コロナウイルス感染に気をつけながらも、春の息吹が感じられる気候に誘われ
て人混みを避けつつ、何日か一人ドライブを楽しんでいる。
一昨日は、いつも野鳥撮影に出かける近郊の池へ行き、鳥たちの様子を観察。
常連のマガモたちに混じって、今年初のカイツブリにご対面。これにバンとカワ
セミが顔を揃えるといつものメンバーが揃う。
アオサギもここの常連だが、マスコミ情報によると近郊のアオサギコロニーが
アライグマに襲われ、今年はコロニーの形成が不安視されているとのことで
あったがどうなるのか気になる所。
今日も昼から石狩方面へドライブがてら、茨戸やため池などを回り、鳥の様子を
観察して来た。
途中、眠気がきたため、道の駅とうべつの駐車場で仮眠をとったが、ここに訪れる
方々の様子を眺めていると、躊躇いもなく建物の中に吸い込まれて行く。「三密」を
避けるように政府などから要請が出ているが、ここの雰囲気を見る限り、要請な
どどこ吹く風のように感じられた。

カイツブリは2年前のもの
一昨日は、水中からひこっと姿を現してくれたが、すぐに潜って
見えなくなってしまった

追記
このドライブの後に給油したら、会員価格が113円/Lになっていた。
私の車だと、1給油で満タン給油すると、高かった時に比して2000円以上
も安くなっている。北海道の場合、冬季間も灯油価格が大幅に下がって
いるが、もうすこし早い段階で安くなっていると随分家計にやさしかった
だろう。
マスコミ報道では、サウジアラビアが独自の原油増産と需要の減少から
価格が大幅に下落したことで、ロシアなどと協調して減産に踏み切ると
出ていたから、この価格は早晩、値上がりに転ずるだろうが、この下げが
長く続けばいいのにと思う今日この頃。