goo blog サービス終了のお知らせ 

北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

芦別岳と桜

2015-05-06 07:42:00 | 季節

​天気のいい日にタイトルの写真を撮りたくて、

そのチャンスを狙っていました。


漸く、昨日スケジュールがとれたので、妻と出かけました。

片道130km程のドライブです。


事前に地元の方に桜の開花状況を確認していったつもりでしたが、

残念ながら、殆ど終わっていました。


本来なら38号線の両側に桜が咲いて、正面に芦別岳(1726m)

がそびえている絵になるのですが、桜は殆ど葉桜でした。

IMG_0861.JPG

IMG_0869.JPG

IMG_0870.JPG

IMG_0872.JPG

IMG_0875.JPG

DSC_0108.jpg


帰りに滝川に立ち寄り、菜の花(日本一の作付け面積)の様子を見て来ましたが、

こちらはまだまだでした。


2015-05-03 22:36:00 | 季節

​この時期の楽しみに山草などの摘み取りがあります。


蕗はどこにでも生えますから、特に山草とは言えないでしょうが、

食用に適した青い茎の蕗となれば、それなりのところへ出向かな

ければいいものには巡り合えません。

時期を過ぎてしまいますと、虫が入り、食用には向かなくなります。


そんな訳で、今年も、本日蕗を採りにいつも行っている長沼の

農家のそばの澤地に出かけ、蕗採りをしてまいりました。


蕗を採るのは、昨年までは私もやっていましたが、今年は澤地の

傾斜地で採るため、足下のおぼつかない私は、写真でも撮ってい

てくださいと妻にいわれ、車で待機。

妻が、愛犬「耕太」を伴って蕗採りを行いました。


帰って、蕗を茹でる作業を妻が行い、その後の蕗の皮むきは

私が行いました。


30分程度もかかって皮むきを行いましたが、おいしいふきを

食べる事が出来ると考えると、皮むきも苦になりません。(笑)


皮むきが終わって、早速、炒めてもらいました。


油で炒めて醤油で味付けしただけのとてもシンプルな料理ですが、

新鮮な蕗を、旬を感じながらとても美味しくいただきました。

IMG_0855.JPG



4月27日の大通公園

2015-04-30 17:12:00 | 季節

​今週の月曜日は、膝の手術を担当して頂いた私の主治医の

半年毎の点検日で、予約して診察を受けに札幌に出向きました。

折角の札幌行きでしたから、帰りに大通公園へ立ち寄りました。

駐車は、私の勤め先の駐車場でもいいのですが、今回は愛車を

購入したDrの駐車場に止めさせて頂きました。


陽気に誘われて、多くの人がベンチなどに休み、ひなたぼっこ

していました。


40数年、馴染んだ景色にふれ、気持ちがやわらぎます。


今回は、職場には立ち寄らず、ブログでも何度か紹介させて

いただいたラーメン屋「逍遥亭」に行き、マスターに挨拶をして

来ました。

そうしたところ、職場で共に仕事をし、1年先に辞めた私の上司

と遭遇しました。


「会おう」とメールでは意思を通いあわせながら、なかなか

実現できなかったのですが、偶然にもそこで会う事が出来ました。



大通公園は、桜をはじめ、花が沢山咲いていました。

IMG_0820.JPG

IMG_0827.JPG

IMG_0823.JPG


5丁目のチューリップ

私のプロファイルの写真は、6丁目の花壇に

咲いているチューリップを下から見上げる

角度で撮ったものです。

IMG_0824.jpg



ライラックの花の芽がもう出ていました。

2週間は早いと思ったら、今日のニュースで

もう咲き出したと報道(17日ほど例年より早いと)していました。

「ライラックまつり」は例年5月23日頃なので、

どうするのだろうか気になりました。

IMG_0832-1.JPG


陽気に誘われて

2015-04-26 21:15:00 | 季節

​今日の気温は20度を超えたのではないかな。

心弾む陽気に誘われて、朝、水槽の水換えを

行った後、いつもならプールにいくところだが、

統一地方選挙の投票日の為、プールのある会場も

投票所になっている為、体育施設はすべて休館

私は、2日前に期日前投票を済ませている。)


そのため、わが町の桜の開花状況などを調べるため一人ドライブ。


一気に春が町を覆っていました。



我が家から歩いて5分程度のところにある錦町公園

今日は真ん中の車(白いパレット、妻の車)でドライブしました

IMG_0790.JPG


この公園に面したお家でシバザクラが咲き始めていました。

IMG_0787.JPG


コブシも今を盛りに咲いていました

IMG_0789.JPG


午前11時くらいの時点ですが、桜(えぞ山桜だと思います)はまだ開いていません

IMG_0794.JPG


この公園は、公園に整備される前、澤地であったところを

その地形を生かして、そこに生えていた木々を生かして

公園づくりしています。いい公園です。

IMG_0795.JPG



その後、足を延ばして、北海道開拓​百年記念塔へ行きました。

塔に登って、展望台から札幌方面をカメラに収めようと思いましたが、

施設点検の為と言う理由で入館できませんでした

IMG_0800.JPG


午後2時半頃、錦町公園に戻って来て、もう一度桜を確認したところ、

ご覧の様に開花していました。

わが町の桜も、いよいよ開花しましたよ〜!

IMG_0809.JPG

IMG_0811.JPG


このバラは、昨年GAZOOさんからお送りいただいたフラワーギフトに入っていた

バラの株を鉢に移して開花を待っていたものです。

本日開花しました。

IMG_0817.JPG


写真には収められませんでしたが、チューリップやタンポポの咲いているのを確認しました。

梅も咲きはじめたとの情報も届いています。

一気に春が訪れて来ました。


早春の花

2015-04-22 17:14:00 | 季節

​今日の我が家と隣のお家との境界辺りに咲いている

お花をご紹介。

お花には疎いので、名前の分からないお花が

あります。


桜で有名な松前の桜は開花宣言が出されました。

札幌でも北大構内の日当りのよいところの桜は

咲き始めたとの情報の聞いています。


こちらの桜も後数日で策はじめるでしょう。


クロッカスはもう盛りを過ぎていますが、我が家の庭は

日当りが余りよくないので、今咲いています。

DSC_0096.jpg



隣家との境界線の隣家側に咲いている水仙

DSC_0102.jpg


我が家の紫ツツジ

手入れをしていないので、花の数が少なくさみしい

DSC_0099.jpg


名前が分からない

(妻は分かっていると思います)

DSC_0098.jpg


隣家との境界線の隣家側に咲いてい多分「ヒヤシンス」

DSC_0103.jpg


隣家との境界線の隣家側に咲いてい名前の分からない木

DSC_0104.jpg


手入れをしないまま咲かせている為、だんだん小振りになって来た

我が家のチューリップ。もうすぐ咲き始めるでしょう。

DSC_0101.jpg


今年は、雪解けが早く、桜の開花も1週間程早いようです。


間もなく、桜の便りが各地から聞こえてくる様になり、

北海道も本格的な春を迎えます。