ええ、先に書いておくと、副将集めのコツとか、ランクSSの取り方とか、難易度激難のクリアの仕方といった、コアな攻略はありません(汗)
最初ってどうしても癖があるので、そういう部分を上手く乗り越えていくための簡単なアドバイスをしていこうかと思います。
なお、条件は……
・無双モード(5ステージ終了時に更に副将加算されるのでフリーより圧倒的にお得)
・難易度:普通
で話を進めていきます。
----------
【キャラ選択】最初に選ぶキャラは使い易いものを
開幕で選べるのは魏呉蜀各5名。
本来の無双シリーズなら、まずは好きなキャラで、という事も多いのですが、今回に関して、特に最初の数週はできれば動き易い、癖の少ないキャラをオススメしておきます。
理由は単純で、副将が揃っていない時期は、副将の能力に限りがあるのとPCキャラの弱さで、無双モードの5ステージを乗り切るのが意外に大変だったりします。
なので、基本的には「ある程度動き易い」「隙の少ない攻撃がだせる」「癖の少ない」キャラをオススメします。
ちなみに後述しますが、キャラ成長の兼合い上、広範囲の敵を巻き込めるチャージ攻撃があるキャラがオススメです。
【副将選択】能力補助系を侮らない
序盤使うと「治療」「闘気」「接収」「兵糧管理」あたりの便利さがわかってくるのですが、その影で忘れられやすいのが「攻撃」「防御」「体力」の補助技能。
実は初期状態のPCで攻め込むと、いきなり2ステージ目の張遼などに無作為でつっこむと、あっさり撃沈させられる事が多々あります。
勿論武将を倒さないで士気下げる戦法でも十分ではあるのですが、いざというときのために、余裕があれば上記3つの補助技能のうち「防御」「体力」は抑えていくといいかと思います。
個人的体感では、2ステージはなんとかなりますが、3ステージ目以降は序盤巡回部隊でレベルあげをせずにいこうとすると、いともあっさり屠られる事も多いです。
勿論2~3週するとそれなりの副将が加わりますので、そうなれば初期PCでも「治療」「闘気」をそれぞれ二重にかかる組み合わせなどで乗りきれます。
個人的には序盤4人連れていくメンバーのうち「闘気」「治癒」持ちは必須。
残りをうまくやりくり(一番最初は6名ですが、ステージ超えで入る副将次第で補う)形にします。
【MAP移動】仲間を頼る移動と臨機応変さが必要
基本的には、ステージ毎にレベルがさげられるので、レベルあげしつつ兵糧庫や砦を目指す事になります。
ここでは細かいワンポイントを。
・敵軍兵糧庫は狙い、自軍兵糧庫は避ける
実は今回は体力回復を兵糧庫で兵糧(=制限時間)を使って回復、というシステムなので、体力に余裕があるなら自軍兵糧庫は避けましょう。
逆に的兵糧庫は極力狙っていく事を心がける事。
・敵の砦は、自軍に近いところは抑える
今回敵武将の復活は砦がメイン。
変に近いところを残すと、そこで復活して痛い目にあうことも多いので、近間は極力抑えましょう。
・仲間武将と同時に戦場エリアへ
仲間武将がいるエリアに入ると、それだけ士気が高い状態で戦えます。
そういう意味でも、敵武将がいるようなところへは極力一緒に進んでいくことをオススメします。
・士気0負けは負けと思うな
PC武将が死んだ場合はともかく、自部隊の指揮0撤退に関しては、そのまま進める事をオススメします。
その分のレベルはあがったままですから、復帰後もそれほど行動に困る事はありませんし、副将も死んだ扱いではないので問題ないです。
・僅かな時間でもあきらめない
残り2分しかないけど、兵糧庫まであと2戦場ある、なんてケースが出る場合もあります。
しかし、敵武将がいなければ、1戦場を30秒で仕留めていく事も出来たりしますから、可能な限り諦めない方がいいと思います。
・臨機応変さを忘れない
実は戦場以上に全体MAPでの行動が勝敗に関わる事は多いです。
自軍本拠地側に敵軍が近づいている時や、時間が際どい時でもでも、こちらが先に敵本拠地に到達して抑えられそうなら狙う、という意識なども大事だと思います。
【戦場での戦い方】臆病なくらいが丁度いい
巡回部隊なんかはそれでもまだ楽ですが、ただそれでも攻撃の隙に追い討ち~浮かされでのダメージというのは結構あります。
防御が的確な人はいいのですが、自分なんかはその辺はシリーズ通して下手なので結構困ります(^^;
なので、オススメは「広範囲チャージ攻撃直後に無双奥義ちょい押し」というのがいいかと思います。
広範囲チャージ攻撃は、K.O.BLOWボーナスを得るのにかなりいいので、これは必須です。
ない時は副将に「修練」を持つものをいれて成長を早くする、という手もなきにしもですが。
無双奥義ちょい押しは、極力無双ゲージフルの状況を作りたいのが本音。
そのためには副将には「闘気」持ちを最低ひとり入れることです。
なお、自分の体力が赤い時に無双奥義が属性付いてしまう時は、ちょい押しは諦め押しっぱなしでいきましょう。
ちょい押しでも序盤はゲージを同じだけ使いきるキャラも多いので、それなら少しでも攻撃時間の長くしてしまいましょう。
また、副将と極力一緒に行動するのを心がけると、武将戦でもフォローが入って楽になります。
コストは高いですがPC武将が副将だと、かなりの戦力としても期待出来ます。
あとは、例えば呂布などは最初は倒そうとせず、離れた場所で士気を削って撤退させる事も重要。
とにかく「無理をするだけ辛くなる」のが序盤ですから、その1点を気をつけるといいと思います。
【副将技能発動の機会】臨機応変が基本ですが、要所は抑える
さて、副将の戦闘技能は意外にタイミングに困りますよね。
勿論武将戦で使えるものは使いたい、ということもありますが、とにかく要所を抑える事だけは忘れない事です。
個人的にオススメの発動タイミングは……
■武将狙い時
@通常
・突撃
・火計(かけるなら開幕からいってしまいましょう)
@自分の体力が危ない時
・心眼
・神速
・評決
→武将側から離脱したり、逃げながら無双ゲージを溜めることができます
■雑魚掃討狙い時
・突撃
・大喝
■戦場にて戦況の士気差が大きい時
・鼓舞(戦場はいってすぐでOK)
といった感じが楽だと思います。
ちなみに心眼は武将戦で押せるように見えて、意外に雑魚に阻まれることもありますので、意外に攻めるには中級者以上向けな印象も……。
【その他】忘れがちな事を幾つか
・体力ゲージはオプションで表示可否があります。
・副将技能発動時は無敵。相手の攻撃をスカす事にも使えます。
・ステージ開始後の全体MAPでの戦況保存はマメにしておくと、もしもの時の復帰が楽。
(ソフトリセットネタ恐縮ですが、最後の最後で死んでやりなおしは結構きつい時ありますからね(^^;)
・敵将の無双奥義は連続だけどちょい押しメイン。意外に大ダメージは受けにくいので安心を。
・ステージ最初の戦闘では、右側のMAPは常に拡大で。全体MAPわかっておく必要はまずなし。
・川や山地の移動は意外にバカにならないので、副将で補うとよい。
----------
あくまで私心的な攻略なので、参考程度と思ってください。
しかし、最近小喬が副将に入ってるけど、まだ大喬のほうが(おい)
最初ってどうしても癖があるので、そういう部分を上手く乗り越えていくための簡単なアドバイスをしていこうかと思います。
なお、条件は……
・無双モード(5ステージ終了時に更に副将加算されるのでフリーより圧倒的にお得)
・難易度:普通
で話を進めていきます。
----------
【キャラ選択】最初に選ぶキャラは使い易いものを
開幕で選べるのは魏呉蜀各5名。
本来の無双シリーズなら、まずは好きなキャラで、という事も多いのですが、今回に関して、特に最初の数週はできれば動き易い、癖の少ないキャラをオススメしておきます。
理由は単純で、副将が揃っていない時期は、副将の能力に限りがあるのとPCキャラの弱さで、無双モードの5ステージを乗り切るのが意外に大変だったりします。
なので、基本的には「ある程度動き易い」「隙の少ない攻撃がだせる」「癖の少ない」キャラをオススメします。
ちなみに後述しますが、キャラ成長の兼合い上、広範囲の敵を巻き込めるチャージ攻撃があるキャラがオススメです。
【副将選択】能力補助系を侮らない
序盤使うと「治療」「闘気」「接収」「兵糧管理」あたりの便利さがわかってくるのですが、その影で忘れられやすいのが「攻撃」「防御」「体力」の補助技能。
実は初期状態のPCで攻め込むと、いきなり2ステージ目の張遼などに無作為でつっこむと、あっさり撃沈させられる事が多々あります。
勿論武将を倒さないで士気下げる戦法でも十分ではあるのですが、いざというときのために、余裕があれば上記3つの補助技能のうち「防御」「体力」は抑えていくといいかと思います。
個人的体感では、2ステージはなんとかなりますが、3ステージ目以降は序盤巡回部隊でレベルあげをせずにいこうとすると、いともあっさり屠られる事も多いです。
勿論2~3週するとそれなりの副将が加わりますので、そうなれば初期PCでも「治療」「闘気」をそれぞれ二重にかかる組み合わせなどで乗りきれます。
個人的には序盤4人連れていくメンバーのうち「闘気」「治癒」持ちは必須。
残りをうまくやりくり(一番最初は6名ですが、ステージ超えで入る副将次第で補う)形にします。
【MAP移動】仲間を頼る移動と臨機応変さが必要
基本的には、ステージ毎にレベルがさげられるので、レベルあげしつつ兵糧庫や砦を目指す事になります。
ここでは細かいワンポイントを。
・敵軍兵糧庫は狙い、自軍兵糧庫は避ける
実は今回は体力回復を兵糧庫で兵糧(=制限時間)を使って回復、というシステムなので、体力に余裕があるなら自軍兵糧庫は避けましょう。
逆に的兵糧庫は極力狙っていく事を心がける事。
・敵の砦は、自軍に近いところは抑える
今回敵武将の復活は砦がメイン。
変に近いところを残すと、そこで復活して痛い目にあうことも多いので、近間は極力抑えましょう。
・仲間武将と同時に戦場エリアへ
仲間武将がいるエリアに入ると、それだけ士気が高い状態で戦えます。
そういう意味でも、敵武将がいるようなところへは極力一緒に進んでいくことをオススメします。
・士気0負けは負けと思うな
PC武将が死んだ場合はともかく、自部隊の指揮0撤退に関しては、そのまま進める事をオススメします。
その分のレベルはあがったままですから、復帰後もそれほど行動に困る事はありませんし、副将も死んだ扱いではないので問題ないです。
・僅かな時間でもあきらめない
残り2分しかないけど、兵糧庫まであと2戦場ある、なんてケースが出る場合もあります。
しかし、敵武将がいなければ、1戦場を30秒で仕留めていく事も出来たりしますから、可能な限り諦めない方がいいと思います。
・臨機応変さを忘れない
実は戦場以上に全体MAPでの行動が勝敗に関わる事は多いです。
自軍本拠地側に敵軍が近づいている時や、時間が際どい時でもでも、こちらが先に敵本拠地に到達して抑えられそうなら狙う、という意識なども大事だと思います。
【戦場での戦い方】臆病なくらいが丁度いい
巡回部隊なんかはそれでもまだ楽ですが、ただそれでも攻撃の隙に追い討ち~浮かされでのダメージというのは結構あります。
防御が的確な人はいいのですが、自分なんかはその辺はシリーズ通して下手なので結構困ります(^^;
なので、オススメは「広範囲チャージ攻撃直後に無双奥義ちょい押し」というのがいいかと思います。
広範囲チャージ攻撃は、K.O.BLOWボーナスを得るのにかなりいいので、これは必須です。
ない時は副将に「修練」を持つものをいれて成長を早くする、という手もなきにしもですが。
無双奥義ちょい押しは、極力無双ゲージフルの状況を作りたいのが本音。
そのためには副将には「闘気」持ちを最低ひとり入れることです。
なお、自分の体力が赤い時に無双奥義が属性付いてしまう時は、ちょい押しは諦め押しっぱなしでいきましょう。
ちょい押しでも序盤はゲージを同じだけ使いきるキャラも多いので、それなら少しでも攻撃時間の長くしてしまいましょう。
また、副将と極力一緒に行動するのを心がけると、武将戦でもフォローが入って楽になります。
コストは高いですがPC武将が副将だと、かなりの戦力としても期待出来ます。
あとは、例えば呂布などは最初は倒そうとせず、離れた場所で士気を削って撤退させる事も重要。
とにかく「無理をするだけ辛くなる」のが序盤ですから、その1点を気をつけるといいと思います。
【副将技能発動の機会】臨機応変が基本ですが、要所は抑える
さて、副将の戦闘技能は意外にタイミングに困りますよね。
勿論武将戦で使えるものは使いたい、ということもありますが、とにかく要所を抑える事だけは忘れない事です。
個人的にオススメの発動タイミングは……
■武将狙い時
@通常
・突撃
・火計(かけるなら開幕からいってしまいましょう)
@自分の体力が危ない時
・心眼
・神速
・評決
→武将側から離脱したり、逃げながら無双ゲージを溜めることができます
■雑魚掃討狙い時
・突撃
・大喝
■戦場にて戦況の士気差が大きい時
・鼓舞(戦場はいってすぐでOK)
といった感じが楽だと思います。
ちなみに心眼は武将戦で押せるように見えて、意外に雑魚に阻まれることもありますので、意外に攻めるには中級者以上向けな印象も……。
【その他】忘れがちな事を幾つか
・体力ゲージはオプションで表示可否があります。
・副将技能発動時は無敵。相手の攻撃をスカす事にも使えます。
・ステージ開始後の全体MAPでの戦況保存はマメにしておくと、もしもの時の復帰が楽。
(ソフトリセットネタ恐縮ですが、最後の最後で死んでやりなおしは結構きつい時ありますからね(^^;)
・敵将の無双奥義は連続だけどちょい押しメイン。意外に大ダメージは受けにくいので安心を。
・ステージ最初の戦闘では、右側のMAPは常に拡大で。全体MAPわかっておく必要はまずなし。
・川や山地の移動は意外にバカにならないので、副将で補うとよい。
----------
あくまで私心的な攻略なので、参考程度と思ってください。
しかし、最近小喬が副将に入ってるけど、まだ大喬のほうが(おい)