッピングさせました。
家にある材料で作れるので簡単で安上がりです。

ピザも餃子の皮も、丸く伸ばすのが苦手です。
どうしても四角っぽくなるんだよねー
上手に丸く伸ばすコツがあったら教えて欲しいです。

ドラムバッグ完成

2011-05-24 | てづくり
新しいミシンで作品第1号♪


今月から幼稚園のスポーツクラブに入った こもっち~に
ドラムバッグを作りました。

ファスナー付きのバッグを作るのは初めて。
縫ってから気づいたんだけど、本の中で使っているファスナーと違ってた~
それでも普段使いには問題ないのでそのまま完成させちゃいました。
ファスナーもいろいろ種類があるのね・・・


生地はこもっち~が選んだ恐竜柄。
仮面ライダーオーズのプトティラコンボの影響と思われます。
前面と両側面にポケットを付けました。


中はこんな感じでたっぷり入ります。
とりあえずボールとジャージを入れてみました。

新しいミシンの練習を兼ねて作ったわりにちゃんとできたかな。

当たり前だけど、前のミシンとは比べ物にならないくらい縫いやすかった!
キルティングが何重にも重なるところもスイスイ縫えるし、音は静かだし、
縫い目もきれいで、最近のミシンってすごい!と感動しまくりでした。


鍋ごはんと冷ごはんパン

2011-04-25 | てづくり
一時期、鍋でごはんを炊くのにはまってたけど、タイマーの便利さに負けて
いつの間にか炊飯器に戻っていて、ごはん鍋もキャンプ専用になってました。

しのぶっちが同じごはん鍋を購入したことをブログで知って、
自分の中のごはん鍋ブームが再燃!
キャンプ道具の中からごはん鍋を出してきました!

昨年8月のキャンプ以来使っていなかった鍋はカビてました~(T-T)

ちゃんと洗ってしまったのにな~
水分が残ってたのかなぁ。

きれいに洗って、久しぶりにごはんを炊きました。

が、おこげを通り越してこげてしまい失敗。
キャンプでは失敗したことないのに、なぜ??

翌日、水をちょっと増やして再チャレンジ。

ところが今度はべちょべちょ。
うーー、2回連続で失敗するなんてー!!

そして今日。
鍋につきっきりで気にしすぎだったのが悪かったと反省して、
料理しながらちょっと放置気味で炊飯。

ドキドキの炊き上がりは・・・

大成功!
お米がツヤツヤで美味しく炊き上がりました♪

鍋をじっと見てると、ちょっとした変化が気になって
火加減変えてみたり、何度もフタを開けたのがいけなかったみたい。

キャンプの時のように、適当にやる方が私の場合はうまくいくようです。


そして、最近よく作る食パン。

その名も「冷ごはんパン」

一見ふつうの食パンだけど、冷ごはんが入ってます。
もっちもちですごく美味しいんですよ~

パナソニックのサイトで作り方が紹介されていたもので、
ごはん入りってどうなの?と半信半疑で作ってみたら美味しくて
それ以来、夕食のごはんが余ったら翌朝は冷ごはんパンに再利用しています。

作り方は、1斤250gの強力粉を200gにして、代わりに冷ごはんを100~150g入れ、
水は150ml、あとはいつも通りの材料を入れ、普通に食パンコースで焼くだけ。
これだけで、もっちもちの食パンが完成します。
基本のごはんdeパン

ごはんの量が多いともちもち通り越して食感がぶるんぶるんになるし、
少ないと普通のパンとあまり変わらなくておもしろくない。
何度か試してみて、わが家では冷ごはん130gで作っています。

ホームベーカリーをお持ちの方、ぜひお試しあれ♪




ショルダーバッグ完成

2011-04-18 | てづくり
ショルダーバッグが完成しました♪

ちょっとした時間でチョコチョコ作って、2日で完成。
ミシンの調子が悪くて苦労したけど、思ったより簡単に作れました。

「クライ・ムキ バッグ作りの超基本」を参考にしました。
とてもわかりやすくて、超初心者の私でもちゃんとバッグが作れたのでおススメの本です。


表布はソレイアードのラ・フルール・ドゥ・モーサンヌの綿麻キャンバス生地のベージュ、
こげ茶のバイアステープでトリミングしました。

フラップを開けるとポケットがふたつ。


内側にもポケットがふたつあります。
裏布はラ・メルヴェイユのシーチング生地の水色に接着芯を張りました。



季節や服装に合わせてリバーシブルで使えます。

子供から大人まで使えるサイズとあったので、作っていて小さすぎたかも~と思ったけれど、意外と物が入ります。
今まで使っていたレスポのDXショルダー サッチェルに入れていた荷物が全部入りました。

今日、実際に使ってみた感想は、まぁまぁかな。
もうちょっと大きければ・・・と思ったりするけど、子供の荷物はもともと別のバッグに入れてるし、
大きいバッグを持つとその分よけいな荷物を増やしてしまうタイプなので、最小限の荷物が入るくらいが
私にはちょうど良いのかも。

ほぼ毎日ミシンに向かっていたので、完成して何も作るものがないのが寂しい感じがします。
バラバラの布が少しずつ形になっていくのが楽しいし、完成した時の達成感が何ともいえません。
今度は子供や自分の服も作ってみたくなりました。

最近のはまりもの

2011-04-15 | てづくり
最近ミシンにはまってます。
唯一、子供のことを考えずに無心になれる時間です。

こもっち~の絵本バッグを作り直した以外は、ネットで調べたり、本を見ながら
チマチマと作っています。

グラニーバッグは生地を買った時に型紙も一緒に購入して作ってみました。

とっても簡単に作れたけどサイズが小さくて、使い道がない・・・
大きさサイズで作り直したいな~


がまぐちポーチ(写真左)はキットを使用。
がまぐちの付け方でちょっと手間取ったけど、作り方がわかったから
今度はがまぐちだけ買って自分の好きな布で作れそう。

タックバッグ(写真右)は生地の選択が失敗で、全然思ったような出来上がりにならず・・・
ラミネート生地を使ったら、布の重なり部分が硬くて針が通らなかったので
裏布を付けるのは断念。
それでも重なる部分が多いデザインで縫うのが大変でした。
しかもパッチワークみたいな柄の生地だったので、布の重なりが多い今回のデザインでは
柄がうるさくなってしまったのも大失敗。
せっかくの可愛いデザインも生地も台無しになってしまいました。
でも、もったいないから頑張って使います。


おにぎりケースは、型紙をダウンロードして作りました。
面倒くさそうでずっと敬遠していたファスナー付けにも初めて挑戦しました。
100均で調達したので材料費は1個30円くらいで作れました。
ファスナーはいくつか作ってるうちに何となくコツがつかめたので、これからはファスナー付きの
作品作りにもチャレンジしようと思います。

今、作っているのはショルダーバッグ。
長さ調節できる金具を初めて使います。
いい生地を使うので、失敗しないで完成できたらいいなぁ。









トートバッグ完成

2011-03-27 | てづくり
ダンナ用のトートバッグを作りました。
会社に行く時に、財布とかちょっとした荷物を入れて持って行くバッグです。

前回作ったものがボロボロになったので、今回はラミネート生地を使いました。

しかも、ソレイアード!
柄は、ラ・プティット・ムーシュの黒にしました。

その代わり、裏布はケチって安い生地(笑)
やっぱり内ポケット付ければ良かったかも、といまさら後悔。

トートバッグはいろいろな作り方があるけど、今回参考にしたのはこちら
紙袋を型紙に使うなんて、目からウロコでした。
とてもわかりやすくて、私でも数時間で作れましたよ~


ソレイアードのラミネート生地は、普通の布と同じように縫えてとても使いやすかったです。
違う柄も購入してあるので、今度は自分用のバッグを作ろうと思ってます。

入園グッズ完成

2011-02-02 | てづくり
ういの入園グッズが完成しました。

なかなか作る時間が取れなくて、時間がかかるだろうと思ってたけど
作るのは2度目だから、ある程度コツとか手順が記憶にあったおかげで
意外と早くできてしまいました。

注文していたお弁当グッズも到着。

ういの希望でミニーちゃん。
お弁当箱に入れるとよく食べてくれるので、さっそくお昼ごはんで使っています。

「もうすぐ幼稚園♪」と、今から親子で気分が盛り上がってます。




準備はOK、あとはやる気だけ・・・

2011-01-17 | てづくり
日曜日からダンナが出張中。

いやー、ひとりで3人の相手はきついねぇ。
ずっと家にいると煮詰まりそうです。

かと言って、3人連れて出かけるのもきついですが。


出かけてる方が時間がたつのが早いので、おでかけの定番イオンへ。

冬休み明けから始まるスケート遊びのため、スケート靴を入れる袋を
作ろうと思い手芸店へ。

安い布で適当に作ろうという母の計画とはうらはらに、
こもっち~はポケモンの生地を選択。

これは10センチで199円もするのよー

安い生地を勧めるも受け入れてもらえず、仕方なく購入。
これにひもとネームシールを買ったら、出来合いの袋を買ったほうが安かったかも・・・

せっかくなので、春からプレに通う ういの入園グッズ用の生地なども購入。

作るのは、絵本バッグ、お着替えリュック、上靴入れ、お弁当袋×2、コップ袋×2
ティッシュケース×2

女の子だから可愛く作ってあげたい、という気持ちもあり、ちょっと高かったけど
気に入った生地を選んだおかげでかなりかかってしまいました。

あぁ、完成品を買ったほうが絶対安いよ・・・


とりあえず材料は揃ったので、暇を見てちょこちょこ作ろうと思います。

ミシンを使うのは去年の今頃にこもっち~の入園グッズを作って以来。

まずはこもっち~のスケート靴入れで練習だな。