goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サツマイモ「紅あずま」の収穫

2014年10月03日 | サツマイモ
2014/10/02

本日、2本目の記事です。

週末は台風の影響で雨になりそう。
ので、
5/11に植え付けたサツマイモ「紅あずま」を
晴天が続いている間に収穫することにしました。

蔓返しを何度もしたのに、このボリュームです。



畝の端から蔓をめくって



いざ、収穫。



大収穫!!

三角畑(=休耕田)とイモ類の相性は抜群のようです。
(春のジャガイモも大収穫でした。)

本日、1番の秀品

デッカイおイモがどっさり。

本日、1番の子沢山

実は、あまり大きすぎるよりも、
これくらいのほうが使い勝手が良いんですよ。

これでサツマイモの四分の一を掘っただけ。



残りの「紅あずま」と「安納芋」、「シルクスィート」も近々掘る予定です。
楽しみ。


ついでに、落花生[おおまさり]も1株収穫しました。



こちらも上出来!!




サツマイモは畑の小屋に持って行って4~5日間、風通しの良い日陰で干し。
甘みが増しますよ。

落花生は家に持って帰ってすぐ塩茹で。
収穫すぐが美味しいですよ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波黒枝豆、ふっくら

2014年10月03日 | 枝豆
2014/10/01

本日、1本目の記事です。

秋の味覚といえば、丹波黒枝豆!
本来、お正月用の煮豆用として有名な黒豆を
若い莢の時に食べるのが丹波黒枝豆です。
贅沢な食べ方ですね。

黒豆の枝豆は、大粒でコクがあるのが特徴です。



すごく楽しみにしているのですが、
ちょっと蔓ボケかもね…

ところが!!
葉っぱをめくってみると、

ふっくらとした実が



おや、



おや、おや



びっしり生っています。v(。・・。)イエッ♪

あと1、2週間で収穫できそう。
ビール、冷やしておこうっと。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする