goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

白菜の補植

2014年10月07日 | 白菜
2014/10/02

本日、2本目の記事です。

9/20に植え付けた白菜「晴黄85」が順調に大きくなっています。



ん?
なんか変ですね。



そうなんです。
1株、ヨトウムシにかじられてダメになりました。
(犯人は簡単に見つかったので駆除しました。)

で、種苗店で1株購入して補植しました。



この時期なので、
低温結球性にすぐれた「ほまれ2号」です。

仲良くしてやってくださいね。




注)「晴黄85」の中にぽつんと小さな「ほまれ2号」、
種苗店の人に聞くと
こんな同居なっても負けることなく育つそうです。ホッ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ、モロヘイヤの撤収(栽培のまとめ)

2014年10月07日 | オクラ
2014/10/04

本日、1本目の記事です。

台風の前にオクラ、モロヘイヤを終了、撤収しました。

センチュウ対策として混植していたマリーゴールドです。



マリーゴールドの効果(センチュウ対策)について→こちら

まだまだきれいに咲いていましたがお終いにしました。



今年は細かく刻んで緑肥として畝にすきこもうと思います。
そのために、「自動押切機」購入しました。


(写真は借用です。)

わらや干草を切る道具です。
ちょっと高価。もったいなかったかな。


**今年のオクラ栽培のまとめ
タネまき5/6 マリーゴールド混植5/12 3本仕立て5/29 収穫開始7/5 支柱設置7/9 カメムシ被害8/2

**今年のモロヘイヤ栽培のまとめ
タネまき4/29 発芽5/5 植え付け5/30 摘心6/28 支柱設置7/9 切り戻し8/7 再生収穫8/15

ネバネバ野菜が大好きです。
オクラもモロヘイヤもたくさん頂くことができました。
ありがとう。


京都では昨夜、台風28号が最接近しました。
畑は
背の高い野菜は撤収した後だったので大した被害はありませんでした。ホッ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする