goo blog サービス終了のお知らせ 

北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

昨日の道路

2015-01-13 15:48:00 | 日記

​昨日、3日ぶりにマイカーで用足しに出かけました。

その時のドラレコの映像の一部です。

穏やかな天候になり、気温も上昇し、路面の雪が

溶け出しました。

それが凍るとまた厄介になります。


  




最新の画像もっと見る

37 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-18 17:39:07
オジジ〜さんへ

ドバイへ行くんですか。
そのレポもよろしくお願いします。

オフ会でお会いしたいですね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-18 17:36:38
settaiさん、若隠居さんへ

都合を合わせてなるべく参加しようと考えています。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (オジジ~)
2015-01-18 15:33:14
さすがに北海道ですね。 雪の量が半端じゃないです。
新潟も今年は例年になく雪が多いそうです。
まぁ途中の湯沢-魚沼あたりは豪雪地帯ですから
当然のように雪は多いですが・・・。

オフ会、とても期待しています。
いまのところ、5月はちょっと予定が入ってしまったので(ドバイへ行ってきます)
ここを避けていただけるとありがたいのですが・・・。
若隠居さん、settaiさん、よろしく御願いします~。
(ミニオフ会もあるの? いいな・・・。)
返信する
Unknown (若隠居)
2015-01-16 22:36:24
settaiさん
ミニオフ会、いつになりそうですか?
私はいつでも都合付きます。
現役の方々(もちろん退職組も)の一番参加できる日取り
(希望月日)を
早目に調べたらどうでしょうか。
多分、7,8月がベストと思いますが。。。
旅館は、それに応じて探せばよいかと。。。
返信する
Unknown (settai)
2015-01-15 18:45:40
仙台オフ会について了解しました。
近いうちにミニオフ会を仙台で予定しておりますので、その時に
いろいろと相談させて頂き、大まかな予定を組んで取りあえず
一度公開し皆様のご意見を頂戴しながら詰めていきたいと思います。
ミニオフの方、若隠居さんの参加お願いします。
日程は出来れば「はやこま」さんの予定に合わせて頂ければ嬉しいのですが。
宜しくお願いします。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-14 22:34:19
若隠居さんへ

若隠居さんは、甥御さんの結婚式の後の
冬将軍に襲われた例のJRを乗り継いで漸く
たどり着いた仙台帰宅の顛末などで、北海
道の雪の猛威を体験されているので、懐かしく
思われるんではないですか。(笑)

仙台オフ会に日程に会わせて、今年度の旅行計画を
練りたいと考えています。とりあえず2〜3月に南九州
を考えていますが、旅行の間隔は3〜4ヶ月に1度くらいの
ペースで出来たらと思っています。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-14 22:18:30
settaiさんへ

札幌でも雪を地下に貯めておいて、夏場の冷房に使う
システムが稼働しているようですが、公的な資金を活用して
地下に雪を貯蔵できる様にしたので、民間がその為の地下
貯蔵庫を整備するとなると、相当な初期投資が必要になるので
採算が合わないという事になりかねません。

自然の恵みを使うのも、なかなか難しいもんですね。

仙台オフ会というのは、昨年の丸駒温泉のオフ会の時に
発表された「次回は仙台で」のオフ会の事です。

時期が合えば、昨年参加された方々も参加を検討されるかもしれません。

私は、年3回程度の旅行を計画していますので、仙台オフ会の日程
に会わせて、他の旅行日程を計画しようと思っています。

詳しい確定の日程までは必要ありませんが、いつ頃という
情報くらいは欲しいと考えています。

若隠居さんなどとご相談いただいて、よろしくお願いいたします。
ご面倒をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-14 22:08:00
大雪―カムリ達の遊ぶ庭―さんへ

動画編集は、imovieというソフトが、使い方がとっても
簡単でお薦めです。昔なら数千万円もの編集装置を必要として
いた編集作業を、私みたいなものでも簡単に出来ます。

ドライブレコーダーは、一旦事故が起きた時に、どちらが
悪いのかの重要な資料になりうるという事でつけましたが、
実際には、このようにドライブ画像を見るというのに重宝に
活用しています。

ドラレコは、画質のいいものが1万円程度でつけられる様に
なって来ましたので、お薦めです。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-14 21:57:33
もみじまんじゅうさんへ

確かに祝日がわれわれが覚えているのと
違っていますよね。

成人の日は1月15日とインプットされていました。(笑)

もみじまんじゅうさんもご自愛くださいね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-14 21:53:26
随想さんへ

今年は、今までが割合楽でした。

このままでは終わらないですよね。

まだまだ気を緩める事は出来ません。(笑)
返信する
Unknown (若隠居)
2015-01-14 21:50:52
道路に山積みの雪の山、
流石に北海道ですね。
昨年2,3月の爆弾低気圧による
仙台の積雪も凄かったのですが、
北海道に比べたら段違いです。
でも、雪景色、なんだか懐かしい気がするのは
なぜでしょうか~

今年のカムリ・クラウン(仙台?)オフ会、
settaiさんと協力して
私も是非やりたいと考えています。
北海道在住の渡海組や本州からの参加者の便を考えると、
場所は、やはり仙台が良いように思います。
東京以北の退職組=私、settaiさん、おやじさん、より
現役世代=オジジ~さん、はやこまさん、mocchi~さん、えれぴあさん、大雪さん、たまゆきさん
の参加がカギになると思いますので、
settaiさん、
そろそろ日程の希望を募り始めましょうか?
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-14 21:49:42
トムじいさんへ

灯油の切れ目は、命の切れ目!
それほど、灯油はだいじです。

今年は、83円/L位に価格が下がり、少し、家計に
優しくなって来ているようです。
灯油の配達業者の方に聞くと、まだ下がると言っていました。

私が良く訪ねる長沼町は市街地に温泉水を
活用した融雪溝が整備されています。

融雪溝の所々に、雪を投げ入れるマンホールのような
投げ口があり、そこに雪を投げ入れています。

温泉水利用というのはいいですよね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-14 21:42:49
赤彩さんへ

腰の悪い人が住むには過酷かもしれませんね。(笑)
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-14 21:40:45
mocchiさんへ

今日は何日で何曜日という事までは把握していますが、
それが3連休の中日だとか始まりだとかと言う情報までは
把握(?)出来ません。
また、それを把握する必要がありません。(? 笑)

ちょっと世間の感覚とずれているかもしれませんね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-14 21:34:34
かたつむり50さんへ

交差点は信号があるので、それに従えば、事故はそんなに
起きないのですが、中小路などから幹線道路に出る時に、
左右を確認できないので、苦労します。
車の鼻を少しづつ出して、運転席から左右を確認できる様に
なる所まで来ると、殆どボンネットが幹線道路に出てしまう
様になります。

ですから、なるべく信号のあるところで幹線道路に出る様にし
ています。

ブラインドコーナーモニターというカメラの装置があるのですが、
私の車には、それがつけられませんでした。
雪国では、きっと重宝する装置だと思います。
返信する
Unknown (settai)
2015-01-14 15:31:16
これだけの雪は沢山ですね。
これじゃ毎日除雪しなければならないのが解ります。

青森市では雪の量を見込んで片側3車線の道路を作っておりますが。
豪雪に遭うとやはり片側一車線になってしまいます。
降った雪を利用する為年間通しで使える天然の冷蔵庫など作っているようですが
建築費用が大変だそうです。

こちらの方に書き込みしますが仙台ミニオフは、まだ若隠居さんにも伝えておりませんが
「はねこま」さんが2月か3月頃仙台に出張が有るそうで、私も3月いっぱいで完全退社となる為
支店へ挨拶で出向く為日程を合わせて開こうと考えておりました。
出来れば、若隠居さん・はやこまさん・mocchi~さんと私でと思っておりましたが
はげおやじさんも参加して頂ければ非常に嬉しいですね。
返信する
Unknown (大雪―カムリ達の遊ぶ庭―)
2015-01-14 08:55:29
だいぶ緩んでいたようですね。
除雪・排雪は市・町でかなり違うようですね。
私の住むところも幹線以外は同じように見受けられます。
一方、大雪山の麓、友人のハム職人が住む町の
除雪・排雪はきわめてよいようで、
街に入った途端に運転しやすくなる
とか聞きました。
いずれにしても、まだまだ冬が続きます。
ほんとに注意して運転しなければ、と思います。

映像編集、素敵ですね。
説明文、文字の入れ方も凝ってきてますね。
ドラレコ、というのを検討してみたくなります。
返信する
Unknown (もみじまんじゅう)
2015-01-14 07:54:15
路肩に除雪された雪の壁。その道を30~40キロで走行するなんて吾輩にはとてもできないことです。ノロノロ運転が精一杯です。仕事に行かないと曜日感覚が薄れてきます。最近では祝日の日にちが変わったりして、今日は何の祝日?というのがあります。寒い日が続きますがご自愛ください。
返信する
Unknown (随想)
2015-01-14 07:28:25
おはようございます♪

まだ1月の半ばですね・・・
雪解けは3月にならないと期待できません。
これから2月の下旬までが本番ですが、もう雪は飽きました(笑)

それにどこへ行くにも渋滞ですね・・・
返信する
Unknown (トムぢい)
2015-01-14 02:54:03
こんばんは♪
冬の日常、北では当たり前とはいえ、街中でも雪の壁ですね。
灯油の配達も大変そう。生命線ですものね。
除雪後の後始末が大変そうです。
良い方法があれば良いんですけどね~。
返信する
Unknown (赤彩)
2015-01-14 02:52:59
こんばんは!
愛知で雪が10cm程度積もって てんやわんやしているのとは
全然違いますね。。。。
雪かきや雪下ろし。。。。想像を絶します。
見ているだけで 腰が・・・・(笑)
返信する
Unknown (mocchi~)
2015-01-14 00:19:20
こんばんは。
さすがに凄い雪ですね。
今年は、仙台は雪が少ないのですが
恒例のドカ雪が来そうで・・・。

路肩駐車、コレホント困りますね。
雪、降った時の渋滞はだいたいコレですね。

最後の件につきましては、ご苦労様でした。
m(__)m
返信する
Unknown (かたつむり50)
2015-01-14 00:01:18
北海道は違うな、路肩の雪の盛り方が凄い!
交差点の雪の壁の目隠しで事故りそう!!
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-13 22:25:28
車好きオヤジさんへ

コメントの順番が遅くなってしまいました。
ごめんなさい。

春を待ちわびる北国の人間の気持ちが少しは
分かって頂けるでしょうか。

また、本当に北海道の春はすばらしいですよ。
これがあるから、厳しい冬も耐えられるんです。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-13 22:20:49
horibonpapaさんへ

私どもの地域に限っては、例年に比して降雪量は
間違いなく少ないです。
今後、連年の降雪量になる様に、挽回(?)していくと
思いますが。恐ろしい(笑)

脇道から幹線道路に出る時に、出口の両側に堆く
雪があるので、左右から来る車の確認が難しいのです。

運転席から左右を確認できる様にする為には、車の鼻先を
徐々に出さなければ出来ません。

鼻先を少し出したとたんに、ぶつけられるという事もあり得ますから、
幹線道路に出る時には、遠回りでも信号のあるところから出る様に
しています。

動画の投稿時には、テロップなどが入っていると、
制作者の意図が伝わりやすいと思うので、なるべく
編集する様にしています。

IMOVIEは編集が簡単です。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-13 22:12:57
ヴェル24さんへ

動画をご覧になって、ビビりました?

私のクラウンは、それでも路面の微細な
凹凸の振動をかなり吸収し、トラクションコントロール
やビークルスタビリティコントロール何どの機能を的
確に発揮し、直進安定性はしっかりしています。

曜日と連休に関する意識は殆どなくなりました。
現役の時代には、あれだけ連休が来るのを待ち望んでいたのに、
現金なものです。(笑)
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-13 22:04:13
神輿ベンケイさんへ

画像のアップに使うのは、ドラレコの再生は
ウインドウズパソコンでなければ再生できません。

しかし、私が主に使用しているのはアップルのIMACなので、
ウインドウズパソコンで再生したものを、ファイルコンバーター
でMPEG4にファイル形式を変換し、それをマック上のImovieと
言うソフトでテロップ入れなどの作業をして、YOUTUBEに
アップしています。

という事で、私の机にはウインドウズとマックの2台のパソコンが
乗っています。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-13 21:54:01
たんちゃんさんへ

動画の最後の落ち、良かったですか?
冗談ならいいんですが、現実なんです。(笑)
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-13 21:52:13
一年生さんへ

北海道の道路は、除雪した雪をそのままにしても
車が通れる様に広くとっているんです。

道路の雪をそのままにしておくと
だんだん道路が狭くなって、車が交差
出来なくなるので、排雪する事になります。

排雪作業は、重機何台もで何十台ものダンプに
雪を積み込んで、排雪場まで何往復もして
真夜中に作業をします。

この為の予算が、自治体の財政を圧迫するので
、排雪の回数も、そんなに多く出来ません。
そのしわ寄せが住民に来る事になります。

冬を如何に克服するかが、北海道の課題です。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2015-01-13 21:25:10
こんばんは。

horibonpapaです。

今年の冬は、雪が多いんだか、少ないんだかよく分かりませんねぇ。
地域で色々違いがあるようですが。
雪が融けると、べちゃべちゃで車が汚れて大変ですね。
道路は雪の為幅が狭く、見通しも悪いので走りにくそうです。
春が来るのが待ち遠しいでしょうね。

動画編集、力が入っていますね。
テロップが入ると、動画もグレードアップしますね。
返信する
Unknown (ヴェル24)
2015-01-13 20:36:27
こんばんは。
夏場は真っ直ぐで幅広な道路で気持ち良く走れる北海道も冬場は雪で道幅狭く、
雪に慣れてなければ運転出来ないですネ。(^^;;道後の途中でガタッて感じに揺れたところなんてビビりまくりそうです(^^;;

曜日感覚の維持は難しいでしょうネ(^^;;
返信する
Unknown (神輿ベンケイ)
2015-01-13 20:13:30
こんばんは! 神輿ベンケイです。

除雪も排雪も大変そうですね。
これだけの雪を経験したことが無いので、走りにくそうですね。
こちらで、こんなに雪が降ったらひきこもりになります(笑)

画像アップも増えましたね~。
画像ソフト歯何を使われています??
少々、画像マニアになりつつあります(^^ゞ

返信する
Unknown (たんちゃん)
2015-01-13 18:56:38
こんばんは、古太郎です。

アハハ…、動画のオチがいいですね(^^)
それにしても、排雪ということばを「なるほど、こういうことか…」と実感しました。
路肩にこれだけ残ると、自然消滅はできないですよね。
返信する
Unknown (一年生)
2015-01-13 18:55:16
こんばんは

雪で道が狭くなるんですね~

除雪されても排雪されないので道があんなに狭くなっちゃうんですね~

広い道は水びちゃで車が1番汚れる感じですね。

北海道の冬はやはり厳しいな~

融けた雪が凍ると怖いな~
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2015-01-13 17:34:58
ホント厄介な道路事情(笑)!
こういうのを見ると北国の方が春を待ち遠しくなる気持ちが判りますね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2015-01-13 17:09:42
真珠彩さんへ

コメント、早いですね。

映像の中に出て来た路肩に駐車している車は
タンクローリーです。

冬の北海道では欠かす事が出来ない灯油を戸
別配達(実際には、各家庭の灯油タンクに、タン
クローリーからホースを伸ばして、直接タンクに
入れる)の作業をしている最中なんです。あそこに
駐車するしか方法がないので、交通の邪魔にな
る事は承知で駐車せざるを得ないというのが
本当でしょう。

車を運転する人も、タンクローリーが止まっていたのなら
しょうがないと思っていると思います。

雪が融けた道路は、行き交う車同士が泥の掛け合いです。
私も乗りたくないですね。(笑)
返信する
Unknown (真珠彩)
2015-01-13 16:33:27
こんにちは。

除雪されても排雪されてない道は・・・まるで線路ですね。
何台も走るとタイヤの跡が・・・蛇行も出来そうにないです。
路肩駐車は困ったものですね。住民のかたなら解るはずでしょうが・・・?

でも雪も解けると泥泥ですね、随想さんが乗りたがらない意味が解ります。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。