グループD
アルゼンチン×アイスランド

画像はフットボールチャンネルさんより
EURO2016で大活躍だったアイスランド代表
あの時まだ代表だった、アイスランドのスター☆
アイスマンことグジョンセンはEURO後に代表引退を発表。
(W杯でも見たかったけど、さすがに年齢的にきびしいもんな、、、)
EUROでは3万人のアイスランドサポーターがフランスに応援に駆けつけたと話題になったのが、もう2年前のことかと思うと懐かしい。
そのときなんと臨時便を12本飛ばしてサポーターを運んだのだそう。
実に、国民の約10人に1人だったそうです。
なんかの記事で読んだので、うろ覚えでしかないけど、
プロサッカー選手は100人しかいないのだとか。
EUROで面白い試合をみせていただき本当に楽しかったので、
今でも時々、録画した試合を掘り起こしてみるほど。
今回W杯初出場だし、入ったグループがグループだけに
頑張って予選突破して欲しいなと思う国なのです。
試合中のサポーターの応援、
試合後のサポーターとのバイキング・クラップもお楽しみのひとつ。
そんな思い入れの中はじまった試合は、
それはそれは、手に汗握りながらの観戦。
アルゼンチンボールとなると
【そう、そう。そう。今日はメッシは調子悪い】とか
【そう、はずれる、間違えなくシュートコースじゃない】とか
呪いのようにつぶやいたりしておりました。
ポルトガル×スペインとは比較できないほど、
時間が経つのが遅く感じるヒヤヒヤながらも面白い試合。
アイスランドのキーパー、ハルドルソンが、ほんとナイスセーブしてくれる。
なんか頼りない顔なんだけど
頼もしく思えてくる重要なセーブが毎試合際立つ際立つ!
今回も見事にセーブしていて、久々に絶叫してしまいました。
アルゼンチンの個人技にたいして、組織サッカーを展開するアイスランド。
よほどの練習量だろうなと感じるわけですが、日本も個の力とか云々よりも
こういったスタイルを取り入れるべきではなかろうかとも思ったり。
とはいえ、個の力の発揮する場所をお間違えのインスタのアップに勤しむ日本代表には、
そんなに練習する時間なんてなさそうだけどね。
アイスランド代表を見習って、取り入れて頑張って欲しいなぁ〜
アイスランドのプレースタイルはスタミナの消耗が激しいから、
ナイジェリア戦やクロアチア戦がどうなるのか。
今後も目が離せません。
イグアイン投入したけど、あれがディバラじゃなくて ほッ。
(ディバラのスピードの方が、アイスランドにはこたえたハズ)
それにしても、1分がロスタイムが、後半が本当に長かった。
今夜はぐっすりねむれそう….Zzz
アルゼンチン×アイスランド
1ー1
19分 アグエロ(アルゼンチン)
23分 フィンボガソン(アイスランド)
GKハルドルソンが映像ディレクターとして制作したコカコーラのCMが素敵♡
SAMAN með Coca-Cola
グジョンセンも出演していました。
バイキング・クラップが大好きになるハズ!
翌日
アグエロがメッシのPK失敗にたいして、【彼も人間なんだ】と言って擁護したとのことだけど、
メッシが失敗したんじゃなくて、キーパーがすごかったんだよ!とつっこみたいニュースがでておりました。
メッシファン、アルゼンチンサポーターには申し訳ないけど、
メッシがいない方が、いいとこまでいけそうだし、他の選手ものびのびプレー出来そうな…
アルゼンチン×アイスランド


画像はフットボールチャンネルさんより
EURO2016で大活躍だったアイスランド代表
あの時まだ代表だった、アイスランドのスター☆
アイスマンことグジョンセンはEURO後に代表引退を発表。
(W杯でも見たかったけど、さすがに年齢的にきびしいもんな、、、)
EUROでは3万人のアイスランドサポーターがフランスに応援に駆けつけたと話題になったのが、もう2年前のことかと思うと懐かしい。
そのときなんと臨時便を12本飛ばしてサポーターを運んだのだそう。
実に、国民の約10人に1人だったそうです。
なんかの記事で読んだので、うろ覚えでしかないけど、
プロサッカー選手は100人しかいないのだとか。
EUROで面白い試合をみせていただき本当に楽しかったので、
今でも時々、録画した試合を掘り起こしてみるほど。
今回W杯初出場だし、入ったグループがグループだけに
頑張って予選突破して欲しいなと思う国なのです。
試合中のサポーターの応援、
試合後のサポーターとのバイキング・クラップもお楽しみのひとつ。
そんな思い入れの中はじまった試合は、
それはそれは、手に汗握りながらの観戦。
アルゼンチンボールとなると
【そう、そう。そう。今日はメッシは調子悪い】とか
【そう、はずれる、間違えなくシュートコースじゃない】とか
呪いのようにつぶやいたりしておりました。
ポルトガル×スペインとは比較できないほど、
時間が経つのが遅く感じるヒヤヒヤながらも面白い試合。
アイスランドのキーパー、ハルドルソンが、ほんとナイスセーブしてくれる。
なんか頼りない顔なんだけど
頼もしく思えてくる重要なセーブが毎試合際立つ際立つ!
今回も見事にセーブしていて、久々に絶叫してしまいました。
アルゼンチンの個人技にたいして、組織サッカーを展開するアイスランド。
よほどの練習量だろうなと感じるわけですが、日本も個の力とか云々よりも
こういったスタイルを取り入れるべきではなかろうかとも思ったり。
とはいえ、個の力の発揮する場所をお間違えのインスタのアップに勤しむ日本代表には、
そんなに練習する時間なんてなさそうだけどね。
アイスランド代表を
アイスランドのプレースタイルはスタミナの消耗が激しいから、
ナイジェリア戦やクロアチア戦がどうなるのか。
今後も目が離せません。
イグアイン投入したけど、あれがディバラじゃなくて ほッ。
(ディバラのスピードの方が、アイスランドにはこたえたハズ)
それにしても、1分がロスタイムが、後半が本当に長かった。
今夜はぐっすりねむれそう….Zzz
アルゼンチン×アイスランド
1ー1
19分 アグエロ(アルゼンチン)
23分 フィンボガソン(アイスランド)
GKハルドルソンが映像ディレクターとして制作したコカコーラのCMが素敵♡
SAMAN með Coca-Cola
グジョンセンも出演していました。
バイキング・クラップが大好きになるハズ!
翌日
アグエロがメッシのPK失敗にたいして、【彼も人間なんだ】と言って擁護したとのことだけど、
メッシが失敗したんじゃなくて、キーパーがすごかったんだよ!とつっこみたいニュースがでておりました。
メッシファン、アルゼンチンサポーターには申し訳ないけど、
メッシがいない方が、いいとこまでいけそうだし、他の選手ものびのびプレー出来そうな…