最近の撮影記録から
4月22日夕方、30kmh度離れた舞○遊水池に出かけて見た。
100メートルほど離れた観察小屋から
ダイサギ
(トリミング)
翌日は市内の泉の○公園
ハクセキレイ
この鳥はキリッとした印象がある
「君は何をしているの?」とでも言いたそう。(トリミング)
スズメのように見えたが、毛色が赤茶色しているので、ちょっと違うのかなと思い、図鑑で確認すると
「ニュウナイスズメ」とあった。北海道では平地の林にいるようだ。
(上の写真をトリミングして拡大して見た)
マガモ(メス)
昨日、再び泉の○公園を訪れた。
のどかな春の雰囲気が気持ちいい。
いわゆる堰き止め湖なので、水は淀んでいる。
夏になると水草などが生い茂り、悪臭などもするようになるようだが、
春早い今は、それもない。
ツクシも顔を出していた。
白樺の芽吹き
対岸の水仙
シジュウカラ
我が家の紫ツツジ
名前のわからない花
妻が道端に咲いていたものを1輪だけ持ってきて
植えたらしいが、広がっていた。生命力が強いようだ。
チューリップのもうすぐ咲きはじめそう
札幌では桜が開花したとのこと。わが町でもそろそろ咲き始めるのではないか。
私が一番好きな季節。
カメラ:SONY サイバーショット RSC-RX10M4
手持ち撮影
ニュウナイスズメの撮影に成功されましたね!!
わたくしは まだ出会ったこともありません。
鳥撮り 楽しいですね。(^^)/
確かに、冬とはがらりと変わって、気持ちのいい季節ですね!
ニュースでは、同じ日に梅と桜の開花が発表されたそうで…(*^^*)
こちらは、すっかり通り過ぎてしまいましたが、ツツジは今満開です。
ハクセキレイのモデルのようなポーズは、最高傑作の一つですね〜。
マガモの躍動感、こんな場面のマガモは初めて見ました、かっこいい!
トリミングしてもかなりピンがあっているのですね。
先日、うちの奥さんが友人と越後湯沢へ行って来たら
つくしがあったと、袋いっぱいに取ってきました。
意外に湯沢と北海道は季節的に近いのかな?
鳥にピントが合って綺麗に撮れてますね。
ニュウナイスズメ?聞いた事なかったです、私ならスズメで終わってました。(笑)
逆光で下から撮る場合スマホなら真っ黒に成ってだめですが
そこも白樺の芽吹き綺麗に撮れてます。
楽しみが増えましたね。
鳥の撮影にだんだんハマってきました。(笑)
北海道では、梅と桜は同時期に咲きはじめます。
気持ちのいい季節です。
四季の中で一番好きな季節ですね。
ツクシを採ってこられた?
おしたしにでもされるのかな。
ヘタを取るのは面倒ですが・・・・。
湯沢と気候は近いのかもしれませんね。
鳥の撮影を始めて、聞きなれない
名前の鳥に会うようになりました。
図鑑がなければ、わかりません。
写真を趣味にしている方々に
刺激を受けながら、楽しく取り組ん
でいます。
はげおやじさんのお住まいが自然環境に恵まれているのか
それともこちらが全く気づかないのか・・・?
ひょっとすれば両方かも知れませんね。
今日は全国的にどこも晴天。
カメラマン出動でしょうか(笑)。
G/Wに入り、久しぶりに我が家でゆっくり寛げる時間ができました。
機動性の高いカメラを得てから鳥撮影が広がりましたでしょうか。
知らない野鳥ばかりで、野鳥図鑑を見ているようです。ヽ(^o^)丿
北海道も春爛漫って感じですネ(^^)野鳥でも土筆にもお庭の花々にも春を感じます。みんな暖かくなってとっても喜んでいるように見えます。撮影者の親父さんの気持ちが写真に現れてるのでしょうか?(^^)
わが町の近郊には、昔から通称「原始林」
と呼ばれていた人の手があまり入らない
広大な自然公園があるので、野鳥撮影など
を趣味にしている人にとっては、恵まれた
環境でしょうね。
しかし、何気なく鳴き声を聞いたりしていた
小鳥などに目を向けてみると,意外や意外、
身近に色々な野鳥がいることに気がつくと
思います。
私がそうでした。
GWに入り、我が家でのんびりしておられる
のでしょうね。
また今日も、新しい野鳥に会えました。
桜も札幌などでは見頃を迎え、春真っ只中です。
この時期が1年の中で一番好きです。
素晴らしいです!!
純白、単色の鷺の姿!!
いつも見るのはアオサギばかりですので
よけい感激。
水面に映る水仙も
羽ばたく水鳥も
印象的。
ニュウナイスズメは初めてです。
お庭のツツジ
もう咲き始めたのですね。
こちらはまだまだ GW後ですかね
ニュウナイスズメ、背中のオレンジというか、小生のボキャブラリでは表現の難しい色はとても素敵ですね。
一度時間が折り合えば、この場所に行ってみたいと思っています。
いやあ、素晴らしい写真!
撮りたい対象にピントが合うと
こんなにきれいな写真になるんですね~
鳥たちが生きています!
それから、
おやじさん宅の庭に
全く雑草が見えない!
わが家の雑草がぼうぼうの庭とは
えらい違い!!
このカメラの AF性能は、結構行けそうです。
こんなスズメがいることを初めて知りました。
起こしの折には、ご案内します。
わざとピントをボケさせる撮り方もあるようですが、
基本はピントが合っているかでしょう。
昔のカメラは、手動でピント合わせをしていましたし、
手振れ補正機能などはなかったので、私のような
素人はピント合わせが大変でした。
今のカメラは手振れ補正機能がついて、オートフォー
カス、しかも被写体にピントを合わせると、動いている
間じゅう、被写体にピントをカメラが追尾して合わせて
くれるので、素人の私のようなものでも、なんとなく、う
まく取れているような錯覚を起こしてしまいます。
腕ではないですね。
ひとえにカメラの性能です。