大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ブドウの剪定

2015年02月06日 | ブドウ
2015/02/05


山陽農園さんのアドバイスを参考にブドウの剪定をしました。
昨年出た枝は1芽を残してすべて切りました。



剪定前


剪定後




よく分からないですね。

図にすると↓



下手な絵でごめんなさい。
うすい色で描いた枝を切りました。


今年は新芽を8枝伸ばして
各枝に2房、全部で16房収穫が目標です。

こんなの↓がまたできたらいいのにな。





楽しみにしてるよ!


*おまけ

白菜漬け、出来ました。



美味しく漬かりました。v(。・・。)イエッ♪












コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春ダイコンのタネまき準備 | トップ | 「三重なばな」に蕾 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなに~ (エゾフクロウ)
2015-02-07 10:19:28
大胆に枝を切り落とすのですね。

ブドウの木の剪定を拝見するのは初めてですが、
それにしても、随分、バッサリやるものですね。

今年もきっと良い実ができることでしょう。
楽しみにしています。

返信する
mizko_okan (エゾフクロウさんへ)
2015-02-08 11:24:41
コメントありがとうございます。

ブドウは、春に伸びる新梢に花穂をつけます。
そのため、冬の間に樹形を維持するために枝を切り詰めます。

枝を切り詰める長さは品種によって異なり
うちの「安芸クイーン」などは樹勢の弱いので、
1~2芽残して剪定します(短梢剪定)。

こんなに切り詰めても
また棚いっぱいに枝が伸びます。
ブドウは強いですよ。

昨年は日照不足で、あまりいい色になりませんでした。
今年は良いお天気が続いてほしいです。
返信する

コメントを投稿