大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

オクラ「ダビデの星」(3本仕立て)に支柱

2019年07月10日 | オクラ
2019/07/09


オクラ「ダビデの星」がぐんぐん大きくなってきました。
タネまき5/26の様子→こちら



3本仕立てです。



なぜ、3本仕立て?

オクラの実は1日で一気に大きく育ちます。
特に、真夏の頃はどんどん大きくなり、すぐに硬くなってしまいます。

ところが、オクラの成長の勢いを弱めてやると
オクラの実の成長もゆっくりになり、
すぐに大きく硬くなるのを防ぐことができます。

樹勢を弱める方法は

*1か所に3~4本くらい植える
*収穫した後に葉っぱを落とす
*肥料をやり過ぎない

だそうです。

同じ畝にマリーゴールドを混植しています。



なぜ、マリーゴールド?

マリーゴールドは根から分泌する成分が
土壌有害線虫(特にネグサレセンチュウ)に毒性を示し、
線虫防除効果が得られるそうです。

ネコブセンチュウは分泌物で寄生部分の細胞をコブのように肥大させて、養分を吸収しながら繁殖します。
ネグサレセンチュウは寄生部分の細胞を変色腐敗させます。
多発生畑では生育不良となり、減収を伴う激しい被害になります。

オクラとマリーゴールドについての詳細→こちら

3本仕立てのオクラは大きくなる(2mくらい)ので、
1株に1本支柱を立て、ゆるく結んでおきました。





「ダビデの星」は一般的なオクラに比べ、かなり太く、それに肉厚です。
でも食べると固くなく、独特の香りが感じられとても美味しいです。

昨年収穫した「ダビデの星」


しかも晩秋まで長期収穫できます。



今年も期待したいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする