goo blog サービス終了のお知らせ 

北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

クイズの答え

2015-09-12 15:52:00 | 季節

​先日、クイズ形式でかごに入っているプルーンの数を当てていただく

クイズをお出しいたしました。

当選しても、商品を差し上げる予定はないとお断りしたにも関わらず、

お付き合いからご回答いただいた皆さん。お付き合いに感謝します。

DSC_0195.jpg

 ア.151〜200:車好きオヤジさん、ヴェル24さん、settaiさん、たんちゃんさん、

            トムぢいさん

 イ.201〜250:一年生さん、大雪ーカムリ達の遊ぶ庭ーさん、

 ウ.251〜300​:若隠居さん​


ご回答いただいたのは上記のとおり7人の方でした。


写真のプルーンの数は、「245個」でしたから、正解は「イ」という事になります。

1年生さんと大雪ーカムリ達の遊ぶ庭ーさんが正解でした。正解にも関わらず、

当選商品の予定がなく、申し訳ありません。


この日、木から落としたプルーンの数は250個を超えていましたが、落とした

プルーンを足で踏みつぶしてしまったり、明らかに虫食いやとりに食い荒らされ

たと思う物はかごに入れませんでしたので、245という数字になってしまいまし

た。


以前に、採取していた分と会わせると、400個を超えています。

そのうち、未成熟の物1/3程度、虫食いの物1/3程度ありましたので、採取的に

ジャムに出来たのは、150個もなかった様です。


それでも一昨日、ジャムにして、蓋付きの瓶7つ程につめ終えたようです。

トーストにぬったり、ヨーグルトに混ぜていただいたりする事になります。

自然の恵みはありがたいですね。




9月10日(木)、近郊の景色を確認に30分程、出かけてみました。

本州では、集中豪雨で大きな災害の発生が予想されていた時でし

たが、北海道はそのとき、穏やかな天候でした。


私の好きな、石狩川にかかる美原大​橋

IMG_1885.JPG




黄金色になり、間もなく収穫の時期を​​迎える田んぼ

IMG_1897.JPG


我が家に帰り、庭には「紫陽花」(私が現役に時に、大通公園でやっていた

園芸市で買い求めたもの。その時には「白い」紫陽花でしたが、何故かこの

ような花になっています)とGAZOOさんから頂いたフラワーギフトのバラを

地植したものです。次から次に咲いてくれます。

IMG_1901.JPG


久しぶりのプチドライブ

2015-08-21 09:25:00 | 季節

​前回投稿から19日経ってしまいました。


その間、宇○宮の孫が帰省してきたり、

町内会の夏休み行事(「ラジオ体操、盆踊り、

納涼花火大会)を無事に終えほっとしたり、

愛知から姪の子どもが遊びにきたりしている

うちに、背腰部の筋肉痛が発生(4〜5日で快復)

して、動けなくなったりしているうちに、8月も

下旬に入ってきました。


こちらでは、この1週間程、不安定な天候が

続き、連日雨が降ったりしていました。


一雨毎に、気温が下がっているように感じます。

2日前から、タオルケットの上に、薄いかけ布団を

する事にしました。


体調が下降気味であったのが、筋肉痛の解消

と共に、すこし活動してみようかなと言う精神状態

になってきたので、天候が回復した昨日の15時頃、

一人、プチドライブに出かけました。


何故か、となり町の岩見沢市が好きで、足が向かいます。


「ぶどうのなみだ」という大泉洋主演の映画の舞台になった

岩見沢市郊外の宝水ワイナリーにでかけました。


写真は、その駐車場から撮影したものです。

田んぼでは、豊かに稲穂が垂れていました。


IMG_1755.jpg


IMG_1760.JPG


IMG_1761.JPG


「爽やかな朝」のはず?

2015-08-02 10:57:00 | 季節

​先月24日から町内会のラジオ体操が、町内会のエリア内にある

錦町公園(私のブログに良く登場する)で行われています。

今日で10日目。

7月25日に雨のため中止になりましたが、それ以外は中止になる

ような天候にはあわず、続けられています。

毎回、60〜70人程度の人が集まってきます。

三世代が集まって共に運動するのは良いですね。


そんな今日は、天候に恵まれ、初めて爽やかな日差しを浴びて

する事が出来ました。

気温は18度くらい。

とってもすがすがしい。

思わず、スマホでパチリとしたくなりました。


ラジオ体操会場風景

画面には映っていませんが、右側そして背後にもひとがいます

DSC_0182.jpg

ラジオ体操は、N○Kの放送をカセットデッキ(町内会で購入した

もので、チューナーとCDプレーヤーとテープデッキが備わった

今となっては、貴重な古いタイプのもの)から流しています。


今日は、石川県金沢市からの中継でしたが、会場に「N○Kの○井

会長も参加しています」とのアナウンスに、一瞬さわやかな気持ちが

どこかへ行ってしまったは私だけだったか。


○井会長が参加した特別なラジオ体操だったのでしょう。


いつもは行われていないメニューがラジオ体操第一の前に

何種類か行われました。

しかし、ラジオから聞こえてくる指導者の解説がどうもよく理解

できません。

運動の仕方がわからず、我が町内会の参加者の殆どが、その間、

黙って立っている状態になったのは、良くないですね。


昔のラジオ体操は、リーダーの声を聞いただけで、どのようにな

動作をすれば良いのか分かったと思うんですが、今日聞いた

解説では、全く理解できませんでした。

今はネットなどで動画配信(?)している為でしょうか。アナウンスが

雑な感じがしました。


爽やかのはずが、どうも首を傾げたくなるラジオ体操でした。


町内会のラジオ体操は7月24日から8月13日まで21日間

行われます。


本州と比較すると短いのかもしれません。

小中学校の夏休みが7月24日から8月17日までの25日間

となっている為です。


夏休みは本州より短いと思いますが、冬休みも同じ期間

ありますから、年間トータルした休みの日数は本州の学校と

変わらないと思います。


夏の風景でした。



羊蹄山

2015-07-08 22:40:00 | 季節

​天気のよいのに誘われて、一人ドライブに出かけた。

目的は、ジャガイモの花の撮影だが、実際は羊蹄山が中心

11時に出かけて帰ったのは18時。

羊蹄山の周りをぐるっと一回りしたことになる。

327.4kmとは結構な距離になった


中山峠から羊蹄山を望む​(羊蹄山を北側から望む)

IMG_1312.JPG


洞爺湖に近い留寿都(ルスツ)のジャガイモ畑と羊蹄山(羊蹄山の西側南側から望む)

IMG_1321.JPG

IMG_1318.JPG


羊蹄山(羊蹄山の南側、洞爺湖畔から)

IMG_1324.JPG


羊蹄山と洞爺湖の中島

IMG_1328.JPG

DSC_0173.jpg

​​


岩見沢公園バラ園

2015-07-05 21:25:00 | 季節

​かねて、開花時期などを確認し、撮影に出かけるチャンスを

伺っていた岩見沢公園へ行って参りました。


久しぶりの快晴で、心地の良い一日でした。


見事に咲き誇るバラの数々に、うっとり見とれていました。

丹精に育てられているのでしょう。


写真をご覧下さい。


IMG_1283.JPG 



​広角レンズで撮ってみました

IMG_1298.JPG 


IMG_1267.JPG

IMG_1271.JPG

IMG_1275.JPG

IMG_1276.JPG

IMG_1278.JPG

IMG_1279.JPG

IMG_1280.JPG

IMG_1281.JPG

IMG_1284.JPG

IMG_1287.JPG

IMG_1289.JPG

IMG_1291.JPG

IMG_1294.JPG


あやめ公園とジャガイモの花も撮れればと思い、ついでに立ち寄りましたが、

アヤメは1週間程、ジャガイモは2〜3日ほど早かったようです。

再度チャレンジしてみます。