goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

台風の前に・その3(防風対策)

2014年10月13日 | ブロッコリー
2014/10/12


今度の台風19号はかなり風が強いということなので、
少し防風対策しておきました。
(背の高い作物はすでに撤収済みなので、少しは安心なのですが。)


**ブロッコリー
支柱にしっかり止め直し


(前の台風の時のしばった跡がくっきりついてしまいました。
1週間ですごく太く成長したようです。
マメにしばり直さないとかわいそうですね。)

大きな葉がちぎれないようにヒモでまとめました。




**防虫ネット

洗濯バサミだけでは風で飛ばされそうなので、
タンポールを上から追加しました。






**育苗中の苗たち

家の中に避難させました。



本当はこの連休中に植え付け予定だったのですが、
予定変更、台風通過後まで待ってもらうことにしました。


大きな被害が出ませんように。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の前に・その2(安納芋の収穫)

2014年10月13日 | サツマイモ
2014/10/12



台風が来ると水没してしまう三角畑なので、
5/16に植え付けたサツマイモ「安納芋」の収穫をしました。

息子に手伝ってもらって
イモにケガをさせないように大きく掘り起こして収穫しました。

かなり力のいる作業で、
汗だくになって頑張ってくれました。
ありがとう!

おかげで、
ケガをしたイモはこの1個だけ↓でした。




さて、かんじんの今年の「安納芋」の出来はというと、

ジャーン!!





上出来です。
形も大きさもすごくそろっています。
(途中、カメラの調子が悪くなって、
スマフォで撮ったり、息子のカメラで撮ったり…
統一感のない写真になってしまいました。ごめんなさい。)

三角畑と根菜類の相性は抜群ですね。

しばらく小屋で干して
甘みが増すのを待ちます。





「安納芋」は
低温でじっくり焼きイモにすれば最高に美味しいですよ。
レンジでチン!では味わえないねっとり感です。


ついでに落花生も4株収穫。
干してます。



塩茹でが一番美味しい「おおまさり」ですが、
すでに冷凍庫に保存がいっぱいなので、
ちょっと冒険。
ローストピーナッツにしてみようと思います。
どうかな。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の前に・その1(落花生・黒枝豆の収穫)

2014年10月13日 | 枝豆
2014/10/11


休耕田利用の三角畑は大雨になると水没してしまいます。
ということで、
大型台風19号が来る前にいろいろ収穫を済ませました。


**落花生 4株






**丹波黒枝豆 4株






どちらも良い出来です。v(。・・。)イエッ♪

半分は実家に宅配便で送りました。
喜んでもらえるかな。


ずいぶん収穫が進みました。



とはいっても、
まだたくさん残っているなー。
どうしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする