涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

宝物館で「東寺の天部像」展

2016-05-03 15:20:00 | 美術館・博物館

今回東寺訪問の一番の目的。

  

 仏には、東寺講堂の立体曼荼羅のように、如来・菩薩・明王・天部の四つのグループがあります。このうち、天部は、仏敵を懲らしめる守護神と、現世利益をもたらす福徳神の大きく二つにわけられます。
 守護神としての天部は、講堂の国宝四天王立像のように、大日如来をはじめとする多くの仏を守り、須弥壇の四隅に安置されています。もう一つの福徳神としての天部は、御影堂の御供所(台所)などに安置された大黒天立像や、祈祷本尊の弁財天のように、人々の幸福や平安を祈ってまつられていました。
 また、国宝兜跋毘沙門天立像は、もともと羅生門に安置され平安京を守護していたと伝えられています。東寺では講堂や食堂に置かれていましたが、江戸時代には西院の毘沙門堂で、「都七福神」の毘沙門天として、うやまわれてきました。守護神と福徳神の両面を持つ興味深い天部像といえるでしょう。
 本店では、当時の寺宝の中から天部像にかんする宝物を一同に公開します。中でも、国宝兜跋毘沙門天立像は、昨年宝塔の小修理を行い、修理後初のお披露目となります。また、国宝天蓋を公開するのは実に九年ぶりのことです。この特別展を機に東寺千二百年の寺宝にふれていただければ幸いです。   (ちらしより)

 

入り口で出品目録を兼ねたパンフレットをいただきました。



 

出展数は少なかったものの、、国宝兜跋毘沙門天立像の迫力は凄かったですね。
大黒天像も三点出展されていましたが、一つはその表情が怒り?
大黒天は耳で頭をさせているようですよ。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿