goo blog サービス終了のお知らせ 

北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

春まだ遠い

2016-03-08 17:54:00 | 季節

​今週は6日から1週間、青年センターがボイラー点検の

ため1週間の休館に入った。


私の1日のメインスケジュールが同センターでの水中

運動なので、一寸暇になってしまった。


幸い(?)3月に入ると、町内会の総務担当としては

4月の総会に向けて、役員会の資料づくりやメインの

総会議案書の作成などがあるので、事務仕事をする

には丁度いいタイミングで休館になったのだが、毎日

毎日2階の自室にこもってばかリいると、気がめいる

ので、今日はいつものドライブで春探しに出かけた。


当別の町を通り、石狩に抜けて、佐藤水産のサーモン

ファクトリーで小休止し、今晩のおかずを買って、帰っ

てきた。


途中、ネコヤナギの芽吹きや南斜面の雪が融けて、

蕗の薹などが出ていないかなどゆっくり眺めながら

のドライブであったが、今年は雪が少ないとはいえ

ども、そう簡単には春にあえません。


そんな帰りに、美原バイパスを通っていると、下に見

える畑に黒い縞模様が見えた。そう、融雪剤の散布

が行われていた。


数日前に通った時には、まだそのような光景を見て

いないので、ここ1〜2日の間に散布が行われたの

だろう。


融雪剤の散布は農家が積極的に春を呼び込む作業、

昔、わが町に火力発電所があった時には、それから

出る石炭灰を融雪剤として使っていた話を聞いている

が、火発が無くなった現在、散布には何を使っている

のだろうと思いながら数枚をパチリ。


少しだけ春を感じて帰ってきた。


間もなく、北帰行する渡り鳥の飛翔もみれるようにな

るのだろう。


IMG_2848.JPG



最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-10 17:53:13
たんちゃんさんへ

いつも疑問に思いながら確認できていなかった事を
かかせていただきますね。

このブログにおけるニックネームは「たんちゃん」とな
っていますが、コメント本文には古太郎と出てきます。

どちらをニックネームと考えたらいいのでしょうか?


融雪剤と言うよりも、融雪を促進させる粉と言った
方がいいように思います。私も撒かれたものは拝見
していますが、実物がどんなものか手に取っては見
た事がありません。

三寒四温ですね。一歩後退二歩前進ですが、北国
にも確実に春は来ているようです。
返信する
Unknown (たんちゃん)
2016-03-10 16:00:16
こんにちは、古太郎です。

畑に融雪剤を散布することを知りませんでした。
早く融かして種まきしなければ…という農家の気合いを感じます。
昨日からまた寒いですが、春には近くなっていますね(^з^)-☆
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-10 00:17:00
SAI-TRDさんへ

北海道の春は一挙に来ますから、それは
圧巻ですよ。

私は個人的には春5月頃の北海道が一番
いいと思っています。

観光に来られるなら5月中旬がいいですよ。

今月20日、函館に赴任している甥が、遊び
に来てくださいというので、妹(甥の母)と妻と
3人で函館に行ってきます。今年最初の長距離
ドライブになりそうです。(往復600km程度)
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-10 00:12:09
mashさんへ

mashさんの知多半島とは、随分気候は
異なりますね。

焼津の姪の家に泊まり、次の日に伊良子
からフェリーで鳥羽へいく道すがら、ご高
齢の農家のご夫婦がスイカをリヤカーに
積んでいる所に遭遇し、「一つわけてくださ
い」と頼んだ所、「これをどうぞ」といわれ、
いただきました。「おいくらで?」と聞きまし
たら、「農協に卸す以外のものはお金をい
ただけない」とお金を受け取ってもらえませ
んでした。

「どこから来たんだ?」と聞かれたので「北海
道」と答えた所、「それなら北海道のスイカの
方が美味しいよ」と言われましたが、どうして
とても美味しかったことが思い出されます。
愛知万博を見た後に姪の所に泊まり、伊勢
方面で行ったときのことでした。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-10 00:02:32
はやてこまちさんへ

町内会役員の任期は、わが町内会は
2年です。役員の半数が1年毎に入れ
替わルヨウになっていて、一斉に役員
が交代する様な状況にならないように
規約はなっています。

私は28年度1年間を行って、任期を終
えることになっていますから、それで終
わりにしたいと思っていますが、どうな
りますことやら。

役員会や総会を見ていると、確かに自
分勝手名考え方や人の苦労を考えない
発言などがありますが、コミュニティは、
地縁の集まりなので、色々な職業の人が
いるから、ある程度仕方ない部分がある
と思っています。

佐藤水産はこちらでは大手の水産
加工会社です。千歳空港にある店舗
もそうですよ。大手のデパートにも出店
しています。

今度、来られた時に私が車でお連れしますよ。

返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-09 23:53:08
horibonpapaさんへ


本州各地からの便りを拝見するにつけ、
その違いを実感しています。

こちらは、2か月くらい季節は遅れていますね。

私がスタッドレスから夏タイヤに交換するのは、
4月第1週と決めいているのですが、今年は
今月中に変えることができるかもしれません。

昨年も雪解けは早かったと記憶しています
が、年々早まってきている印象です。

夏タイヤは燃費を考えると、その方がいい
と思うのですが、ミシュランのスタッドレスは
乗り心地がいいので、早く変えたいと思う気
持ちを抱かせないですね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-09 23:47:27
settaiさんへ

へー、八戸ではここ2〜3日暖房を炊かなかったのですか。
それではこちらと随分違いますね。
八戸は、北海道の気候と似ているのかななどと勝手に思い
込んでいました。

雪原に散布するので、体重が重たい
トラクターなどでは作業効率は下がります。
そのため、ほとんどの農家ではスノーモービルで
パウダー状のものを散布していると思っていました。
しかし、本日出かけましたら、雪原をトラクターが走
っていました。(笑)

町内会役員1年生の今年は、総務部副部長で主に
宴会担当を仰せつかりました。春の花見、夏の盆踊り
と花火大会、正月の新年交礼会の準備と司会が主で、
その他には総務部長の業務の補助でしたが、28年度は
総務部長に昇格(?)するので、宴会部長を卒業し、主
に役員会の取り仕切りをすることになりそうでです。

現役の時には、札幌に通勤先があったこと、夜の会議
や休日出勤が多い職場であったことなどの為、町内会
活動には持ち回りで担当しなければならない区長や班
長は経験がありましたが、退職したら両親が町内会に
お世話になっていたこともあり、自分もやらなければと
思っていましたので、できる範囲で担わさせていただい
ています。



返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-09 23:31:04
ヴrェル24さんへ

道路にまいている融雪剤(凍結防止剤)と
春に畑にまく融雪剤は多分、異なると思い
ます。

道路にまいているものは、北海道では殆ど
塩化カリウム(塩)です。

白い粒状のもので、化学反応で熱を持ち凍
った路面の雪や氷を溶かす役割を持たせて
います。厳寒期に使われるようです。

一方、春の雪解け時期に畑に蒔かれる融雪
剤は、何をしなくても自然に雪が融けだす様
な気温になってきた所に、それをまくことによ
って撒いた所の雪の融け方が、撒いていない
所よりも融け方が早まるいわば「融雪促進剤」
です。黒っぽいパウダー状のものを撒くことに
よって、太陽光を雪原に吸収させて、融雪を
促進させるものです。昔は火力発電所から多量に
排出される石炭の燃えかすを使っていたようです。

その融雪剤は、炭素などですから土壌改良にも役に
立っていたのかな?

昨日は漸く融雪剤が散布された畑を見つけましたが、
本日は、生命の息吹を感じる春を見つけました。

ブログを御覧下さい。
返信する
Unknown (SAI-TRD)
2016-03-09 21:03:06
こんばんは。
地域によって、季節の感じ方も違いますね。
南関東、特に南房は冬がほぼ無い感じですね。
北国ではそのかわりに、密度の濃い春を感じられるのでは?
自治会役員、お疲れさまです。
私は、この2月の総会までマンションの理事会役員でした。
小規模マンションで、管理会社がほぼ100%資料作成してくれるので楽でしたが、、、
これから、春に向けてドライブが楽しみになってきますね。
返信する
Unknown (mashさん)
2016-03-09 20:54:34
北のはげおやじさん、こんばんわ。

春まだ遠い・・・そんな北の大地ですね。
天気予報が好きでいつものキャスター(予報士)の解説により南は沖縄から北は北海道まで
日本列島の長さを感じています。
暖かな日もあるようですが3月に入り三寒四温で春が近づいてくるのでしょうかね。
返信する
Unknown (はやてこまち)
2016-03-09 19:58:47
こんばんは。
昨日は外を歩くのにコートどころか上着が要らない春の陽気と思ったら今日は一転し、ダウンコートが必要な程の寒さになりました。
自治会役員のお仕事、ご苦労様です。任期は何年くらいあるのですか?
我が地域の自治会役員は一年交代の輪番制で30代の時に一度経験した事があります。
その時は古い規約をその時の実体に合わせる規約修正作業を担当したのですが、規約変更の承認を図る総会の場では住民達が好き勝手な主張のやり放題で紛糾。役員全員の努力で合意にはこぎつけましたが、もう2度と役員なんてやるもんか、と、思う様になりました。

ところで、サーモンファクトリーの佐藤水産は新千歳空港にお土産屋さん出している会社ですか?来月中旬、石狩駅前のホテルを拠点に数日間滞在しますので、機会あればサーモンファクトリーへ行ってみたいですね、魚では鮭も好きなんです。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-03-09 13:18:51
こんにちは。

horibonpapaです。

町内会の事務処理お疲れ様でした。

今年は雪が少ないとは言え、
こちらと比べると春はまだ遠いようですね。

今日はこちらも気温が下がりましたが
もう氷点下にはならないでしょう。

北海道はまだ雪が積もる可能性もありますね。
スタッドレスから夏タイヤに変わる頃には
お出かけしたくなるでしょうね。
返信する
Unknown (settai)
2016-03-09 09:37:34
今年はこちらも雪が殆ど無くここ数日は暖房も
たいておりませんが、流石に北海道は違いますね。
でも、週末には寒さが戻るようで、こちらも春はまだのようです。
三寒四温とはよくぞ言ったものです。

広い農地に融雪剤散布も大変な作業だと思いますが
石炭灰の代わりに黒土をかけても効果がありそうですね。

町内会の活動もご苦労様です。
総務担当と言えば行事の段取り等で結構忙しいですよね。
私も昨年度役員に推薦されましたが、諸事情で
2年後と言う事で約束させられました。
返信する
Unknown (ヴェル24)
2016-03-09 08:42:48
おはようございます。
車を大切にされている方は融雪剤をサビとか汚れとかの根源として悪の扱いですが、
同じ地域の農家の方には強い味方なんですネ。立場が変わると同じモノでも扱いが変わりますネ〜。また地域によって春を感じるモノが違うのも興味深いです。
春の兆し見つけた!?って感じですネ。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-09 08:12:33
真珠彩さんへ

自治会活動も、日頃は事業をになう
各部がそれぞれ活動を進めてくれて
いるので、大したことはないのですが、
この時期は1年の総まとめの総会の
準備があるので、総務は結構な作業
になるようです。

役員一年生の私は、過去の資料などを
見ながらの資料作成でしたが、現役時代
事務屋でしたから、それほど苦になりま
せん。事務をしたことがない人は大変か
もしれません。

外の景色は、「春まだ遠い」とタイトルし
ましたが、随分と春めいた景色になって
きています。

幹線道路には、殆ど雪はなくなりました。

あと2週間程度で草花の便りがぼちぼち
聞かれるようになると思います。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-09 08:03:20
随想さんへ

今回のコースは、自宅⇒当別⇒(望来へ抜ける
山道)⇒石狩⇒(愛の里の教育大学の裏を通る
産業道路)⇒美原大橋⇒自宅でした。

我が家の庭の雪の量を見ると、例年の半分以下
ですから、5月くらいまで残っている雪が4月初め
には無くなりそうです。

そうですね、あと2週間くらいで、蕗の薹やサフラン
などを見れるようになりそうですね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-09 07:55:59
トムぢいさんへ

事務仕事は殆ど終えました。
今週末、来週末の2回の会議を
経て、総会議案書が完成です。

まだ、ほんの少しの面積しか散布
されていませんでしたが、もう少し
するとまだら模様に畑が見えるよ
うになると思います。

そんな時期に美瑛に行ってみるのもい
い写真がとれるかもしれませんが、今は
そこまでの元気はありません。(笑)
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-09 07:50:50
車好きオヤジさんへ

20度を超えたんですか。
半袖で外出できる気温ですね。

年に何回かしか雪道走行されないのに
スタッドレスに履き替えるのは、いかにも
効率が悪そうですが、峠越えなどのことを
考えると致し方ないのでしょう。

20度を超える様な気温になったので、人が
オーバーを春のコートに着替えるように、
車も速く夏タイヤに履き替えて欲しいと思
っているのではないかな。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-03-09 07:43:47
一年生さんへ

スノーモービルを使って、散布している
姿を見かけることがあります。

その姿を見て、いよいよ農作業が始ま
るんだな〜と思います。(見えない所で
は、すでにいろいろな作業が行われて
いるのかもしれませんが)

これからの雪は、気温の関係から降っ
ても直ぐ融けます。湿った雪の為、嵐に
なると日常生活に支障を来たす場合も
ありますが、そうでない降雪は、大した
ことありません。

雪は、4月の半ばになっても降りますよ。
返信する
Unknown (真珠彩)
2016-03-09 07:38:23
おはようございます。

もうすぐ春ですね。
随想さんも除雪機を片付けるそうです。
今から町会の行事も大変ですね、役員編成や行事日程、予算報告等・・・
お疲れ様です。
返信する
Unknown (随想)
2016-03-09 06:55:47
おはようございます♪

私の徘徊コースですね~
自宅から当別→石狩→茨戸→自宅で丁度60kmで丁度良いです。

ここ数日で随分雪が融けましたね
あと二週間もすれば春を感じられる様になりますね!
返信する
Unknown (トムぢい)
2016-03-09 00:14:46
こんばんは♪
事務仕事や家でじっとしているより、お出かけするのが一番ですね。(^_-)-☆
雪が残っているとはいえ、大分少なくなっていますね。
畑の融雪剤なら木炭の粉やモミガラを燃やした灰でしょうね。
冬、雪や氷に覆われた土の改良にもなるんでしょうね。
広い畑がの雪景色が、グレーに染まる変わった景色ですね。

返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-03-08 22:15:05
やっぱり北海道ですね。
こちらは「もう春」状態で今日は最高気温20度越えでした。
明日にでも夏タイヤに戻したいくらいですが諸事情により再来週交換します。
今冬は単に溝を擦り減らしただけのスタッドレスですわ(笑)!
返信する
Unknown (一年生)
2016-03-08 21:04:39
こんばんは

畑に融雪剤まくとは知りませんでした。

土地に害のないようなもんなんでしょうね~

自然にとけるのとだいぶ違うのかな?

融雪剤がまかれると春が近いのかな。

明日からまた寒くなるみたいですが、雪は

大丈夫なのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。