天気のよいのに誘われて、一人ドライブに出かけた。
目的は、ジャガイモの花の撮影だが、実際は羊蹄山が中心。
11時に出かけて帰ったのは18時。
羊蹄山の周りをぐるっと一回りしたことになる。
327.4kmとは結構な距離になった。
中山峠から羊蹄山を望む(羊蹄山を北側から望む)
洞爺湖に近い留寿都(ルスツ)のジャガイモ畑と羊蹄山(羊蹄山の西側南側から望む)
羊蹄山(羊蹄山の南側、洞爺湖畔から)
羊蹄山と洞爺湖の中島
天気のよいのに誘われて、一人ドライブに出かけた。
目的は、ジャガイモの花の撮影だが、実際は羊蹄山が中心。
11時に出かけて帰ったのは18時。
羊蹄山の周りをぐるっと一回りしたことになる。
327.4kmとは結構な距離になった。
中山峠から羊蹄山を望む(羊蹄山を北側から望む)
洞爺湖に近い留寿都(ルスツ)のジャガイモ畑と羊蹄山(羊蹄山の西側南側から望む)
羊蹄山(羊蹄山の南側、洞爺湖畔から)
羊蹄山と洞爺湖の中島
ルスツって北海道に行った時のhttp://gazoo.com/my/sites/0001453677/seiyapapa/Lists/Posts/Post.aspx?ID=287
に出てくる朝トイレ休憩した道の駅230ルスツのルスツなんですね~
あの時は雲で羊蹄山があんまりよく見えませんでしたが、この時期は
ジャガイモの花が綺麗に咲くんですね~
こちらはPM2・5の影響かこんなに空気がよく澄んで綺麗な日はあまりなくなりました
さすが北海道空気のすっきり感が凄いです。
羊蹄山に線のように見えるのは雪なんですか?
懐かしい!バケツを移すような雨で道に泥水と大きな石が流れていた
宿に着くと来た道が道路封鎖されていると聞きました。
ジャガイモ畑はさすが北海道、スケールある写真撮りたいです。
さすが百名山、羊蹄山美しいですね。
蝦夷富士と呼ばれるだけあります。
畑と山の景色もとてもいい眺めですね。
洞爺湖からもこんなに綺麗に見えるんですね。
昔、家族旅行で札幌、函舘をドライブした時は洞爺湖をスルーしてしまったので、
今になって後悔しちゃっています。
またいつかリベンジドライブに行かないといけないですね。
富士山には広大なジャガイモ畑はありませんが、まさしく北海道って感じです。
洞爺湖越しの羊蹄山良いです。雲が噴火しているように見えて、これも一興。
羊蹄山のいろいろな表情が面白いです。もみじまんじゅうさんも書かれてますが、
雲が噴煙のように見える写真も有り、一瞬エッ?と思いました(^^;; 一走り300km超えは北海道だからなせる技ですネ〜。
どの写真も、ポスターにして部屋に飾ってみたい。
あっ、メーターは除いて(笑
horibonpapaです。
写真がとても綺麗ですね。
雄大な景色、さすが北海道という写真ですね。
空の青さと白い雲、
それと羊蹄山と洞爺湖
広~い、ジャガイモ畑
北海道、行きたいなあ。
写真のジャガイモ畑があるのは、洞爺湖町
の近くですから道の駅230ルスツからは離
れていると思いますが、留寿都村のエリア内
です。
この日はこちらも空気が澄んでいました。
羊蹄山の白い線の様な物は雪で間違い
ないですね。
近くで見たら雪でした。
北海道はどこを切り取ってもスケール感が
ありますね。というか、それしかない。(笑)
阿蘇に行った時にもスケール感を感じました。
富士山のスケールはさすがです。
蝦夷富士羊蹄山は、地元の人間も綺麗だと見とれます。
特に雪を頂いた姿が美しい。
中山峠からの羊蹄山は北側からのショット、
ジャガイモ畑と洞爺湖からのショットは南側
からのものです。
洞爺湖は数十年に一度くらいの割合で有珠山が
噴火して災害を被りますが、普段の湖は
なだらかなカルデラの中にあり、湖畔に車で
近づく事が出来る風光明媚な湖です。
再度北海道へ来られる時には、立ち寄る事を
検討されたら良いと思います。お薦めです。