大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ブドウの剪定

2015年02月06日 | ブドウ
2015/02/05


山陽農園さんのアドバイスを参考にブドウの剪定をしました。
昨年出た枝は1芽を残してすべて切りました。



剪定前


剪定後




よく分からないですね。

図にすると↓



下手な絵でごめんなさい。
うすい色で描いた枝を切りました。


今年は新芽を8枝伸ばして
各枝に2房、全部で16房収穫が目標です。

こんなの↓がまたできたらいいのにな。





楽しみにしてるよ!


*おまけ

白菜漬け、出来ました。



美味しく漬かりました。v(。・・。)イエッ♪











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のブドウ「安芸クイーン」

2014年09月29日 | ブドウ
2014/09/25

本日、1本目の記事です。

今年のブドウ「安芸クイーン」最後の3房です。



日照不足かな、
あまりきれいな赤色になってくれませんでした。

本来の安芸クイーンはこんな感じ↓。


(2013/08/31撮影 再掲)

すごく甘くて美味しいんですけどね。


イチジク「蓬莱師」は9月上旬~11月上旬収穫。



なつかしい甘さです。


畑では夏野菜がラストスパートです。

パプリカが今頃になって絶好調。





地這いキュウリもまだまだ頑張っています。



こんなの↓も多くなってきましたが。




ナス、オクラ、モロヘイヤはぼちぼちお片付けですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手土産にブドウ「安芸クイーン」

2014年09月01日 | ブドウ
2014/08/30

本日、2本目の記事です。

ブドウ「安芸クイーン」がぼちぼち色づいてきました。
今年は16房です。



袋を外すと、



大粒の実が美味しそう!


でも、
今年は雨が多くて日照不足なのか、色付きが悪いようです。
まだ、こんな房↓もあります。



きれいな赤色が魅力の「安芸クイーン」ですが、暖地ではうまく着色しないことも多いそうです。


本日はきれいに色付いたこの2房を収穫。



里帰りの手土産にしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ「安芸クイーン」の袋かけ

2014年06月28日 | ブドウ
2014/06/26

本日、1本目の記事です。

ブドウ「安芸クイーン」の実が大きくなってきました。





1つの房に必要な葉の枚数の目安は、10枚~15枚、
通常1本の枝に1房~2房しかつけない。
ということなので、
さらに摘果して最終16房にしました。

摘果後、病害虫防除や果実の彩りを良くするために袋がけをしました。





ちょっと欲張り過ぎたかな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの枝の誘引

2014年06月09日 | ブドウ
2014/06/07

本日、1本目の記事です。

ブドウ「安芸クイーン」の枝が伸びてきました。



枝どうしが重なり合わないように
絡みついたひげを切って
枝の向きを合わせて誘引ひもで結びました。





最終的には、
伸ばした1枝に1房のブドウが生るように摘果します。



今年は8房が目標。(昨年は2房でした。)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする