goo blog サービス終了のお知らせ 

北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「コメントの承認」を「無効」にするお薦め

2014-08-25 17:19:00 | インポート

​このサイトでブログをアップされる方の

多くは、「コメントの管理」で「コメントの承認」

を「有効」に設定しておられるようにお見受けします。


私はそれを「無効」に設定していますので、

私のブログにコメントいただいた方のコメント

は、私のブログページにすぐに反映されます。


ところが、「有効」に設定しておられる方の

ブログにコメントした場合、ブログのオーナー

が「承認」の手続きをしなければ、ブログページに

反映されません。


GAZOOの運営サイドが、「フォロー、フォロワー」や

ニュースフィード」「コメントのメール通知」などの機能を

付加した事によって、「誰々が○○さんのブログに

コメントしました」と言うような情報が「ニュースフィード」

などで示されても、そのページに飛んでみると、何もコメントが

反映されていないというケースをしばしば見ます。


それは、ブログオーナーが、「コメントの承認」を「有効」に設定

しているから、承認の操作をしなければブログに反映されない

様になっているからでしょう。


今まで、いろいろな方のブログを拝見し、それらに対する

コメントも拝見させて頂いていますが、殆どは、コメント

をチェックせずとも問題のない内容のものばかり

のようにお見受けします。


そう言う事から、「コメントの容認」を「無効」に設定される

ことを、お薦めしたいと思いますがいかがでしょうか。


因に、問題のありそうなコメントが入って来た場合には、

その時点で「コメントの承認」を一時的に「有効」に切り替

えて、当該コメントだけ、非承認とすればよろしい様に思います。



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この夏を振り返って | トップ | 小物の装着と5ヶ月で6000... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (車好きオヤジ)
2014-08-25 21:04:19
これは好みと言うか嗜好の問題ですね。
頻繁にチェック出来る状況にいる私とかはげおやじさんなら
然程どちらでに拘るでもなく無効は却って便利ですけど、
数日に一度しか見れない方ならあまり好まないように思います。
特に自分のブログ記事に対するコメントを承認する権利は
本来ブログ掲載者にあるべきものですから
投稿者本人が選択できる機能は必要かとも思いますね。
返信する
Unknown (神輿ベンケイ)
2014-08-25 23:08:56
こんばんは!

最近Gazooもニュースフィードができ、様子がわかるようになりましたが
以前のGazooでは、その機能がなかったので私はコメント承認『あり』に
設定しています。
この機能は、今後メンテされていくでしょうから、しばらくこのままにしてブログ
運営していきます。

クルマ好きおやじサンもおっしゃっている通り、毎日ブログチェックが出来ないので
しばらく、コメント承認『あり』担ってしまう面もあります。

返信する
Unknown (真珠彩)
2014-08-26 08:40:55
おはようございます。

私も以前は有効にしてました。
煩わしいので・・・今は無効にしてます。

迷惑メールみたいに・・・・着たらビックリしましすが
逆に皆に見て貰うのに良いかも…(笑)
返信する
Unknown (若隠居)
2014-08-26 10:23:24
確かに「ニュースフィード」に連絡があっても、
ブログ記事を開いてみると、
まだコメントが現れていない~
ということがありますね。

私も無効にしています~
いちいち承認するのが面倒なのと、
うっかり忘れていると、
コメントくれた人に失礼だと思うからです。

無効にしても、
horibonpapaさんのおかげで、
メール連絡も来るように設定できました。

昨年6月以前は、
「はやてこまち」さんを語る不届き者がコメントしても、
その記事の投稿者(責任者)にはどうすることもできなかったわけで、
この点は、システムが改善されたと思います。
返信する
Unknown (オジジ~)
2014-08-26 12:42:47
ブロガーの皆さんそれぞれが置かれている環境やGAZOOブログに対する姿勢は様々であり、
ましてご本人の記事に関する対応ですから、原則はご本人の自由意志がよいと思います。

ただこういう機能があることをご存知ない方には、たまにこのような投げかけがあることは
とても有効なことですよね。せっかく入れたコメントが表示されないとどう感じられるか、
あるいは承認機能をどういう気持ちで利用しているかを知っていただける良い機会だと思います。

私は、一時期無効にした時期がありましたが今は有効に戻しています。
頂いたコメントには必ずレスを入れることを心がけているのですが、
日頃あまり頻繁にGAZOOをチェックできず、いただいたコメントに知らん振り
しているみたいだったので、「ごめんなさい。まだ見ていません」 を込めて
有効にしています。
それと、一時期あった「はやてこまち」さんを装った不届き者ですね。
こういったやからを自分で判断してから対応を決めたいと思っていました。
ただこの件は、GAZOOの登録者しか投稿できなくなったので杞憂かもしれませんね。
返信する
Unknown (一年生)
2014-08-26 13:21:16
こんにちは

皆さんが言われるように原則は本人の自由意志だと思いますが、

どちらでも構わない人は無効にしてもらった方が、他の人のコメントをすぐに見ることができるし、そのコメントを考慮したコメントができるのでありがたいです。

自分は無効にしていますが、携帯がガラ携のため新生GAZOOになってから外出した時は、ブログを確認すること、

コメントをするのはあきらめています、最近はあまり長期の旅行をしていませんがその時は

コメントが相当遅くなると思いますが、そのような事情なのでその時はお許し願いたいです。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2014-08-26 14:06:08
コメントいただいた皆様へ

ありがとうございました。


私なりの、GAZOOおける交流の仕方に関する考え方を述べさせて頂きます。

GAZOOが設定している「コメントの承認」機能は、仕組みとして
あってよいと思いますし、それがある為に、いたずらや悪意を
もってコメントして来る極一部の方々からの攻撃(?)などから、
われわれの交流をまもる(?)事ができるのですから、その機能を
否定するものでは全くありません。

しかし、そのような悪意を持って参入して来る人たちは、極極稀で、
わたしの数年間のGAZOOブロガーとしての経験の中で、1度くらいしか
経験がありません。

その機能をどのように使うかでしょう。

私がブログアップするのは、読者(フォロー)の方々に、私の記事を
読んでいただいて、どのような感想やお考えをお持ちなのか、反応
をコメントとしていただける事を期待してのものです。

私のブログにわざわざコメントいただいた方に対し、その内容を評価
して「承認」「却下」というような判断をする(「コメントの承認」を「有効」
に設定している方々が、すべてそのようなお気持ちで「承認」「却下」
の操作をしているとは思いません。オジジ〜さんのように、コメントが
載っていながら、ブロガーからの返信コメントが発信されないと逆に
失礼に当たるとお考えの方もおられます。しかし、どのようなお考えで
あったとしても、結果的には、「承認」「却下」の判断を個々のコメントに
対してしている事になります。)のは、若隠居さんと同様、コメントして頂
いた方に対して僭越で失礼に当たるのではないかと思うのです。

もともと、このようなSNSは、悪意を持った極端なものをのぞき、本来は
自由に意見や情報交換ができる場であった方が望ましいのではないかと
考えています。

ですから、自分が発信したブログに対する異なる意見のコメントも当然載って
しかるべきで、それらは排除するというのでは、良い交流の場にはならないだ
ろうと思います。

そして、ブログに対するコメントは、必ずしもブロガーさんだけが見ている或は見るの
ではなく、ガズともやそれ以外の方々も関心を持って見ているのです。ですから、あるブロガーさんに対するコメントは、そのブロガーさんだけどのように処理しても良い
という対象ではなくなっていると思います。事実、あるブロガーさんのページを
利用して、ガズともさん同士でやり取りしている場合があります。

「ニュースフィード」などの機能が付加されて、「誰々さんが○○さんのブログに
コメントされました」と言う情報が、われわれも入手できる様になりましたが、
そのコメントを拝見しようとしても、ブロガーさんが承認の操作をしていない
(現役世代の方々はお仕事の関係などから、毎日チェックと言う訳にもいかない
でしょうから、そう言う事がある事は十分に理解できます)ため、人によっては、
コメントが発信されてから、ブログに反映されるまで数日を要したと言うような
ケースも見ています。

時間を争ってコメントするものでもないでしょうが、タイミングを逃してしまうと
情熱を失ってしまうと言う面もあるのではないでしょうか。

そんなこんなで、コメントはブロガーさんの許可がなくてもブログにすぐに
反映できる様にしておく方が、活発な交流になっていくように思ったもの
ですから、思い切って提案させて頂いたものです。


現役を離れて、ネットに向き合う時間が多くなったので、
ガズともの方々のコメントが気になってしょうがないと
いった北のはげおやじの戯れ言でした。(笑)




返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事