はれのちくもり、雨、ときどきどき全部

生きているからしかたない

ベイジン

2011-04-08 | Weblog
 
4月8日(木)
 
つい先日読んだ本

ベイジン 真山仁 
 
ハゲタカの作家さんです。
中国の原発とオリンピックテーマにした話。
原発の話が、今の日本の状況と同じで怖くなった。
ただ、この作品は昨年か一昨年の作品。
そこがまた怖いんだけど,,, 
あくまでもコレは小説。
 
といいつつ、この人の本読むことで知る事も大きい。
特に政治的なことや、人種問題って普段真剣に考える事がない
わたしは、真山さんの本を読むことで、政治の仕組みを知ったり、
お国問題について考えるきっかけになっています。
 

もちろん全てフィクションなんだけど・・・
知ろうとか学ぼうとかには、何かしら趣味の要素が入っていないと難しいのだ。
 
 
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
原発関連 (さき)
2011-04-09 21:01:04
『廃炉時代が始まった』この原発はいらない(舘野淳)1999年という本を読みました。
最初からゾッとしました・・・。
今の福島第一原発そのものです。原子力安全保安院の会見で良く見る原子炉格納容器の図も・・・。早くから、隠ぺい体質や、巨大地震発生の可能性が高い地域の原子炉が問題視されていた事が赤裸々に書かれていました。
返信する
Unknown ()
2011-04-09 21:08:24
さきちゃん
ほう。なかなか興味深い本ですね。
アマゾンで探して読みます。
 
知らなければ行けない事
隠蔽などはヤメて欲しい。
だからこそ、今この時期にこういった内容の本を読む事で
何が起こっているのか、仕組みをしらなければ分からないことが見えてくると思います。
本を紹介してくれてありがとう。
返信する
こちらこそ (さき)
2011-04-09 23:23:29
色んなジャンルの本を紹介してくれてありがとう。いつも楽しみにしています(*^^)v

『廃炉時代が~』
著者は元日本原子力研究所の研究員だった方です。
いの一番に欠陥と老朽化が目立つ福島第一原発を指摘しておられます。
起こるべくして起こった事故なのです。
返信する
Unknown ()
2011-04-10 21:19:37
さきちゃん
これからもたくさん本を読みます。
好きなジャンルも、苦手なジャンルも!
どんどん読んじゃうぞ。

研究員ってのが奥深そうだね。
老朽化の話は知ってた。
ただ、地元の反対もあって、整備することができなかったという事も
忘れてはいけないところですね。
強引にでも押し切れなかったというのも悪い点だけど・・・
とにかく読んでみます。

返信する